[330] 『無門關の日本的解釋』 |
- 童子 - 2013年07月11日 (木) 07時43分
※このスレでは、聖典及び書籍を谷口雅春先生及び高弟の文章で紹介してゆきます
◆無門關の日本的解釋 (昭和15年)
・・・・今から十二三年前だったと思いますが、谷口先生に、『無門關の日本的解釋』の改訂版を出させていただきたいと申上げたことがあるんです。
勿論、根本的なものに少しの変更も必要ないんですが。 あの中には、軍人の話とか、あれは硝煙弾雨の中で書かれた煙硝の臭いがする日本の戦争の真只中で書かれたんですから。 その臭いは、時と処によって違うから何とかして先生に書き改めていただいて、人時処に合うようにしていただけたらどうでしょうか。 大へんな名著ですから、皆も要望しておりますので ―― と申上げたんです。
そうしましたら先生は、今の時勢はこんなままで止まっておるべきではない、必ずこの本はそのまま、改訂する必要なしに出せる時が来るんだから、わしは全面的に書き換えて時勢に合うようにする気はないよ、 とお許しにならなかった。
その後も、一、二回申し上げたんだが、まだ少し早かろうといって、お許しにならない。
ところが、我々が奮起して、さっきの玉置(和郎参議院議員)さんのお話のように、皇室の尊厳を護る運動をやり、いろいろやっている内に、歴史は我々が主体となって動かしたものも含めて、大きく動いて、愈々出版ということになってもう一度読みかえしてみると、殆ど改定することに出せるんですねえ。
さすがに先生だと思って、さき頃お山でお詫び申し上げたがね。
田中忠雄 生政連会長 (『生長の家』誌 40年新年号)
《註:『無門關解釋』として昭和三十九年十一月二十二日に発刊》
|
|