[644] 信仰の本質(四月の光明法語) |
- 伝統 - 2015年05月02日 (土) 04時55分
(上旬)
《4月1日の法語 神は慈悲の神、愛の神》
先ず神を愛の神と知ることである。次の如く思念せよ。
「神は怒りの神、嫉妬の神、復讐の神、神罰の神ではないのである。 神は赦しの神、慈悲の神、やさしさの神、包容の神、 じっと愛の瞳をもって慈悲深く吾をみつめ給う神である。
その慈愛の前にすべてのわが悲しみも、怒りも憎みも、 すべての心の塊が溶けてしまうのである。 われは神の慈悲の前にすべての心の塊は溶けて消え、わが魂は悉く浄まったのである。 神がわれを赦し給うごとく、すべての人々の過ちを自分もゆるしたのである・・・」
・・・
《4月2日の法語 神の愛と不可分一体であること》
「吾は全ての人々と、全ての生き物と、全ての事物とに対して友好関係にあるのである。 もう赦すと云うことさえなくなったのである。 はじめから調和し、和解し、渾然一体なのである」。
かくの如き心境になってこそ神の愛の波長と合い、真実、 神の祝福の生命の流れを自己に受容れることが出来るのである。
次にかく思念せよ。
「神の愛は宇宙に満ち、すべてのところに満ちわたり、 われを取り巻き、われに押しせまり、われに流れ入って、 それより逃れることは出来ないのである」
・・・
《4月3日の法語 わが生命は神の生命の歓喜》
われに流れ入る神の生命は、 いと清く、いと美しく、いと妙に、いとすこやかに、 歓びに満たされたるものである。
神の生命の歓喜が自分のうちに流れ入るのである。
われは神の生命の歓喜そのものである。 わが血液の流れは神の生命の歓喜そのものである。 わが心臓の鼓動は生命の歓喜そのものである。 わが肺臓の呼吸は生命の歓喜そのものである。
生命の歓喜はわれを満たし、 われをしてすべての事物を愉快に勇ましく遂行せしめ給うのである。 わが行為は神の生命の歓喜そのものである。
・・・
《4月4日の法語 平和と調和の神》
ああわれを取巻くものは神の平和なるかな。神は平和にして調和の智慧なるかな。
空間にかかるすべての星々が、神の調和の智慧に導かれて自由でありながら、 衝突する事なく、調和して平和に運行するが如く、 わが生活も神の智慧に導かれて、完全に自由でありながら、調和して運行するかな。
神の調和の智慧は宇宙至る処に充ち満ちてすべてのものを調和と平和に導き給うことを われは知るがゆえに、わが行く限り、見渡す限り、何処にも調和満ちて 不調和と云うことはないのである。
・・・
《4月5日の法語 神はすべてのすべて》
先ずいずこにも神が霊的存在にして一切のところに 充ち満ちてい給うことを知ることが大切である。
神はすべてのところに充ち満ちていますが故に、 何物も神の救いのそとに漏れることは出来ないのである。
神はすべてのものを取巻き、すべてのものの中に流れ入り充ちわたりて、 その智慧と愛と生命と歓喜とを実現していたまうのである。
これから実現するのではない。 既に神のいます処、それが実現しているのである。 今、此処に、而して、久遠に、神の完全なる国はあるのである。
・・・
《4月6日の法語 實相の完全さのみを観よ》
神の国の完全さを観るためにこそ神想観すべきであって、神想観をしたら、 こんな現実的結果が得られるから神想観をすると云うのであってはならない。
それは”結果想観”であって神想観ではないのである。 結果は心の波の投影であるから、”純粋に”神の国の完全さを観ることが出来れば結局、 現実世界にも其れに相応しい好結果が得られるのである。
結果を思わず、純粋に實相の完全さのみを観ずれば、 ただそれだけで好いのである。
實相のみ實在であるからである。
・・・
《4月7日の法語 神と實相のみを愛せよ》
祈りも、神想観も、結局現象的御利益の為のものであってはならないのである。
祈りは「神」なる親様、神の子との人格的交渉のためのものである。 父なる神と交通する為、それのみに祈るべきであって、 恵みは祈り方の上手下手によって来るのではない。
恵みは神のみこころによって来るのである。
神想観は、また實相の神の国の円満さを見るためにのみ行なえば好いのである。 神よりも御利益を愛するもの、實相よりも現象を愛する者は 神のみ心にかなわないのである。
・・・
《4月8日の法語 祈りとは人格的交わりである》
祈りと云うものは必ずしも結果をもとめて祈るものではないのである。 祈りは「神」と「神の子」との人格的交わりである。
神から与えられた生命であるところの「神の子」なる人格は、 親なるところの神に心を転回して、神と人格的に交わる時間を持つことは 是非共必要なところの行事である。
それ自身が荘厳きわまりなき処の行事であって、 結果があるとか無いとかの問題ではなく、直接的にそれ自身が目的である。
神から生れた人間にとっては、神へ生命(いのち)を転回し振り向けることは、 唯嬉しい行事である。
・・・
《4月9日の法語 すべての物に感謝する祈り》
また神はすべてのものの内にましますが故に、すべてのものに感謝し、 それを讃(ほ)めたたえることは偉大なる祈りである。
神に感謝しても万物に感謝しえないものは、 真に全く神に感謝しているのではないのである。
ただ神に対する祈りは、神の表現である「万物」に対する祈りよりも、 尚一層直接的であると言い得るのである。
されば吾々は毎日或る一定の時間は神に対して 心を完全に振り向ける祈り(神想観)を行事なければならぬ。
それと共に神の表現である万物に感謝しなければならぬのである。
・・・
《4月10日の法語 喜悦の祈り》 神に祈るときは喜びの感情を以って祈るべきである。 神に対して泣きついてはならない。
若し、久し振りに逢った実子が其の親に対して、自己の不幸を嘆き訴えたならば、 その親は実際好い気持ちがするであろうか。 またかかる実子は親孝行だと云えるだろうか。
親に会ったとき、唯会うだけで嬉しい感情に満たされるのが 親孝行の子供ではないであろうか。
神に対して泣き言を訴えるな。 私は幸福です。健康です。豊かに暮らしていますと言え。
これが本当の親孝行の「神の子」の祈りである。
|
|