[136] 『生命の實相』教室 (その1) 何故、“人間、神の子”でありながら迷いが出て来て悩むのであろうか? |
- 童子 - 2013年02月02日 (土) 16時54分
某掲示板にて、教を勝手に歪めて解釈して衆人を惑わす書き込みがありまして ここは正しく谷口雅春先生の御指導を仰ぎたいものであります。
昭和45年3月、谷口壽美さん(当時19歳)が同上の質問のお手紙を出されて、 5月『明窓浄机』にて、谷口雅春先生が御返答されていました
罪なき者 ―― 本来無罪清浄なる人間に何故、罪の観念が起こるかと言いますと、吾等は本来『無罪』なればこそ罪の感じが起るのであります。
生まれつき光を見たことのない盲人は暗黒の中にいても、暗黒の感じが起らないでありましょう。生まれつき狭い井戸の中で育って自由を知らない蛙は、広い自由な湖水に出されなくとも不自由を知らないでしょう。 ・・・・・・
・・・この『本来の相』でないという自覚が、『罪』の観念であります。それは本来の完全な相を、本来の自由な相を表出せんと喘ぎもとめている心の呻きなのであります。
吾々の本来の相を炭火にたとえますならば、炭火の上を色々の塵埃で蔽いますと、その塵埃から煙が立騰るでありましょう。“この煙が、罪の意識に譬うべき”であります。本来『火』がなかったら煙は立騰らない、また火を蔽う塵埃がなかったら煙は立騰らない。
といって『火』そのものは『煙』であるかと申しますと、『火』そのものは『煙』ではありません。塵埃そのものが『煙』であるかと申しますと、塵埃そのものも『煙』でありません。塵埃が滅して『火』そのものになろうとする働きが煙であります。・・・・・
そのように、吾々の『完全なる實相』そのものは罪なきもの迷いなきものでありますから、“罪の意識は吾々自身の本性にはないものであります。”それは『炭火』そのものからは、本来煙が立騰らないようなものであります。
ところが『完全なる吾が實相』が『迷い』に蔽われると、その『迷い』を焼き尽すために『罪の意識』というものが立騰って来るのであります。それは炭火の火力のあらわれであり、塵埃を焼き尽して、焔となそうとする働きであります。
あまり炭火の火力が弱かったならば塵埃に蔽われていましても煙は立騰らないでありましょう。それと同じく『吾が生命の實相』があまり深く眠って了っていては罪の意識は起らないでありましょう。また炭火の火力が強かったら、煙も見ずにその塵埃は焔となって了うでしょう。
それと同じく『吾が生命の實相』があまりにもハッキリ目覚めていましたなら罪の意識はなしに『迷い』は一瞬にして焼尽せられ、全生活が光明化されて了うでありましょう。・・・・』
と、『生命の實相』第十三巻 倫理篇上に示されている説明に照らして、「何故、神様は完全な実相世界があるのに、悩み多き不完全な現象世界が恰も 〃あるかの如く〃 現わして人間を悩ませるのであるか」 という惑いは、
実相の神性の火力が相当強いが故に、その実相の神性を蔽っている 〃迷い〃(塵埃)を将に焼きつくさんとして、その直前に、濛々と立騰る煙のようなものであり、その煙がまだ全部は焔にならない状態だと解することができるのである。
〜 つづく
|
|