【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中

谷口雅春先生をお慕いする掲示板 其の壱

◆書き込みルール   ◆TOPへ戻る   ◆其の弐へ   

Counter

[532] 『神は愛也』というのに、何故神想観では『神の無限の智慧の海』からはじまるのか
童子 - 2013年09月26日 (木) 14時52分


 『神は愛なり』 という語から連想して、私たちが神想観の実修をするときに、先ず 『神の無限の智慧の海、神の無限の愛の海、神の無限の生命の海 ・・・・・ 』 というような順序で念ずるようにしているのは、順序が間違っているのではないか。 先ず 『神の無限の愛の海』 と念じて、その次に 『神の無限の智慧の海 ・・・・・ 』 という風に、 “愛” を先に念ずべきではないか、という投書があったのである。


 この投書者は非常に頭のよい人で、時々よい質問を投げかけて下さるので、釈尊に対する阿難尊者の役目をして下さるのである。

 この問題に就いての詳しい解明は、ページ数が限定されている箴言の中で詳記することが出来ないが、要するに頭脳智によって、 “神” の本質を分析的に解明しようとせられたところに間違いがあるのである。


 即ち、神の本質を “愛” と “智慧” と “生命” と・・・・・ という風に分解し、 “愛” と “智慧” と “生命” というような別々な特質が集合して出来ているのが如来であり、神である。 その集合要素の秩序的順位はどうであろうかと考え、そして “愛” は “智慧” よりは優先すべきものであると結論せられたのである。


 しかし “神” はそのように “愛” と “智慧” と “生命” との混合体又は集合体ではないのである。 神の本質を人間の頭脳智によって分解・分析しては、 “神” そのものの本質は見つからなくなるのである。

 それは 『無門關』 の公案第八則にあるところの、奚仲が “車” を分解して部分として何か捜しているという。 “何を捜しているのか” と人が問うと、奚仲は答えて、“車は何処へ去ったか” と捜しているという。 “部分” に分解すると “全体” は逃げてしまって、それを捉えることはできないのである。

 “神” とか “如来” とかいう絶対者は、 “愛” と “智慧” が対立しながら混合又は融合している存在ではあらせられないのである。 それでは相対者であって絶対者ではなくなる。 “神” は絶対者であるから、名辞によって限定しがたきものであり、 “愛” とか “智慧” とか相対的な名辞をもって限定したら、却って “神” の本質はその人の理解から逃げ去ってしまうのである。

                      つづく

[536] 2.
童子 - 2013年09月26日 (木) 23時54分

 『華厳の十無礙』 というのがある。

 “華厳” とは、華厳経に示されたる蓮華蔵世界・即ち、その中心帰一の相(すがた)があたかも蓮華(はすのはな)のスを中心に荘厳に展開せるにも似たる実相世界のことである。 蓮華荘厳といっても、それは固定した硬直化した形ではなく、そこには十種の無礙自在のはたらきがあることが示されているのである。

 十無礙とは、

  一.情事無礙  二.理事無礙  三.相入無礙  四.相即無礙  五.重現無礙

  六.主伴無礙  七.体用無礙  八.陰顕無礙  九.時処無礙  十.成壌無礙

の十種の無礙である。 神の “愛” と “智慧” と “生命” とは、相入無礙であり、相即無礙なのである。


 “愛” の中に “智慧” があり、 “智慧” の中に “愛” があり、それらのはたらきは、 “生命” の中にすべて包容されているのであり、愛は智慧によって生き、智慧は愛によって完うせられ、愛の中に智慧はあり、智慧の中に愛はあり、生命は愛によって生き、愛は生命によって生かされ、生命は渾沌を、智慧の示すところの秩序によって生かされて生物は発生したのである。

 渾沌の中から、ある秩序がうまれて来る。 智慧による素粒子、原子、分子の秩序ある排列がなければ存在はないのである。 智慧は生命の根源であるということもできる。 生物を生み出したのは、生命力と、愛と、智慧とのはたらきである。


 こうして生命と智慧と愛とは互に相入し、相即して、どちらが先ということはないのである。 それを現象界の通用文字又は通用言語で表現しようとするとき、通用文字又は通用言語は、残念ながら現象界の事物を表現するために夢想された符牒的なものであるから、実相界を構成する智慧と愛と生命とを相即相入して同時融合の形で三者を同時に表現し得ないものだから、それを言葉に表現するとき、どちらかを先に書くか言うしかなければならないから、時には智慧を先にして唱え、時には生命を先にして唱え、時には愛を先にして唱えるのである。

                      つづく

[542] 3。
童子 - 2013年09月28日 (土) 23時23分


◇智慧は生命発生の根源である

 宇宙の大本源なる絶対者をわれわれが 『大生命』 と呼ぶ場合には、絶対者の本質たる智慧・愛・生命のうち、生命を優先させて表現したのである。


 大無量壽経には  「無量壽仏の威神光明最尊第一なり。 諸仏の光明も能く及ばざる所なり」  と “壽(じゅ)” すなわち “生命” を優先させて書いている。 そして、更に無量壽仏を、無量光仏、無辺光仏、無礙光仏 ・・・・・ 等、光の如来にましますことを示し、その光とは、物質の光ではなく、 “智慧” の光をもって象徴したものであることは、その経文の続きに  「斯の光に遭ふ者は、三垢消滅し、身意柔軟なり、歓喜踊躍して善心生ず」  とあるから、悟りを得るところの光、即ち “智慧” であることは明らかであるのである。

 親鸞聖人もその大著 『教行信證』 の中で無量壽仏の徳をたたえて、 「智慧の光明化限りなく」  と書いていられるのである。 “壽” 即 “生命” と “光明” 即ち智慧とは相即相入の関係にあるのである。



◇智慧は生命力をリードして生物を創造する

 “智慧” は執着を解いて “解脱” を得せしめるのである。 “愛” は人の苦悩を除き心を安穏調和の状態にならしめる力があるが、それは智慧に導かれた愛であって‘こそ’のことである。 智慧を失った愛は、たちまち執着と変じ、嫉妬の炎の虜となり、解脱の “結縛” となるのである。


 男女が《愛によって》結合し、卵子が受精して、《生命の力》で卵細胞が分裂増殖して、その細胞の数が順次増加し集積して行くときにも、そこに《智慧の働き》が加わって増殖集積する細胞群をば、 「これは脳細胞に」 「これは胃細胞に」 「これは腎細胞に」 ・・・・・ 等々、人体を構成する秩序に排列しなかったならば、それは無秩序に配列された細胞群になってしまって、人体とはならずに、 「葡萄状鬼胎」 の如きものを変生合成するに過ぎないのである。

 かくの如く観ずるとき智慧は愛よりも生命よりも優先してこれらをリードする役割を演ずるものであるということができるのである。 併しながら智慧を生命から分離して考えたり、愛から分離して考えたりするのは、唯物論的な考え方であってこれら生命・智慧・愛は分離して考えることが出来ないところの相即・相入的なものなのである。



◇実相を現実化するための行動過程

 法華の三部経の最後の仏性実現の方法論を書いた 『観普賢菩薩行法経』 には、 「無量の勝方便は実相を思ふより得」  と示されているのである。

 神想観を実修して、実相円満完全の世界を観ずれば 「無量の勝方便」 が思い浮んで来るのである。 勝方便とは勝れたる時と場所と相手とに応じた方法便利である。

 「実相」は完全円満であり、既に “成就せる世界” であるから、それは唯、観ればよいのであって、何も方便を弄する必要はないのである。 じっと端坐して実相完全の相(すがた)を見ておれば、それがそのまま現実化して来るのだから、生長の家政治連合などつくる必要はないのである。

 ―― これは、私が、あまりにも多くの胎児が人工中絶せられている悲惨さを何とか救いたい、それを救うためには妊婦をたずね、戸外訪問して、中絶の不徳と弊害を説いて廻っても中々能率があがらないが、堕胎防止の法律が制定されれば、それだけで年間二百万人の胎児の生命を救うことができると考え、 “生長の家政治連合”(生政連) を組織することにしたのだったが、その際、もっとも熱心な、もっとも古い誌友から私に送られた深切な注告であったのである。

 この人は 「実相は既に完全の世界である」 ことを知っていられるだけで、実相が現実化して現象界にあらわれて来るには、何らかの行動がその現実化の過程として動き出さねばならぬ ―― その “動き出し” の一つが生政連の組織であることに気がついていられないのである。


                   『白鳩』誌 47年4月号 5日〜10日 箴言
 

[544] 『明窓浄机』 47年5月号 に補筆されています
童子 - 2013年09月29日 (日) 13時12分


 大体、神の属性を “愛” と “智慧” と “生命” という風に分けて、その属性の混合体又は集合体が神様であると考え、その属性のうち、愛が優先するとか、智慧が優先するとか、生命が優先するとか、現象的順位を考えるとき、神をその構成分子に分割したり分析したりするような結果になるのである。 

 神を吾々の 『現象界の事物を説明するために生じたる言辞』 をもって表現するならば、吾々は神を現象的に限定してしまうことになるのである。 神は限定すべからざるものであるから、本当は限定する言語をもって表現するならば、神の御本質は、われわれの理解の外に逃げてしまって頭脳智をもっては捉えることはできなくなるのである。 

 神は限定することが出来ないので、仏教では “真如” とか単に “如” という。 その “真如” から神が現象界の衆生の苦悩を救わんがために来たりて応現せられたのが “如” より “来る” ―― 即ち “如来” と申上げるのである。

 既にそれは応現であるから相対的仏陀である。 衆生の苦しみに対して救わんがために応現する場合には、慈悲の相(すがた)をもってあらわれる。 慈悲という語(ことば)は仏教的であるから、近代的用語をもってすれば “愛” という語になる、 『神は “愛” なり』 というのは吾々が救われる相対的立場に立って、神が救い給う面を見て 『神は愛なり』 と定義するのであって、神は 『愛なり』 と限定したとき、神は吾々が理解するある範疇の中に押し込めたことになって、 『限定されない神』 の‘そのまま’を表現することが出来ないのである。

 そこで 『限定』 をなくするために、工夫して表現された語(ことば)が 『絶対の愛』 である。 しかし 『愛する』 という語を用いるとき、 『衆生を愛する』 『人類を愛する』 『彼を愛する』 『彼女を愛する』 『動物を愛する』 という風に、もうそれは 『相対』 であって絶対ではないのである。 

 『絶対の愛』 と言うならば、『相対の愛』 が生まれる以前の 『既に “愛” とは表現しがたき “何ものか”』であり、それは 『智慧』 や 『生命』 に対しても対立しない “空(くう)・無限・無相にして無限を孕むもの” といっても、吾々の現象用語で表現し難き神秘者なのである。

                       つづく

[556] 『明窓浄机』 その2
童子 - 2013年09月30日 (月) 19時17分


 “神示” に 『我は愛であるから』 と仰せられているのは、神が衆生に対して応現せられて立場に於いて、衆生に対して〈対しては相対である〉救済の慈悲力であり、衆生を “神の子” と観れば “子” に対する “父” であり “母” であるところの愛であると仰せられているのであって、 『神は愛なり』 という語(ことば)を使うのは神を “救済者” と観る見地から、吾々が被救済者として 『救いの本尊』 が神であるという意味を表現するのである。 “衆生” という相対者がなければ “愛” という語も、“慈悲” という語も出て来ないのである。

 神を救済者として見るとき 『神は愛であり』 であるが、神を創造者として見るとき、神は智慧であり生命であるのである。 智慧は、愛のように 『誰か』 又は 『何物か』 を愛するというように対立者がなくとも、智慧ははたらくのである。 智慧は自主的に宇宙創造の設計を考える事も出来る。

 『思い浮ぶ』 というのは生命の中にある智慧がみずから何かを思い浮かべるのであって、智慧は、主体性をもっており、対象によって限定せられることはない。 愛が相対的な心情であるに反して、智慧は自主独立的な創造者である。 こういう面から神の宇宙を観ずるならば、それは正に大宇宙は 『神の無限の智慧の海』 であるのである。

 宇宙の創造は 『神の智慧の動き』 が 『生命の力』 によってコトバとなってあらわれて 『万物成る』 である。 その成りたる万物は、本源が “神一元” であるから、互に一体である本質をもっているので、互に相調和しているのである。 その 『互に一体である』 という本質が “愛” である。 その本質が 『何者か』 に向って 『汝とは一体である』 という自覚として展開するとき 『わたしは汝を愛する』 という風に感じまた表現するのである。

 このように創造者としての神を観ずるとき、『神は智慧である』 という風に感じられ、神を救済者として観る場合、神は愛なりと感じられ、救済は、衆生が創造せられた後に起るところのはたらきであるから、若し順位を設けるというならば智慧が先ず先行するのである。

 それ故に神想観のときに念ずる言葉で智慧が先に念じられているのであるが、それは決してどちらが優位に立つとかいうような区別ではないのである。

 『白鳩』誌4月号の 『7日の箴言』 にあるように 《※註:No.536 「華厳の十無礙」 〜 》 神の智慧と愛とは相即相入の関係にあるのである。



 絶対界にまします神が相対界にあらわれるとき、救済面にあらわれば愛となり慈悲となるのであるが、創造面にあらわれれば智慧となり知識となり科学方面の色々の開発となり、秩序性となり、正しい政治力となり、中心帰一となる。

 私たちが真理を知り、〈知るというのは “知” のはたらきである〉 悟りを得るとき、“自他一体” の実相が動き出して、“知” は “愛” の行動として実現する。 “知” は単に “知” に停(とどま)らず愛行となるのである。 “知行合一”、智愛一如となるのである。 “智” と “愛” とは区別して分離すべからざるものである。 もし智慧なき愛ならば、その愛を完うすることができず、愚かなる “執着の愛” となり、煩悩となり、神から遠ざかること甚だしきものとなるのである。

                           この項 おわり



こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

お名前
メール
タイトル
本 文
URL
削除キー 項目の保存


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板