【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月17日まで開催

D工(でぇ〜く)の住まいの無料相談掲示板U。

建築大工歴30数年の大工の親方です。。。 最近マスコミなどで欠陥住宅や手抜き工事のお話、 悪徳リフォーム業者の被害をよく聞きます。。。 こんな世の中を憂い、自分にも何かできないものかと考え、 今までの経験と、多少の知識を生かして、一般ユーザーの 手助けができたらいいなと思っています。。。。。 住まいに関する素朴な疑問に、管理人のD工(でぇ〜く)が お答えします。。。。 2000/3開設

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

大工さんの技術の質問です。
感動 (522)投稿日:2005年10月05日 (水) 20時06分 返信ボタン

先日、方形屋根の作りを見たのですが、作りが細かくてビックリしました。
支柱を中心に、たくさんの木材が360℃張りめぐられていました。
私は、何故か凄い芸術性を感じて、屋根が無い方が良いのではないかと感じてしまいました。
方形という技術はどれくらい難しいのでしょうか?
ネット調べてるのですが、情報が少なくていまいいち、分りやすい情報がなくてピンときません。
方行屋根作りの作業は、大工からみて、どれくらい難しい作業なのですか?
大工さんにとって見せ場の仕事でもあるのでしょうか?
やはり芸術性を少しは意識しているのでしょうか?
それとも、耐久性を考えれば自然とあのような形状になろのですか?
大工さんの凄さを教えて下さい。よろしくお願いします。
ペコリm(__)m

/D工(でぇ〜く) 管理人 (525)投稿日 : 2005年10月16日 (日) 18時14分

こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。

回答遅くなりました、木造に興味を持っていただけて嬉しいです
方形屋根は基本的には社寺の小社や地蔵尊など本堂、本殿とは別棟になる建物に多い形です。一般住宅には使われません。
こう言った建物は中心にご神体をおお祭りするので新柱はありませんが屋根は別で芯束を中心に四方に梁母屋、扇状に垂木がかかります。方形屋根の発展形が奈良 法隆寺の夢殿の八角形の建物ではないでしょうか。社寺建築はあまり詳しくないのですいません

私のリンク先で奈良斑鳩の宮大工、西岡常一棟梁の後継者である
小川三夫棟梁のお弟子さんで辻正則さんにメールで聞いてみてはいかがでしょうか
辻さんのサイトです
http://www.rinku.zaq.ne.jp/daiku/



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月17日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板