ICD友の会【植込み型除細動機の患者会】

|| HOMEへ戻る ||


投稿フォーム

お名前

*必須
題名 *必須
メール
内容
URL
削除キー 項目の保存

[No.1048] ブルガダ症候群で意識消失歴のある方

投稿者:1||投稿日:2016年12月26日 (月) 12時29分

自分はブルガダ症候群でICDを埋め込んでおります。
去年の11月に飲酒中に意識消失
今月、飲酒後数時間後に意識消失
と同じように両方ともに飲酒していました。
先生には飲酒は関係ないと言われましたが、気になります。

みなさんの倒れたときの状況等、情報交換できたらと思います。
よろしくお願いします。

[No.1050] Re.ブルガダ症候群で意識消失歴のある方

投稿者:マーク||投稿日:2017年01月12日 (木) 01時39分

to 1

十数年前に飲酒による意識喪失再現テストを行ったこと
聞いたことがあります(医師立ち合いで)
結果は再現しませんでした
その方も飲酒後の意識喪失で他には心臓機能に全く問題なかったと聞いてます

当時の意識喪失は、症例数が少なく実証テストするのも
やむなしかと

[No.1052] ブルガダ症候群で意識消失歴のある方

投稿者:1||投稿日:2017年01月26日 (木) 20時55分

マーク様
ご返事ありがとうございます
ネット上でも検索致しますと飲酒が関係している意識消失している方が多いようにも思えます。

素人が色々考えても意味のないことかもしれませんが、
なんとか心室細動が起きないように試行錯誤の毎日です。

心室細動のことを考えない日はありません。
精神的に参っています。

いつかブルガダ症候群が完治するのを切に願います。


[No.1053] 2Re.ブルガダ症候群で意識消失歴のある方

投稿者:マーク||投稿日:2017年01月27日 (金) 01時32分

to 1

心中お察し致します

残念ながらブルガダの治療方法はございませ
しかし、ハイブリット両方(お薬・アブレーション・ICD)など
いろんな方法にて抑え込む事は、実証されております

折角、再出発を行えているので過剰なご心配は
心のストレスになるので、前を向いて歩いていきましょう

時間が解決(薄れます)ので

[No.1054] ブルガダ症候群で意識消失歴のある方

投稿者:1||投稿日:2017年02月04日 (土) 22時29分

ありがとうございます

[No.1049] ICD誤作動について

投稿者:Tbc||投稿日:2017年01月07日 (土) 10時40分

僕は非閉塞型肥大型心筋症で、2015年に運動中心室細動になりました。その時にICDを埋め込んで2年ほどたちます。作動は今まで誤作動含め1度もなく、不整脈も持病として持っていません。なので薬も服用しておりません。埋め込んだICDはメドトロニックのEvera ICDシリーズです。よく誤作動の確率は10〜20%と書いてあるサイトや書籍が多いですが、最近のICDもそこまで多いのでしょうか?何も起こったことがない故、作動したときの状況を想像するととても怖いです。一人一人設定が違いますし、比べるのは不可能だとは思います。ですが、皆様がどのようにICDに向き合われているか知りたいです。また、僕と同じように、運動制限が少ない方、どれくらい運動されていますか?誤作動の経験が全くない人のご意見もお聞かせ願いたいです。

[No.1051] Re. ICD誤作動について

投稿者:マーク||投稿日:2017年01月12日 (木) 02時01分

to Tbc

誤作動正式には不適切作動と言われてます

不適切作動には3種類あります

リードが心臓内部の情報を正確に検出出来ない場合
植込みデバイス・リードが体外より電磁干渉等の影響を受けた場合
植込みデバイス・リードの不具合により

皆さんは、ICDを植え込まれると、もう大丈夫だと安心する事かと
思いますが
実は、患者さんそれぞれの心臓機能の違い日常生活の行動により
千差万別です
そのために主治医が患者さん個々の状況を見極めてICDの設定を
行うのです
その中で完全に把握する事100%に近づけて欲しいと思いますが
なかなかそうはいきませんので、結果 不適切作動を言う患者にとってはありがたくない事になっております

ただ一度不適切作動を起こすと、ICDが何故起こしたのかを記録しているので主治医は再設定を行うはずです

[No.1046] ピアノ演奏とリード線

投稿者:ラプター||投稿日:2016年12月16日 (金) 11時57分

5年まえからピアノ練習を再開しました。
ICDを植え込んでからの5年間は、除細動器植え込みに関わる精神的ダメージ、リード断線の恐怖と、生活・職場復帰に一生懸命で、気力が失われ、ピアノに触る気持ちにもなれなかったのです。

5年前、突然、ピアノを思い出しました。以前のイメージで「子犬のワルツ」を弾いてみました。自信喪失です、「老犬の千鳥足」になっていました。しかも、4足にスケートを履いた感じで音が滑り、悲惨な子犬でした。
10指すべての関節がぐにゃぐにゃ。指間が広がりません。指が上がらない。打鍵にパワーがない。特にL−4は致命的で初心者状態でした。
5年も経ると、ICDショックも薄れ、マシーンは体の一部になっていました。
HANONの1番から20番までを、M.M.72で毎日にスタカートで4回続けて1年半練習しました。

下手な証です、5年のブランクで僧帽筋は全くなくなり、手首、手の甲、腕、足に力が入ります。無駄な力みで大胸筋を使ったせいでしょう、ICDが強く押し付けられる感覚が生じ、しばらくすると、除細動器・リード線が浮き上がったような感じになりました。
医師によれば、ピアノ演奏で断線することはないと言うことですが、ピアノを一度弾いてもらえば、患者の不安も一層分かってもらえると思いました。ピアノの運動量について、エアコンがない部屋での発汗量は信じられないと思います。筋肉についての理解も十分ではないと思いました。ステージ演奏を観た感じとは全く違うのですが、仕方ありません。

今は、どうにかM.M.96で、38番をレガートでM.M.100まで回復しました。が、音色は美しくありません。

この5年の体験ですが、ピアノ演奏で、リード線の断線は私には起きていません。ディバイスの植え替えを一度しましたが、リードの抵抗値は手術時と大きくは変動はしていません。
ピアノ演奏とリード線断線は、医師の言われるとおりなのではないしょうか。
 

[No.1047] Re. ピアノ演奏とリード線

投稿者:マーク||投稿日:2016年12月17日 (土) 01時10分

to ラプター

>医師によれば、ピアノ演奏で断線することはないと言うことですが
私も、ピアノ演奏によるリード断線したとは聞いたことがありません
なかなか断線原因を特定出来ないのが現実です

ICD・CRT−D手帳には、メーカーから注意喚起が出ているので
参考にされれば良いかと

※植え込み後のリード抵抗値変化ですがこれとても大切なので

[No.1041] ICDの安全性

投稿者:リリィ||投稿日:2016年11月28日 (月) 11時12分

2年前、学校でマラソン中、突然の心室細動で意識を失い、学校の迅速な対応のおかげで助かったが、4日間は意識不明でした。肥大型心筋症と診断されていましたが、そのときまで運動制限はありませんでした。それから1ヶ月ほど入院し、その間にICDを植え込みました。自分でも何が起こったか分からない状態だったため、手術後何ヶ月か経ってから不安が出始めました。ここ2年、不整脈一切なし、最近は運動許可も出ました。しかし不安がいくつかあります。
@リード線について
リード線は、断線などのリスクが伴いますが、自然に断線してしまう、気づかないうちに断線ということもあり得るのでしょうか? 体育ができるようになってからラジオ体操くらいはやっています。ピアノもかなり弾きますので、リード線の強度が心配です。(ピアノは毎日練習していますが、今の所リード線に変化なし) リード線が損傷した場合、どのようなアクションが起こるのでしょうか?また、リード線損傷により手術が必要になった場合、元々のリード線はそのままで、新しいリード線を入れるのでしょうか? まだ10代ですので、正直何本も入れるとなると不安です。
A誤作動について
誤作動はまだ起こったことがありません。病院には「安全な設定にしてあるから」と言われていますが、ネットなどで「テレビを見ながら突然」という、安静時の誤作動をよく見つけました。原因はなんなのでしょうか? ピアノでステージに立つことが多く、緊張により脈拍も上がります。先生には「緊張の脈拍と不整脈の頻脈はちゃんと機械は分かるよ」と言われていますが、まだ本能的な恐怖を拭えていません。なにか知識をお持ちの方、どうか回答よろしくお願い致します。

長い文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

[No.1042] あまり先々心配しても心臓にわるいですよ

投稿者:まる||投稿日:2016年11月28日 (月) 21時29分

リリィ様

大変な体験でしたね。お察し致します。
医師では無いので患者として体験した事をベースに分かる範囲でアドバイスです。

@リード線について
>自然に断線してしまう?・・・普段の生活の中でという事ならあると思います。ピアノは良さそうですが気になるのならラジオ体操の時に植え込み側の肩は90度以上に上げない等の対策をされては如何でしょう?

>気づかないうちに断線?・・・多分気付かないと思います。胸に植え込んでいる器械から断線のアラート音が鳴って気付くかもしれません。また、遠隔診断の方はかかりつけ医にアラートが送信されるかも知れません。

>リード線が損傷した場合、どのようなアクションが起こるのでしょうか?・・・何も無いと思います。リードは皮膜があると思うので断線で血管や心臓内に刺さることはないと思われます。しかし、断線したしまったら通電は切れるので、除細動や徐脈ペーシングが効かなくなると思います。

>リード線損傷により手術?・・・お考えの様に旧リードは残留し新しいリードの追加が普通かと思います。個人差はありますが、現在の技術では旧リードの抜去のリスクより血管の許す限りは追加してゆく方が安全性は高いと思います。勿論、リードの追加が難しくなった場合にはエキシマレーザー抜去等の方法で抜去もできます。現在の健康保険ではこの方法は、機器の感染やリードの追加がう可能な場合のみだったと思います。

私も抜去の経験がありますが、リスクもありますし身体もしんどく最後の手段だと思ってます。現在は症状によりますが、S-ICDと言うリードを胸の皮下に入れるタイプのリスクの少ない新型も出てきています。まだお若いみたいですから、悩む頃には新技術でもっと負担が少なくなっていると思ったほうが良いのでは!年々リードの性能も改善されてきてます、若いうちに出来ることを楽しみましょう。


A誤作動について
こちらも年々機械やセンサーやプログラムが改善されてかなり少なくなってきています。私も使用し始めて二桁の年数が経っていますが1度も誤動作の経験は有りません。
リリィさんも2年もICDとともに生活されているのですからもうベテランです。不整脈を気遣う生活をされていれば大丈夫だと思いますよ。
心配だったら、Apple Watchや心拍計付き活動計PULSENSE等の腕時計型の端末で心拍をモニターするのも手です。まあ、そのうち面倒で気にならなくなるかもしれませんが・・・

どんなに良くなってると言っても機械には故障があります。人間も壊れますが。
ただ、年々技術が進歩しておりその恩恵を受け安全性も高まっているのも事実です。
疾患に向き合い対策や予防は勿論大事ですが、あまり臆病になり過ぎ楽しみを損なうのは勿体無いです。
少しずつ自分の感覚でチャレンジしてみたら如何でしょう。

[No.1043] Re:ICDの安全性

投稿者:リリィ||投稿日:2016年11月29日 (火) 19時28分

まるさま ご丁寧な回答、感謝いたします。リード線については、断線したときにリードがショートしてしまい、作動が何回も続いてしまったという事例を掲示板で数件見かけ、心配になってしまった次第でありました。ICD友の会が発行している冊子を探して読んでみると、リード線は不具合が少しでもあったら事前にアラート音を出してくれる、ということが書いてありました。確かに病院で同じようなことを説明受けたのを思い出しました。 誤作動については、緊張などの脈拍増加により(小心者ですので…)作動してしまうことがあったら怖い、と思い、質問させていただきました。こちらも、本を読んでみると、なんだか難しいことが書いてありましたが、ICDは物凄く頭がいい、ということはわかりました。やはり不安はありますが、リスクを回避していたらもう家で寝ているしかありませんよね…。勇気を出していろいろチャレンジしてみようと思います!

[No.1044] Re. ICDの安全性

投稿者:マーク||投稿日:2016年11月30日 (水) 20時37分

to リリィ

>自然に断線してしまう、気づかないうちに断線ということもあり得るのでしょうか?
現在のICDは遠隔モニタリング機能が付いていたり
ICD自体のアラートやバイブ機能などがありますので、患者さん自身又は医療サイドが気が付く様になっております

>リード線の強度
植え込まれたメーカリードの強度、植え込みを実施した医療側の手技、日常活動される患者さんの行動
全く予測出来ません

> リード線が損傷した場合、どのようなアクションが起こるのでしょうか?
不適切作動やリード不全(全く心臓の情報をICD伝えられない状況や除細動の折に適切なJ”電気の力”を送れない)事になります

>リード損傷の場合
現在では、抜去リスクよりリード追加の方が安全とされております

>不適切作動の心配
出来るだけ個々の心機能や生活環境に合わせて設定しておりますが
不適切作動を無くすことは現在では出来ません
対処療法にて不適切作動が起こったら状況を把握し設定を変更するようになっております
ICDは患者さんの早い正常な脈と致死的な早い脈を完全に識別Sることは出来ないからです
日々ICDは進化しておりますのであまり過敏にならず一日も早く
以前の日常生活に戻られることをお勧めいたします

[No.1045] Re:ICDの安全性

投稿者:nao||投稿日:2016年12月12日 (月) 22時13分

toリリィさん


私も今年の3月に心室細動を起こしてICD(リード1本)を植え込んだ10代です。私は植え込みから半年位で大分動けるようになり、今では体育なども普通の人と同じようにやっています。あまり気にしすぎるとストレスになってしまうので、気にしないで運動しています。それでもリードは全然問題無いです。誤作動についてですが私もまだ起きていません。私も最初緊張性の脈で作動しないか心配でした。しかし、ジェットコースターに乗った時や、受験の面接の時にはかなり脈拍があがりましたが、全く問題は無かったです。これは私の場合なので参考にならなかったならはすみません。

[No.1040] 1033 ラプターさんへ

投稿者:rokuma||投稿日:2016年11月26日 (土) 23時35分

免停の執行にあたり警察本部の担当官からあなたは運が悪いと慰められました。数々の関門をくぐり抜けた日本でも数少ないラプターさんとおなじ逆さヒーローだからです。数も少なく運転はおろか通常の生活にも全く影響ない無自覚の人間に1年などという道交法もびっくりな処分を課し、そもそも自覚症状も他覚症状もない状態を起点としてそこから1年運転禁止などという法律の基を具申した検討委員会の偉い先生方は恥ずかしくないんですかね。1国の法律とは思えませんね。あまりにもマイノリティで騒ぐだけ虚しくなるのでおとなしくしておりましたが本掲示板を久しぶりにみてラプターさんの書き込みを拝見し思い出し投稿しました。


掲示板内の記事を検索


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板