| 
|  [191]KENTA  
[ Mail  ] [ HOME  ]
    2013年07月16日 (火) 09時53分 
 文責 櫻田
 1.はじめに
 開催日:2013年5月25日(土)
 音響設備よる、騒音では、スピーカーにご迷惑おかけしました。
 2.会計報告
 
 オラコン&飲み会
 収入金額(円)備考
 予算35000
 飲み会用回収額49000NC25名×1000円+12名×2000円
 合計84,000
 
 支出金額(円)備考
 封筒315
 ジャッジ花束 (3人分)4500
 ジャッジ弁当 (3人分)1800
 ジャッジお菓子(御礼)1575
 ジャッジお菓子(当日)968余りは七夕コンパに利用
 画用紙、色紙、ふせん1354
 紙皿,紙コップ0新歓の余り利用
 賞状1470
 リボン(2本)272
 トロフィー(1〜3位)9,842
 印刷代730
 N杯参加費3人分+管理費8000
 N杯交通費3人分7440
 飲み会用食堂利用費用40000食事代込
 飲み会用お酒・お菓子5350余りは、七夕コンパに利用
 合計83,616
 残金384 会計へ返却済み
 
 
 3.良かった点
 ・進行がスムーズだった。(8人)
 ・休憩がちょうどよい長さだった。(3人)
 ・部員と仲良くなれた。(2人)
 ・みんな静かにスピーチを聞いていた。
 ・台運びを臨機応変に行っていた。
 ・スピーチ独特の緊張感を味わえた。
 ・会場が広かった
 ・ジャッジさんからアドバイスを頂けた
 
 4.悪かった点とそれに対する改善策
 ・騒音(8人)
 →・マイクを必要な回線以外はオンにしない。
 ・エアコンを弱風に設定する。
 ・マイクテストの時間を設ける。(2人)
 ・アクシデントが起こったときを想定したシミュレーションを行う(2人)
 ・ネイティブジャッジの不在(3人)
 →ネイティブジャッジの来れる日にオラコンを行う。
 ・ジャッジへの依頼が遅かった
 →遅くとも1ヶ月前にはジャッジへの依頼を行う。(特に花見先生)
 ・ポスターの落下。(2人)
 →画鋲、テープ等、備品の準備を十分に行う。(2人)
 ・アクシデントに対する対応が遅かった。(2人)
 ・ジャッジ入場の際に立つタイミングがバラバラだった。
 →事前に立つタイミングを皆に通知しておく。
 ・上級生が少なかった。
 →なるべく上級生は参加する。
 ・打ち上げが微妙
 →打ち上げに適当な場所を見つける。
 ・英語についてのアドバイスがほしかった。
 →・英語専門の教員にジャッジを依頼する。
 ・ジャッジさんにアドバイスの内容を伝えておく。
 ・発表順が不均等(Not Mines、I Have a Dream)
 5.最後に
 今回の悪かった点に関わることは、引き継ぎ資料へ、すべて記載してあります。
 来年は、このようなマイナス評価を受けないように努めてください。
 
 
 
 |  |