[415] 悟りと神想観 (1)〜(8) 【完】 |
- 明鏡 - 2013年09月11日 (水) 01時26分
本稿は『理想世界』誌、昭和三十二年十月号に掲載された「青年哲学講座」で、谷口雅春先生が神想観に関連した質問に答えたものです。
【 断食修行について 】
司会 断食修行というものと、霊能の発達とか、悟りとかというものの関係を、もう少し詳(くわし)くお教え下さいませんか。
谷口 断食その他肉体を苦しめる修行が霊的方面の発達に寄与するというのは、肉体の否定、物質の否定というものが、生活の上に実際に行われるから霊的覚(さと)りというものが得られ易(やす)くなるのであります。
このことは実際の釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)の生活行蹟からみて、そういえるわけなんです。肉欲をサンザ満足させながら霊能が発達するということはあり得ません。
今でも山へこもって断食をしたり、水行をしたり滝に打たれたりする人もあり、それによって何らかの覚(さと)りに到達するというような人もあります。
私も断食したことがあるけれども、私は断食したから覚ったというわけでもないけれども、ある覚りが得やすくなるということは事実です。
しかし皆さんに断食をせよというのではありません。生長の家は「苦行は悟りの因(たね)にあらず」というので、徒(いたず)らに肉体を苦しめるということが修行にいいのだとはいわれないんだが、
物質を否定する上からいうと、肉体というものを余り楽しませていると、肉体的欲望という方へ心の天秤(てんびん)が重くおりて来て霊的比重の方が軽んぜられて来るということになりますから、霊的悟りというものは得がたくなるのです。
|
|