ほその司法書士事務所無料法律・登記相談(掲示板)

大切なことです!投稿前に必ずお読み下さい。 ☆プライバシーに関するあらゆる情報は、絶対に記載しないで下さい。☆問題解決のためのヒントになれば幸いです。それ以上は望めません。☆ご質問に対する回答は1度だけです。また、回答するか否かは、私の意思にゆだねさせて下さい。☆回答のためにお時間をいただく場合もあります。☆私以外の方が、ご質問に対して発言をなさるのはお控え下さい。☆法律又は登記に関係しないご質問は、恐縮ですが削除させていただきます。☆解決方法は決して1つだけではありません。様々な方々からの貴重なアドバイスを活かして下さい。☆ご自分なりの表現方法で、自由に言葉をつなげてみて下さい。では、どうぞ・・・

ホームページへ戻る

ニックネーム
題名
相談内容
Upload
削除キー  (任意)保存


RSS
分割後について
いつも優しいアドバイスありがとうございます。
以前相談させていただきました件なのですが、
結局裁判での共有物分割となり、
私の希望も入れつつ何とか判決がいただけそうです。
(持ち分に応じて交換のような形になりました。)

判決後、私が全物件の登記手続きをするのでしょうか?

それとも私の単独物件となる分だけ登記をし、
相手の単独物件になる分は相手に任せていいのでしょうか?

それともすべて私がした後、登録免許税だけ請求してもいいのでしょうか?

質問だらけで申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
[243] 2011年02月02日 (水) 14時36分
Pass

回答者の皆様:



ほその司法書士事務所
月さん こんにちは、司法書士のほそのです。

一定の譲歩を余儀なくされたとしても
ほぼ調和的な事実認定を受けることができそうとのこと、、、
何よりでした。

さて、ご質問の件
判決に基づく登記申請は
当事者全員で共同申請を行うこともできますが
権利を受ける方が、判決正本を添付して
単独で行うことも可能です。

一方、月さんが登記義務者となる物件
即ち、共有持分(交換の場合は所有権)を失う物件についても
当事者全員による共同申請によるか
権利者である相手方の単独申請によるかを選択できます。

権利者の単独申請の場合は
正に、諸手続きについては、相手方に任せておいて良いです。

登録免許税は、法律上
当事者が折半するのが建前ですが
通常は、対抗力(登記)を得る、権利者が負担しています。

また、登記申請を単独で行える場合については
法律で限定されています。
本件の場合は、月さんが単独申請可能なのは
月さんが登記権利者となるもの
即ち、本件判決で共有持分(交換の場合は所有権)を
取得する場合です。
ですから、登記義務者となる物件については
月さんが単独で申請することができないので
登録免許税額を立替えて、後で請求するということは
その前提を欠くものであると言えますね。

登記権利者である相手方と共同で登記申請を行い
その際に、登記義務者である月さんが登録免許税額を立替えて
後で精算するということであれば
何ら問題はないものと思います。

ざっくりとではありますが
回答は以上です。。。
[244] 2011年02月04日 (金) 11時42分
Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板