[215] 「無」の自覚は「忠」に貫徹する |
- 伝統 - 2014年10月21日 (火) 04時32分
*「信の力」(P1〜9)より
「信の力」序文〜「無」の自覚は「忠」に貫徹する(その1)
『生命の實相』において物質無・肉体無の哲学が説かれて以来、読者のなかには、 今まで『物質あり、肉体あり』との観念に執(とら)われて心の自由を失っていたのが
その執着から解放せられて生命(せいめい)が本然の自由自在を恢復し、その結果、 奇跡的とも観えるような生活革命が現れて来、人生観の革命による精神昂揚の賜(たまもの) として、不治と自覚して永く病床に呻吟(しんぎん)していた人さえも、
その不治の自覚のあやまれることを知り、けつ然病床を起(た)って 国家に必要な激務にたずさわる人々が出来たり、
人口漸減(ぜんげん)の傾向が嘆かれたりしている此の際に、 不思議にも従来不妊症と思われる婦人が、著しく体力を若返らせて22年目、18年目、 13年目、11年目等々にして初めて子宝を得た如き実績をも挙げて、
現時の日本に枢要な役割を演じつつあるのは人々の既に知れるとおりである。 (拙著『子宝』参照〜補注:昭和16年発行)
<感謝合掌 平成26年10月21日 頓首再拝>
|
|