【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

MUESS反省部会用BBS

ホームページへ戻る

名前
MAIL  
URL 
件名  
内容  
アイコン  
/アイコンURL
/
文字の色  
削除キー COOKIE


ディベートセクション反省部会資料
[130]ディベチ [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月21日 (火) 08時15分
ディベセクの反省部会資料です。
PCの不良により掲示板に載せるのが遅くなってしまいました。申し訳ないです。

1.夏休みの活動
サマキャン後から週2回、1年生へのレクチャーをしつつ、後期の論題についてリサーチを開始しました。1年生はセクションキャンプ中に今期の論題で試合をできるようになることを目標にし、ディベートのより詳しいルールや知識を学びました。
9月には他大学との合同キャンプや関西大学OBの方を講師にセミナーを行いました。また、多数のOBや龍谷大学のディベートセクションの子を呼び、セクションキャンプを行いました。セクションキャンプでは、OBの方の協力と的確な指導のおかげで、全員ディベートの技術だけでなく、ディベートに対するモチベーションが上げることができました。反省点として、論題のリサーチや大会での戦力を考え始めるのが遅く、役割分担ができていなかったこと、セクションキャンプまでに1試合しかできなかったのが不十分だと感じられたことがあげられる。改善策として8月の初めからセクションで集まってブレーンストーミングやリサーチを開始するようにしたい。
セクション時間外の活動は以下の通り。
日程セミナー、キャンプ名参加者
9/10~12KESSAキャンプ(他大学との合同合宿)西川、(仲井)
9/11,12NDAJセミナー(関西大学OBを講師に招いたセミナー)青木、仲井、楠、杉江、下堂前、柴田
9/19~21セクションキャンプ青木、仲井、杉江、下堂前、柴田、ミッチー先輩

●アンケート結果より
【セクション活動】
・ブレスト(論題に関するブレーンストーミングのこと)たのしかった。
・論題について考えるのが結構おもしろかった。
・わからないことばかりであったが、先輩達が基本をしっかり教えてくれたので、夏休みが終わるころには、基本的なことは理解ができるようになっていた。
・先輩のレクチャーでディベートの新しい知識が増えた
・一応やるべきことは教えられた

・英語の勉強をもっとしたらよかった。
・論題についてもっとリサーチしたらよかった。
・PGD(着床前診断のこと。今期の論題)とか調べようとして津市の図書館まで行って本を借りたのに結局読むことが出来なかった。
・部活以外の時間に自分から積極的にディベートをすることができていなかったような気がする


【NDAJセミナー】
・来てもらえたのがすでに奇跡。
・一ノ宮さんと準さんが来ていただいたこと自体、本当に良かったです!勉強になりました!!
・基本的なことも新しいことも教えてもらえていい勉強になった。
・知っていたことでも詳しく教えてもらえたのでディベートに対する理解が深まった。

・1日目の場所が和室で、椅子がなく、黒板等も十分ではなかったので、他の翠陵会館の部屋が使えると良かった。
・セオリー(ディベートの知識の一つ)に関しては知識が足らなさすぎて全然分からなかった。
・あとセミナーの前にもっと自分から勉強をしておいて、いろんな質問ができるようになっているべきであった。

【セクションキャンプ】
・龍谷と多くの先輩が来てくれてにぎやかだった
・練習試合を通して1年のやる気が上がった
・成松先輩に特に1年が非常にお世話になり、多くのことを学べたと思う
・成松さんを初めOBの方々には本当にお世話になった。
・実りの多いキャンプだったと思う。
・試合も多くこなせて実践的な力をつけることができたと思う。
・いろんな先輩が試合をみてリフレしてくれたのでとても勉強になった。
・先輩たちとのいい交流の機会になった

・人数的にまおちゃんが上級生のところにはいらざるを得なかったが、それを考慮するやり方を考えた方が良かったかもしれない
・キャンプまでにもっとしっかりイシュー内容をチェックしておくべきであった。
・もう少し他大学の人と交流すればよかった。


2.10月以降のセクション
セクション時間は1年生の練習試合を中心に行いました。また、それに加えて土日や平日の空きコマに集まり、上級生の練習試合や1年生の大会の準備をしました。
セクションの時間にしかできないことをすることを目標にしていたので、練習試合を多くできたことが良かったと思います。また、試合を見た上級生からのアドバイスを試合ごとにファイル共有サイトにアップロードしていくことで、練習の積み重ねが目に見える形で残せるようになりました。しかし、練習試合ばかりになってしまい、スピーチ練習をしてスピーキング力やプレゼン力を伸ばすなど、特定の力を磨くような練習ができず、大会中もそれに苦しんだように思います。また上級生の試合をする時間が少なかったため、上級生のスピーチ力が上がらず、大会で良い結果を残すことができなかったことが反省点として挙げられます。スケジュールを上級生で共有できると良かったと思います。

●アンケート結果より
・人数が増えて、あらゆる組み合わせで試合ができるようになったので、活動の幅が広がったこと。
・自分で少しはスピーチ作れるようになったのが良かったと思う。
・議論を深めるということが少しずつわかった。
・練習試合を多くこなしたことで実践的な力とともにイシュー作成力が向上した。

・インフォメが遅い
・1年生にどの時期までに何をできるようになってもらうか、そのためにどういう活動内容にして、どういった宿題を出すかなど、大まかには決めていましたが、何か目に見える形で上級生皆で共有できると良かったと思います。
・もう少し自分でやるべきことを考えたらよかった。
・スピーチ練習の時間が少なかったので、今後はもっと多く取り入れながら練習しなければいけないと感じた。→アンケートを生かし、12月はスピーチ練習を多く取り入れて活動した。
・基本的な英語力を上げれなかった気がする。

3.大会、大会の準備に関して
後期は8つの大会に出場しました。上級生は初めは予選敗退が続きましたが、最後のNAFA-Tという大会で全国大会に出場することができました。また、1年生は個人、団体ともに多数の入賞を果たすことができました。準備に関しては上級生の取り掛かる遅さが1年生にも伝わってしまい、セクション全体で大会前に急いで準備することが多くなってしまったので、改善策として、大会1カ月前から取り掛かれるようにしたいと思います。
大会の出場記録と結果は以下の通り。
日程大会名()なしは上級生大会出場者大会運営、見学、ジャッジ
10/9~11N.K.T.予選、本選
→予選敗退仲井、西川水谷、青木
10/23,24F.L.D.T. (1回生大会)
→団体3位、個人3位(杉江)、7位(下堂前)杉江、下堂前水谷、青木、仲井
10/30,31秋K.I.D.L.(2回生大会)
→予選敗退青木、杉江仲井
11/6,7All Japan関西予選
→予選敗退青木、楠
11/20,21KESSA-Freshman(1回生大会)
→団体9位(杉江、柴田)、個人5位(柴田)、7位(下堂前)杉江、柴田、西川、下堂前青木、仲井
11/27,28NAFA-T西日本予選
→予選7位通過、全国出場決定青木、仲井水谷、杉江、柴田、西川、下堂前
12/4,5NAFA-T全国予選、本選
→全国予選敗退、ベスト18青木、仲井水谷、杉江、下堂前
12/11,12K.I.D.(1回生大会)
→団体優勝、個人2位(柴田)、9位(下堂前)柴田、下堂前青木、仲井
12/18,19Jr. D.L.F.I.(1回生大会)参加予定杉江、下堂前仲井、楠

●アンケート結果より
・最終的にイシューはちゃんとしたものができたと思う
・最初は上級生がスピーチもすべて作っていたが、次第に1年が自分で作るようになってきた
・少しながら自分でもイシューを作り、試合で活用することができるようになってきた。
・これまでの反省を活かして、早め早めにプレパに取りかかろうと意識することができた。
・実戦経験を積むことで少しだけだけど議論を俯瞰できるようになった
・試合を重ねるごとに慣れてきて、議論をしっかり重ねることができるようになった。
・決めた目標をそれなりに達成出来た
・ディベートの楽しさがもっと分かった
・先輩の協力がありがたかったです!!
・他大学の人との交流が楽しかったし、いい経験になった

・計画性がない。それが1年のプレパの意識にも響いたと思う。
・プレパを始めるのが遅すぎたもう少しゆとりを持ってやればよかった。
・試合をやって反省するのはいいけど改善できてなかった気がする
・1年のやる気まかせな感じで来ている→上級生が1年生の準備の進行度合いを随時確かめる。
・上級生の仕事分担ができてない→最初は決めていたがその通りに行かなかったので、上手くいきそうになければ修正する。
・シーズン初めにいなかったので、イシューのアイディア出しや作成を先輩に全て任せてしまったこと。これからはそういうわけにはいかないので、皆で協力し合って頑張ります。
・スピ練をもっと頑張ればよかった

4.ディベートセクションは活発になったか?
活発になったと思います。全員がディベートに対するモチベーションが高いし、1年生も協力し合ってディベートに取り組んでいるからです。また、夏休みの活動からもわかるとおり、他大学のOBの方を講師に招きセミナーを開くことができたし、セクションキャンプでは多数のOBの方のおかげで成功を収めることができました。来年度もこの調子でセクションを盛り上げていってほしいです。

●アンケート結果より
・人数、やる気、成績、他大との交流などの面から確実に活発になったと思う
・人数も増えて普段の活動からにぎやかになったし、先輩も1年生も大会で結果を残すことができたので、今期は三重大ディベセクとして充実してたのではないかと思います。
・今はけっこう活発だと思います。なにより大会で成果を出せたのが良かった。
この一年間頑張ってくれたんは先輩やし、先輩のおかげだと思います。
一年もお互いなんだかんだ言って頑張ったと思う。
・今は活発に活動していると思う。
先輩方の指導も的確だし、同級生もすごくがんばっているので、お互い刺激しあいながら活動できていると思う。
・活発になったかどうかはわからないですけど、活動自体は活発だと思います。b/c先輩達がめっちゃ教えてくれるし、自分たちも家とかで考えてやっていけてるので結構充実している気がするからです。

5.最後に
1年間、セクションチーフとして反省すべき点が多々あったと思いますが、それをメンバー全員が全力でサポートしてくれたことに本当に感謝しています。セクションメンバー間のつながりはこの半年間でかなり強くなり、大会続きで疲れているときも全員で励ましあって乗り越えることができました。来年度は3回生が一人になるので、2回生も全員がチーフになったような気持ちでディベセクを支えていってほしいと思います。




匿名2氏への返信
[127]さわき [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 22時40分
>・本を使った練習がディスの大会準備にかき消された
の「本」って何を指しているのかを教えて欲しいです。

それと、その「本」というのは、ディスの大会の準備よりも大切なものなのですか?

***

との質問をいただきましたのでお答えします。

本とは、ディス3人が割り勘で買った「自分の意見を英語で伝えるための本」です。正確な書名は忘れてしまいました。辻本が管理しています。前回の部会で紹介させていただきました。

本に掲載されている例文を英訳することで「分かりやすく伝える力」を伸ばそうという狙いで使用していますが、結構奇怪な文章が多いです。
なので、大会が近くなると、円周率への愛を英訳して相手に伝えるよりも、教育問題に関して調べたり、意見を交換したり、たがいのオピニオンシートを改良するのに時間を割かれ、自然消滅していきました。
当分大会はありませんので、これからの活動には復活すると思われます。



載せられていない資料について
[123]匿名です [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 21時58分
こんばんは。

ちょっと気になることがあるのですが、ディス以外のセクションの資料が掲示板に載せられていないのは、まだ資料ができていないということですか?

その場で渡されて見るっていう形だと、意見や質問を考え付く前に次の議題に行ってしまい、十分な議論ができないと考えています。

ですので、掲示板に載せられていないものに関しては、また来年の部活のとき、もしくはそれまでに掲示板上で行うというのはいかがでしょうか。意味のある反省部会にするために、ご検討お願いします。



2010OB会反省部会資料
[118]くすのき [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 00時50分
遅くなってしまい申し訳ありません。
OB会の反省部会資料です。

**以下、貼付**

コミッティー:猪村、楠
日程:2010年9月4日(土)
場所:萬力屋 アスト津店
参加人数:OB・OG:32名、現役生:24名
参加費:3、4年生男子(院生含む):3300円、3、4年生女子:2700円
1、2年生男子:2800円、1、2年生女子:2200円

楠の不注意によりアンケートを取り忘れてしまったので、昨年度のOB会の反省をどのように改善したか報告させていただきます。

●事前のインフォメーションについて
@インフォメの内容は良いが、インフォメを流すのが遅かった。OB会の2か月前にはすべき。
→毎年問題になっている現役生(特に下級生)の参加率の低さの一因はインフォメを流す時期が遅いことにあると思ったので、会費等詳細が決まる前の早い段階でインフォメするよう心がけました。

AESSのサイトに開催日をなるべく早めに紹介しておくとたくさんの人が来てくれるかも。
→今年はESSのブログを活用して参加を呼びかけました。また、ブログ上でOBの方にOB会への要望や終了後の意見、感想を送っていただくようお願いしたところ、数名の方から返信していただくことができ、貴重な意見をいただきました。

●その他
@1、2年生の参加率が低い。参加費を男女だけでなく、学年でも差をつけると金銭的な面で参加しやすくなると思う。
→上記に述べたように、早めにインフォメを流すことによって下級生の参加率の低さはある程度改善できたのではないかと思います。
また、参加費も学年で差をつけるようにしました。毎年、OBの方々に多めに会費を出していただき、現役生の参加費を低く抑えることができています。今年はOBの方が大勢参加されたので、全体的に現役生の参加費はもう少し安くてもいいかと思いましたが、OB会2、3日前に参加表明された方や当日参加のOBの方も多く、当初ここまで大勢のOBの方に参加していただけるとは思わなかったので、現役生の参加費は上記のようになりました。

A3年というか、コミで初参加の人がいる。コミが参加を呼び掛けても当の本人の参加経験がないと説得力がない。
→コミだけではなく、各セクションのチーフさんにもOB会の参加の呼びかけを協力してもらうことができたので、この点は問題にはならなかったと思います。

今年は例年稀にみる56名の方に参加していただくことができました。コミッティーでは手が回らなかったことも、皆さんの協力があり、無事にOB会を終えることができました。ありがとうございました。
アンケートを取り忘れるという失態を侵してしまい申し訳ありません。気付いたことがあれば、今からでも遅くないので意見ください。
事務的なことで非効率だなと思ったことがいくつかあるので、そこは改善して次のコミッティーに引き継ぎ、今後もよりよい会が開ければと思います。



後期Daily反省部会資料
[116]ゆきおか [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月16日 (木) 15時59分
遅れてすいません。お待たせしました。
色々と意見あると思うので、書き込んじゃってください!!

Daily Practice後期 活動反省                             文責:雪岡

1.強化月間(10/6~11/2)の参加状況

月曜日 → 7 (4), 7 (3), 7 (4)
火曜日 → 7 (4), 5 (2), 7 (3), 5 (2)
水曜日 →  7 (4), 4 (2), 5 (2), 3 (2)
木曜日 → 11 (5), 15 (8), 12 (6) , 10 (4)
金曜日 → 6 (4), 6 (4), 4 (3) , 3(2)
         
         *( )はコミッティーの数です。

  4人以下 : 4回 /19
   5~7人 :11回 /19
  8人以上 : 4回 /19
  
  
2.アンケート結果

プラクティスの感想
月曜日 →連想ゲームが楽しかった。洋楽、映画のタ     イトルあてなど色々なプラクティスがあっ     てよかった。

火曜日 →単語説明ゲームがよかった。工夫次第で、     もっと楽しめるモノになると思った。

水曜日 →発音がゲームを通して学べて楽しかった。     発音練習はためになる。

木曜日 →変わった表現が知れてよかった。(5)

金曜日 →Coreは勉強になった。やりがいがある。リ     スニングが速かった。

改善点・要望
日常会話で使える英語表現をやってほしい。(3)

TOEICの勉強なら行く。(2)

スピーキングを鍛えられるようなプラクティスをしたい。

プラクティスに工夫をもっと取り入れるべき。

月末には翌月のプラクティス内容をHDPに載せた方がよい。

教育学部は遠いので場所を変えるべき。 → 共通教                    育棟のど                      か。


3.対策とその効果

コミッティーは週A原則参加 →上級生が少ないという状況は減らせたと思います。

雑談用BBSにて活動内容と
参加者数の報告 (ほぼ毎日) →一部の人は見てくれていたと思います。

コミメ―リスで参加者数の共有(ほぼ毎日) →効果あり(??) 全体メ―リスでもいいかも。

HDPの発行と強化月間(1回) →効果はあったと思います。強化月間中の参加者は普段より多かったです。

アンケート →直接話し合った方が早いかも。


4.最後に

反省点は、担当者さんで集まって話し合いをする機会を作るべきだったという事です。
と同時に参加者側の意見も積極的に聞いていったほうがよかったです。アイデアを共有すれば、プラクティスの内容はどんどん良くなっていくと思いました。そのあたり含め、次に引き継ぎたいと思います。
担当者さんお疲れさまでした。そして、参加してくれた皆様ありがとうございました!!


[117]匿名 [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月16日 (木) 22時44分
質問させてください!

強化月間以外の参加人数も教えてください!

あと、デイリーマネージャーさんが掲げてた後期の目標としては、「来る人を増やす」、「より楽しんでもらう」、「より英語力を伸ばしてもらう」のどれですか?

それに対する後期の反省も聞きたいです!!


[120]匿名2 [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 12時29分
質問させてください。

アンケートの中に、要望がいくつかあったみたいですが、それに対する意見を聞かせてください。
→「実現できそう」、「それは無理」など。

よければ、当日説明してもらう前に、掲示板で返信もらいたいです。


[122]ゆきおか [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 21時36分
ご意見ありがとうございます。

[117]匿名さん
強化月間以外のデータは取ってないです。が、アバウトで言うと、月,火,木は強化月間と同じ、若しくは若干少なめ。水,金は強化月間に比べて少なかったように感じました。とても主観的なものなのですが.....。

「来る人を増やす」と「楽しんでもらう」です。個人的には、みんなが集まる場所にしたかったです。
後期はコミッティーの週A原則を守ってくれる人が多かったので、前期に比べて全体的に参加者数は多かったと思います。至らなかった部分は、一年生をもっといい感じに巻き込んでいければよかったかなと思いました。意見聴きに行ったり、声かけしたり.....。
そう考えると、一年生に限らず、担当者さん同士、とかコミッティーでとか、もっともっと、それぞれの事情とか、思ってることを言える場を設けた方がよかったのかなと今は思います。そしたら、積極的な空気が生まれたのかなと。


[120]匿名さん
月末には翌月のプラクティス内容をHDPに載せるは大変だと思います。また来年のメンバーで話し合いたいです。

その他はできると思います。


[124]匿名3 [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 22時00分
>内容について
今回のそれぞれの曜日の活動に対する反省はないのですか?「このプラクティスではスピーキング能力を伸ばす狙いだったが、なかなかうまくいかなかった」とか「この曜日はリスニング能力を鍛えたく、参加者も多く、みんなまじめに取り組んだので成果があったのではないか」など。

それがないと、来年のデイリーをどうしていけばいいかが分からず、困ると思うんですが・・・^^;

>工夫
私の聞いている話だと、デイリーの準備は今でもけっこうデイリーマネージャーの負担になっているようですね。

ゆきじゅんから見て、これ以上の工夫というのはできそうですか?


[126]匿名 [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 22時12分
返信ありがとうございます。
>強化月間以外のデータは取ってないです。
個人的には、強化月間以外のほうがむしろ大事だと思うんですが><

>「来る人を増やす」と「楽しんでもらう」です。個人的には、みんなが集まる場所にしたかったです。
だったら、もう英語で活動せず、適当にみんなでごはんを食べに行くとかでよかったのでは?

私は、デイリーもセクションと同じで、英語力を伸ばすための大事な練習時間だと思っています。デイリーに行く理由は、ESSなのだから英語力を伸ばすためであり、練習はそのためにもっともっと効率的にしていくべきだと考えています。そもそも、それが大原則のうえの、「人数を増やす」、「楽しんでもらう」ではなかったのですか?英語力はどうでもよかったんですか?

今期、英語力の面に関して、どのような改善を試みたのか教えてください。


>一年生をもっといい感じに巻き込んでいければよかったかなと思いました。意見聴きに行ったり、声かけしたり.....。
そういえば、学年別の参加者数などは主観でもいいので把握していますか?そんなに1年生はデイリーに来ていなかったのですか?

>もっともっと、それぞれの事情とか、思ってることを言える場を設けた方がよかったのかなと今は思います。
では、それをぜひ反省部会でしましょう。


[128]ゆきおか [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月20日 (月) 17時01分
ご意見ありがとうございます。

[124]匿名3さん
まだしてないですね....。たぶん集まるのが難しいと思うので、反省点をメールで聞いておきます。それを、次のマネなり、担当者さんなりと共有したいと思います。
これでも結構頑張りました。
なので、工夫というか、至らなかった点は
話し合いの場を設けるとか多くの人に用意する側になってもらうなどですかね。。。
今までは、担当者が一人でプラクティスを考えて、用意してという形だったので、担当者で集まって、協力してやっていけたらいいなーと思います。結局は一人で用意することにはなると思うんですけど、今までこんなプラクティスがあったという資料を提供するだけでも、違うと思うので。あとは、具体的な内容についても、担当者で話し合っていけたらいいと思います。
そういった点が至らなかったかなと思います。



[126]匿名さん
英語力向上がどうでもよかったとは思いませんが、それがデイリーの第一の目的だと思ってやってはきませんでした。第一の目的はみんなが集まる場所にすることでした。
でも、人を集めることにとらわれすぎたと反省してます。英語力を伸ばすという目的はあるべきだと思うので。なので、その点を来年の人たちにちゃんと伝えて行きます。

僕らの世代の時もそうでしたが、一年生は少なかったように思います。















外務より
[115]あおき [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月15日 (水) 10時02分
今回は外務としても今年行ったことをまとめましたので意見の方よろしくお願いします。
外務活動報告                                   
文責:青木
1.東海ESSの現状について
現在、東海ESSは9大学(南山、南短、金城、名大、名工、三重、愛知、中部、名外大)が加盟しています。しかし実質的な部員が1ケタのESSも多く、南山や南短が運営の中心となって大会などを行っていかなければ開催できないという苦しい状況にあります。こういった縮小傾向にあるESSを活性化し、地区全体としての活動を発展させるため、大学間の協力体制を強化することが課題となっています。

2.今年変わったこと
・組織化案の提出
今年3月の会議で三重大から東海ESSの組織化案を提出し、9月の会議では組織化検討委員会を発足し、具体的な案を策定している段階です。今後この組織化の仕組みが運営開始されるかという見通しはまだ立ってはいませんが、来期中には引き継ぎ体制を確立したいと思っています。

・合同新歓
地区としてESSの部員数を増やすための企画として大学合同でスピーチ、ドラマを中心にESSの紹介を行う、合同新歓企画を行いました。三重大は人員として参加はできませんでしたが、認知度が高まるなど一定の効果はあったようです。来年度も行う予定なので、他大に比べ距離的に離れている三重大としてできる形で協力していくことが望ましいと思います。

・連盟金の分配停止
去年まで定額で3万円各大学に分配されていた連盟金ですが、申請方法が変わり、残高も少ないため実質的に特定のESSへの分配はされなくなりました。

3.地区の一員としての三重大
 前述のように、人員やモチベーションの面で現在の地区は苦しい運営を強いられている状況ですが、距離的な制約がある三重大は運営に積極的に関わってきたとは言えない状況でした。今後さらに三重大の役割が求められることとなると思いますが、三重大のできる協力の形と誠意を示すことが必要であると思います。地区の他大学も行っているように、地区全体の情報を部員に共有し、考えていくことで良い関係を作っていきたいと思っています。



サマキャン反省
[114]あおき [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月15日 (水) 09時39分
遅くなりすみません。意見がありましたら前日までにお願いします。

サマキャン反省資料                                
文責:青木
□概要
日時:2010年8月25~27日
場所:志摩市志摩町御座950 旅館御座岬  手段:大型観光バス
参加費:22000円   人数:20人

□去年からの改善点
・English Timeを集中して行うため、時間を区切って行った。
・参加人数を確保するため、早めに周知し、日程アンケートを取った。

□アンケートから
‐反省点−
・野外炊飯は時間がかかった、疲れたという声が多かった。
・English Timeは難しかったという意見もあったが、BBQのときなどは雰囲気よくできたため、来年は開始時間を早めていけると思う。また、パニッシュメントカードがうまく使われなかったため、使い方やペナルティの方法を考える必要がある。
・ディべはキャンプ前に行ったことで準備が十分にできたという意見が多かった。
・ディスは紙芝居という工夫がこなされていたが、時間が短かったという意見が見られた。
・コミュは内容が面白かったという意見が多く、バスの移動時間を有効に使えたことも良かった点だった。
・その他の企画はおおむね好評であった。また、移動が楽で時間も活用できるなど、バス移動の利点が多かった。
・欠席届を出していない欠席者が見られたので、来年は個人的にも呼び掛ける必要がある。

□担当者の所感
企画には工夫を凝らした分、宿の方々と発注などのやり取りが複雑になってしまいましたが、全体を通して好評であったのでとてもうれしく思っています。また、English Timeの行い方をもっと上級生で共通認識をもってやれるといいのではないかと思います。より楽しいものにするということに対してのこだわりを大切にしていくよう来年に引き継いでいこうと思います。



DISCUSSION反省部会
[113]さわき [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月15日 (水) 00時16分
DISの反省をアップします。質問等は反省部会前日の夜までにお願いします。以下貼り付けです。

***

○夏休みの活動について
(良かった点)
大会に向けて充実したプレパができた。
(悪かった点)
・大会リフレ〜次のタイトルまで活動をすることができなかった。
・活動が少なかった。
(要望等)
・合宿がやりたかった。
・チェンセクとエンターと大会準備は被ってほしくない。

[反省を通して]
 夏休みの活動は大会までの日程しか活動しておらず、とても回数が少なかった。人数と日程の関係上、合宿ができなかったことがとても残念。来年はまず新入生を入れて合宿を行い、11月の大会に向けて対策をしたい。
 来年度メンバーは上級生に変わりないのでもっと発展的な内容に取り組んでいきたい。

○合宿
行えていないため省略。
○大会に関して
・メインの大会は11月のDFFのため、出場資格がなく欠席。
・12月の南山オープン
 参加者:辻本、野田(澤木はゼミ活動のため欠席)
(良かった点)
・真剣な大人数のディスカッションができた。
・関東と関西のやり方の違いを実体験できた。
・不思議な世界が体験できた。
・モチベーションは上がった。
・南山の気合の入れ様がすごかった。
(悪かった点)
・チーフが行けていない。
[反省を通して]
・大会に1つしか出られなかった。
・関東と関西のやり方のいい所を学んでディスカッションのテクニックを上げていきたい。
・他大学の1年生をフォローできる技術を身につけたい。
・説明力を身につけたい。

○後期のセクション活動に関して
(良かった点)
・少人数だけど役割分担を決めて、オピニオンメーカーもローテーションできた。
・1つ1つのタイトルに関してじっくりできた。
・無断欠席はなかった
(悪かった点)
・本を使った練習がディスの大会準備にかき消された
・タイトルのヤマ張りがはずれた。DFF出られなかったのが痛い。
(要望等)
・DAサイドの時間が足りない。
・少人数だからマンネリ化した。

○セクション運営について
(良かった点)
・柔軟な対応ができた。
・予定は全員で共有できた。
(悪かった点)
・本をほったらかした。
・先輩来てほしかった。
・過去のデータの分析が曖昧だった。
(要望等)
・本を復活する。
・もっと分かりやすい英語を多用する。
・辞書を使わなくても説明が充実するディスカッタントを目指す。


○最後に
来年もディス内での役職は変わりません。チーフとしてとても不十分で至らぬ点が多々あったと思います。来年は今年の反省を生かしてチーフとしてディスを引っ張っていきたいと思います。そして来年度こそ新入生をしっかりとメンバーに加えて、活発に活動するようになってきた東海Discussionの手助けとなれるようになれれば幸いです。



[121]匿名2 [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 12時32分
私の知識不足で申し訳ないのですが、
>・本を使った練習がディスの大会準備にかき消された
の「本」って何を指しているのかを教えて欲しいです。

それと、その「本」というのは、ディスの大会の準備よりも大切なものなのですか?


[129]直前ですいません! [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月20日 (月) 17時23分
直前の質問ですいません(>_<)

ディスセクの来年の新入生の勧誘への、考えというか、計画を教えてほしいと思いますm(__)m



学祭反省
[112]いむら [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月04日 (土) 14時25分
学祭反省の部会用資料つくったのでのせます
質問は今から一週間、10日午後までとします 掲示板内で応えられるものならここで答えたいと思います。
よろしくお願いします
訂正等あれば指摘ください





***以下貼付***


2010年度大学祭 反省部会資料
文責:猪村智美


今年は「焼き芋」をメインに店を出して売りました。他に同じメニューの店舗が(おそらく)なかったため、売れ行きの予想が大変難しいものではありましたが利益も出たのでよかったです。
以下、アンケート回答及び来年以降にむけての改善点・反省です。太字部分は、同意見が複数あったものです

よかったところ
・打ち上げが楽しかったこと
・ごみの分別がしっかりできていたこと
・看板の出来が良かった
・新入生が積極的にお店に参加してくれたこと
・早いペースで売れた
・基本的に、皆で協力しながらできた、たくさん売れて良かった
・芋を全部売れた
・片付けが結構早く済んだ

悪かったところ・反省点
・車だしの連絡をしていなかったこと
・お客さんそれぞれに渡す芋の大きさがまちまちだった
・シフト表に名前があるのに来ない人がいた
・もっと日程を早く決めれば良かったのでは?
・上級生でいろいろやりすぎた・・・?

その他反省点等
・来年以降は、学祭コミ間での話し合いの機会をもっとたくさん作るといいと思います。シフトの割り当て・連絡をもっと徹底しても良いかと。アンケートにもあったのは、看板や試食会の日程をもっと早く連絡してほしい、という意見でした。今年は日程調整や決定がぎりぎりだったのがいけなかったかなと思います。
・シフト外で協力してくれた人が結構多かったのでお店として回ったけど、シフト通りの人数になっていたとすれば少しきつかったかもしれなかったです。参加部員が少なかったのもありますが、もっとよい方法を考えれば良かったかな、と思っています。
・焼き芋の焼き方がけっこう未知数でなかなか難しかったですが、他に被った店舗がなかったので売れ行きも予想以上でよかったです。


[119]匿名です [ Mail ] [ HOME ] 2010年12月19日 (日) 02時45分
質問が遅れて申し訳ありませんが、よければ、去年とかその前との売り上げの比較など、教えてほしいです。



H22 前期反省部会議事録
[111]シホ [ Mail ] [ HOME ] 2010年07月25日 (日) 23時19分
H22 前期反省部会            2010.7.16
                                                文責:辻本 糸穂
   Q:質問 A:答え S:提案
18:10〜 開始(資料の確認)
18:15〜 Discussion
     <BBSへの回答>
     Q:大会の規模は
(澤木) A:200人(KESSA CAMP),100人(若葉joint)?20人(NEXTSTAGE)
     Q:ランクとは
     A:KESSA CAMPという大会でA〜Eまでのランクがつき参加者の半分はEクラス。
     Q:プラクティスに使っている本とは
     A:4〜5行の文章を英訳するプラクティス。一人で考えなければならない時間が多いデイリーには向かないのではないかと考えます。
(辻上) Q:名市大での合宿は
     A:今年は日程が変わり、(8月21〜22日)他セクも参加できる。
     S:メーリスをまわして参加者を募るべし。
18:25〜 Debate
(西川)Q:ブレストとは
(仲井)A:意見を出し合うこと。
(西川)Q:ファイル共有サイトとは
     A:インターネット上でディベートに関する資料を見られるサイトのこと
(西川)Q:コミッティーサプリとは 
     A:大会の運営をしている委員会=コミッティー
      欠員補助=サプリ
(下堂前)Q:イシューとは
      A:AD、DAのこと
(杉江)Q:レクチャーとエデュケの違いは
     A:レクチャー=ディベートのルールなどを教える
      エデュケ=練習試合などを含めたもの
(柴田)Q:大会の規模は
    A:3月の大会(10チーム)4月の大会(25チーム)5月の大会(30チーム)6月の大          会(15チーム)
 (水谷)Q: BBSについての答えを聞きたい
     A:・資料の長さについて→アンケートのみや自分の意見だけでは足りないと思ったから長くなってしまった。
      ・大会へのこだわりについて→勝ちたいと思うのはしょうがない。今の弱点などをもっと考えていきたい。
      ・団結力→他セクよりあると思う。表面的には見えにくいかもしれないが…
(水谷)Q:勝つことが目標ですか
    A:目標を達成するために勝ちにこだわっている。
(辻上)S:専門用語はわかるように書くべき。
    A:(括弧)でわかりやすく書いていくようにする。
(辻上)Q:英語力については
    A:ディベートをやっていく上で英語力は重視していく。
(和田)Q:スピーチ練習とは
    A:大会で出ていたスペーチを自分言葉でスピーチする練習
(杉江)Q:ジョイントとは
    A:他大学の人とチームを組むこと。
18:45〜 Speech
(猪村) 訂正;2名の新メンバー→4名
(辻上)Q:国際交流センターのスピーチ大会の反省は
    A:アリサちゃんが2位という結果であった。大会が7月9日だったので資料が間   に合わなかった
(柴田)Q:他の大会への出場は
    A:見学はいくつもりである。
(下堂前)Q:年に何回ぐらい大会があるのか
     A:現在は3回
(青木)Q:作文練習とは
    A:1つのテーマを決めて、自分の視点で英作する。時間を決めて構成も考える。
     後でコメントを共有しあうという練習。
18:55〜 Communication
(猪村)Q:昔のオリジナルプラクティスとは
    A:絵美子先輩が1年生の時のプラクティスで今も続けている。
(鈴木)Q:夏休みの活動について
    A:工学部のテスト終了後、コミュセクの合宿の計画を立てようと思っている。
(青木)Q:TOEICを受ける目標は
    A:プレTOEICで点数がよかった子は受けていく。
(西川)Q:TOEIC英単語のプラクティスについて
    A:磯田先輩の持っている資料でA〜Zまでの英単語が載っている。
19:00〜 Daily
(雪岡)S:週3回ぐらいにして全員が参加してもらえるようにしていきたい
    発音練習をもっと取り入れる。
   〈BBSへの回答〉
   ・強化月間以外の参加率の低さについて
   →部員の本音をもっと聞いていく。
   ・セクション分担について
   →続けるべきではないと考えている。(理由)内容に偏りがある、各セクの弱点を
    dailyの時間でやるのは時間が少ない。
   ・方針について
   →「みんなが楽しく活動していく」については達成できなかった。daily担当者や
    参加者からアドバイスをもらっていく。
(和田)Q:週3回にしても各セク1回だから振り分けはどうなるのか
    A:まだ担当者の振り分けは考えていない。
(浅川)Q:担当者の反省はいつ
    A:メールで知らせる(できるだけ早く)
(柴田)Q:dailyの担当者はどうやって決まっているの
    A:各セク1人,その1人は各セクで決めてもらう。
(水谷)Q:週3については分析してのこと?英語は毎日やったほうがいい。
    A:今の段階ではdailyマネージャーの考え
    S:「考えています」とはいつ結論を出してみんなに伝えるのかはっきりさせた方がいい。
    A:担当者については具体的な案が決まり次第できるだけ早く知らせる。8月中に皆に知らせる。
19:15〜 追い出しコンパ
(辻上)Q:プレゼント代の返金は
(青木)A:会計と連絡を取り合ってできるだけ早くします。 
19 :20〜 卒業式・フェアウェルパーティー
(仲井)今年度はアンケートをとって参加者の多い日を選んだ。
19:25〜 新歓反省
(青木)S:ビラの絶対数を増やす。
     男女でのビラ配りの比率を均等にする。
     NCの意見を取り入れて来年の新歓を考えていく。 
     今年度の新歓の赤字分は予備費を利用
(辻上)S:ビラのインフォメは大きくするべき
    A:基本情報は大きくしていく。
〈BBSへの回答〉
Q:花見は毎年合宿所なのか
A:年によって臨機応変に変えていく。
(和田)Q:HPの担当はだれ
(猪村)A:新しく作ったブログは猪村担当だけど、学校のHPからESSのHPにつなげるやり方がわからない。
(水谷)Q:今年のコミの新歓の目的は
    A:NCにいっぱいきてもらう。
(水谷)Q:興味がなさそうな子も新歓コンパで興味を持ってもらうべきでは
    A:多すぎてじっくり話せなかった。
(水谷)Q:多く来てくれたのは失敗ではなく、その子たちをどうやってESSに入れるかではないの
    A:多い人数の場合の対応をもっとコミ内で話し合うべきだった。
(水谷)S:500円はとらない方がいい。(他の部活はとっていない)
     タダで多く人を呼んでESSの良さを伝えていくべき。
     英語に興味を持っている子だけじゃなくもっと幅を持たせるべき(セクションに興味を持ってもらう等)
19:40〜 ウェルキャン
(猪村)S:ウェルキャンの時点でフレンドリストを配るのはイイ案。ただし上級生のみになる。フレンドリストの担当者がウェルキャンコミではないので調整必要。
19:45〜 タナコン
(澤木)S:飛び込み参加は店側に迷惑だからできるだけ避けてほしい。
(和田)Q:七夕っぽさとは
(辻本)A:短冊を書いてもらうつもりでした。
19:50~ オラコン、N杯
    BBSで質疑応答するか、直接大田に聞く。
<全体について>
(辻上)S:イベントの参加率を上げるためにはインフォメをはやくまわすべき。
<会計について>
(杉江) Q:夜行軍の予算の使い道は
    A:昼食代、下見の交通費等
20:00〜 外務からのインフォメ
(青木)外務の内容、東海ESSの現状について
(澤木)Q:東海ESSに所属していない名市大などは新入生がたくさん入ったと聞きましたが参加要請は
    A:情報が来ていないので情報を集めたい。
20:05〜 部室について
(澤木)・タナコンの準備の時部室を整理しました。使っていない割り箸や紙コップがたくさん出てきたので、各イベントのコミの人は必要なもので使えるものが無いか部室の中をチェックしてください。イベント終了時には来年に引き継げるものだけを残して、しっかり整理して片づけて下さい。マナーを守って、きれいに使いましょう!!
20:10 終了







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板