【広告】Amazonのふるさと納税最大20%ポイント還元これが最後のチャンス9月30日まで

 第三回大会:見よ!この私の華麗なる作戦を!

華麗NO1動画はPUNIX3チーム

 検討に際して踏まえて欲しい「総論・及び理念」

A:現状認識及び課題

                       @このゲームがあといつまでオンラインでできるかわからない。

                     Aその一方で限られた中でも人がある程度あつまっており、かつ初心者さん も ベ テランも混在している。

                       B上記のような状況でなじめる人もいれば、そうでないような人もいる。

         C現在までにある程度戦術、スタイルが固まりつつあり多少のマンネリ化が進んでいる。

B:向かうべき総論的方向性

 @現在の限られた人のなかでできるだけ多くの人が参加できる形をとる。すなわち、実力上位のみに限定した大会ではなく、間口を広げる。

 A開催に当たっての運営はある程度自動進行で行えるようにする。すなわち、運営を人に頼むわけに行かないので、システムを作り、あとはチーム代表=リーダーに骨折ってもらう

B@、Aを保った上で、参加者全員のモチベーションが上がる形をとる。

 Cそして、すべてを尊重しつつ、まず可及的すむやかに、滞ることなく開催にこぎつける。

C:総論的方向性の補足

 @ライトユーザーの参加

Aへビーユーザーの参加

B時間的制約を可及的に少なく

以上の総論を前提として、具体的意見の提示を求む!

 案の〆切期日:●月●日(未定)

●〆切までに意見を出さなかった者の内容は、基本的には反映される可能性はない。

 ●意見を書いたとしても、それを最終的に採用するかを判断するのは運営者である。案を出したが採用されなかったという事も出てくるが、この点は悪しからず。

運営者:ラスカルタロウ

文責:SCHWAビッチ                       

投票告知がある場合は↓こちらから投票を

投票掲示板へ

名前
タイトル
本文
文字色 削除キー Cookie

第2回大会要綱最終案!〜〜〜同盟vs 帝国 宇宙を手に入れるのはいずれか?〜〜

皆様、お待たせいたしました。
一応、運営側から提示させていただく、最終案です。猛反対ということでなければこれで生かせて頂きたいと思います。

要綱
@2陣営制(同盟vs帝国)期間中の公式戦は陣営固定でいく。ランクマッチ。全滅戦。
A陣営の選択は、大会の公示後申請により好きな陣営を選択し登録してもらう。ただし、各陣営8人を超えた場合は、もう片方の陣営も8人を超えるまではその陣営には登録不能。(例同盟8人 帝国4人登録の状況では、貴方は帝国に登録するか、定刻が8人を越えるまで待たねばならない!)B両陣営が8人を越えた時点で、その次からの登録者は相手陣営+3をこえて偏らないように登録するべし。(例同盟10 帝国12の場合、帝国には登録できず、同盟が11人以上にならないと帝国には登録できません。)
すなわち、登録は先着順の要素がある!
C基本システムはYM案を参考にする。
マップ移動制
ハイネセン
ランテマリオ
ティアマト
アムリッツア
カストロプ

総大将(10U)
戦闘部隊x2(10U)
補給艦隊x1(1U)


勝利条件:
大将がおちたら陣営の負け(ゲームオーバー)
7試合して4勝した陣営の勝ち

補給艦隊がおちたら戦術負け(マップ移動)
点数勝利=戦術勝利

YM案との違いとして、戦術決着がついた際に全滅した艦隊は、最終決着がついた時点まで復活できません!(例:マップ1で全滅したラスカル艦隊は、陣営の勝敗が決まるまで 参加できません
唯一の例外は補給部隊です。この艦隊だけは、他のマップで全滅した人がかねてもいいです。
総大将は各試合前に申告。試合毎に異なる人がなってかまいません。

期間:金 土 日の2日間とし
その間の最終決着の数(=各決着ごとに勝ち点2)+
最終決着のついていないシリーズについては1戦術勝利あたり0.5点
の合計で日曜日が終わった時点で決定する。
★動画たんとうは補給部隊がかねるようにするといいかな?と思います!

いかがでしょうか!
なお、各陣営の代表を公示の前〜人数が決まった後のいずれかの瞬間に決めておきます。
あと、各シリーズは 並列で行ってもかまいません=同時に2シリーズ つまり4x4 x 2組あってもかまいません。

いかがでしょうか?
@動画が取れる条件あり
Aある程度好きな人同士で組むこともできる
B人数の縛りが少なく試合がくみやすい
C試合日程が限定しているのやりやすい?

一応、すべて クリアできていると思いますが。。。。

では よろしく!

No.270 らすかる 2010年06月27日 (日) 12時03分

採用ありがとうございます^^

採用どうもです^^

大会案の変更点は

@使用マップの変更。
A戦闘部隊壊滅=負け(マップ撤退)ルールを無しにする。
B負けた時の戦闘部隊1U減ルールを無しにする。

と、いうことですね^^

No.271 YM 2010年06月27日 (日) 13時25分

なんか誘導したみたいで恐縮だが

小生としましては、大筋に異論はありません。賛成です。
運の要素も強いのでベテランには物足りないと感じる人もいるでしょうが、前回の大会がややベテラン向けだったので、今回はエキシビジョン的なエンターテインメントの色が強く、バランスがとれていると思います。

唯一各論の一つだけに問題提起を致します。

マップが7つではなく、5つに縮小されたのは問題ないのですが、ならば7番勝負ではなくて、5番勝負の方が良いのではないですか?7番勝負だと4連勝のストレート勝ちだと、最終ステージ(ハイネセンかカストロプ)を二回戦うことになります。
5番勝負であれば3連勝のストレート勝ちが最速であり、それならハイネセン、あるいはカストロプを破った時点で終了となり、ストーリー的にも完結性がある。
(まぁほとんどの戦いはランテマリオかアムリッツァまで進撃して終わりになると思うが)

もしくは7番勝負に拘るなら、もう二つマップを組み込むかですな。


5番勝負・7番勝負のいずれかを決める判断のよりどころになるのは、多分以下のルールの制約でしょう。それは…

1:ラスカル案の「全滅した艦隊は、最終決着がついた時点までは復活できない」というルール。
2:YM案のマップ移動して、せめこまれた陣営の戦闘部隊は10Uではなく、-1されて9Uになる。

あとは、細かい点が一つ。
ラスカル案の「全滅艦隊は勝敗が決まるまで復活できない」 これは面白いルールではありますが、5番あるいは7番勝負の最初で撃滅されたら、あとの戦いは観戦モードになるんですよね?

この辺りの課題については、今夜の実験戦で検証することになるかもしれませんな。
以上、取り急ぎまでに

No.273 schwaebisch 2010年06月27日 (日) 14時53分

閣下への返答

えと、マップについては、認識間違いw
5マップ5戦中3勝で戦略的決着でよろしいですw
その場合も、勝ち点は戦術勝ちひとつにつき0.5点でよろしいかと。

次に壊滅艦隊の扱いですが、これはその参戦したシリーズにおいては参戦不能としますが、たとえば僕のいるシリーズで閣下が壊滅した場合、ほぼ同時期に進行しているYMさんのシリーズにはそこで壊滅しない限り参戦可能です。つまり、別シリーズである限り、参戦は可能とします。

次に、大会期間中にもしも、未参加の人が来た場合、ですが。
これについては、次の案をもって対応したいと思います。
@そのとき身を寄せる陣営として参戦してもらう。(金土日は公式戦の間はその陣営で)つまり、大会開催中でも新たな参戦が可能!
A仮に拒否された場合でも、補給艦隊としては参戦可能とする(ただし、1Uで戦う意味があるのかどうか。。。。)
Bしょうがないので、お願いして退室していただく。
Cそれも拒否なら、非公式戦として普通に戦う。

いかがでしょうか?

No.274 らすかる 2010年06月27日 (日) 20時25分

すまん ルールが複雑でよく理解できない^^;

質問です。

@全滅戦なので、最初から陣営大将は決まっているのですね?(固定プレイヤー u16oさんとかラスカルさんとか)

A大将全滅で勝負終了とは第1戦で決着もあり?


No.276 rapas 2010年06月27日 (日) 21時01分

らぱさんへの回答

いえ、各シリーズごとに別々の大将がいてもOKです。
つまり、同時に信仰してもいいのです。各シリーズごとに大将がいれば
そこらへんは すこし つめてアップ死と着ますね。
でも それとはべつに
各陣営の象徴たる同盟元首と帝国皇帝を
きめようかとw

No.279 らすかる 2010年06月27日 (日) 22時06分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonのふるさと納税最大20%ポイント還元これが最後のチャンス9月30日まで
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板