【Amazon】在庫一掃ポイント祭りDEAL×ダブルポイント開催中10/22(水)まで!急げ

John-Jinのびっくり箱・専用掲示板

マンガでもアニメでも特撮でも何でもOK!! ルールを守って楽しく書き込んでくださいね。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


大江戸捜査網 ウナネ 2009年07月15日 (水) 02時08分 No.246

icon 時代劇専門チャンネルの大江戸捜査網、今日から主役が里見浩太郎から松方弘樹に変わりました。
オープニングも、ちょっと演奏が変わったような気がします。
しかし松方・・・人相悪いなあ。(笑)
John-Jin 2009年07月16日 (木) 23時53分 No.247 mail home

icon
『大江戸捜査網』の映画版は松方弘樹主演でしたね。
何で、里見浩太朗のときにやらなかったんだろう?、と当時そう考えていた覚えが…

松方弘樹といえば、’74年のNHK大河ドラマ『勝海舟』の時、主演の渡哲也が病気で途中降板したため、松方弘樹に交代しました。
その時の率直な感想は…勝海舟のヤクザ度がムッチャ、アップしている!でした(爆)
ウナネ 2009年07月17日 (金) 01時27分 No.248

icon
そういえば先日、時代劇専門チャンネルで『忍法かげろう斬り』と言う時代劇をやってました。
主役は渡哲也です。
ところが途中降番しました。
代役は、渡瀬恒彦。
全く違和感ありませんでした。(笑)


14803番でした ウナネ 2009年07月07日 (火) 01時34分 No.243

icon おそらくキリ番は越智健さんですね?(笑)
仮面ライダーで思い出しました。
以前、一緒に仕事をしていたIくんと言う人は、仮面ライダーごっこをやる時は、いつも悪役専門だったそうです。
でも1度だけIくんが輝く日が来たそうです。
その時の配役は・・・・・・・・・・・・・・『死神博士』。
うれしそうに語る彼に、なんとも言えない哀愁を感じたのも遠い昔。
数々の悪役をこなしてきた石橋連司。
やはり、彼にとっても『死神博士』は、悪役の最高峰でしょうか?
John-Jin 2009年07月07日 (火) 23時37分 No.244 mail home

icon
>キリ番は越智健さん
越智健さんの書き込みにレスを入れるために入ったら14801番でしたので、多分そうでしょう。
>仮面ライダーごっこ
私も、ウルトラやライダーでは怪獣、怪人役専門でした。
今では信じられないかもしれませんが、子どものころは肥満体でしたので、主人公よりそっちの方が向いていたという…^^;;
>石橋蓮司
死神博士を演じるにあたり、「天本英世さんは死神博士そのままの人でした」てなことを言ってましたが、天本さんが天国で怒っていたりして?(笑)
ウナネ 2009年07月09日 (木) 01時28分 No.245

icon
そういえば最近の仮面ライダーは、ライダー同士のバトルが多いですよね。
これって、もしかしたら悪役専門のチビッコを作らないための教育的配慮では?(笑)


未来へ向かって脱出? 越智健 2009年07月06日 (月) 23時45分 No.240

icon 都議選のCMに、見覚えのある変な装束の人が出ているんですが、どういうつもりなんでしょう。
http://219.109.9.35/miraijin/
John-Jin 2009年07月06日 (月) 23時54分 No.241 mail home

icon
何年か前の京都市長選のCMで、大魔神と第1作のヒロイン、高田美和が共演していましたので、それに対抗したのでしょう…って、ンな訳無いよネェ!^^;;
どうせなら、土屋嘉男と水野久美にやってもらったら…って、マニアックすぎますかネェ(爆)


最近の仮面ライダー ウナネ 2009年07月04日 (土) 21時36分 No.235

icon 夏に公開の『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』ですが、何か不思議とわくわくしますね。(笑)
次の新ライダーは、バロム1とキカイダーを混ぜたような印象です。
もう少し、王道のようなライダーになるのかと思ってましたが。
仮面ライダーW・・・別に仮面ライダー(笑)って意味では無いですよね。(笑)
John-Jin 2009年07月05日 (日) 01時47分 No.238 mail home

icon
>『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
平成ライダーの映画は基本スルーしているのですが(理由:周りの親御さんより私のほうが年上のため(爆))、今回だけは見に行こうかと…(笑)
なにせ、20年ぶりに南光太郎は帰ってくるし、石橋蓮司の死神博士、大杉漣の地獄大使、GAKKUTの結城丈二も気になるところ。
できれば、宍戸開にキバ男爵を演じて欲しかったところですが…(笑)
>仮面ライダーW
最初にデザインを見たとき、ZO→Jに続く流れかと思いましたが…
まさか、合体するとは思いませんでした。
子どもたちがライダーごっこをする時、片方が余らないのかな?などと余計な心配をしつつ、今どきの子どもたちがライダーごっこをするのかな?という気も^^;;


手塚治虫全集 ウナネ 2009年07月03日 (金) 02時38分 No.234

icon 6月いっぱいまで、成城学園の本屋に手塚治虫コーナーがありました。手塚全集やそれ以外の、復刻版新宝島までありました。
手塚全集の中で買い逃したモノがあったので買ったのですが、発行が
2009年でした。
今でも、出続けているんですねえ。 
John-Jin 2009年07月05日 (日) 01時37分 No.237 mail home

icon
手塚全集の初回配本が1977年。
あの時生まれた赤ん坊がいまや32歳!
越智健さんは生まれる前だったよね?^^;;
4年前に『ブラックジャック』のテレビに合わせて、再編集版を全集の401巻以降として出版されましたが、今でも絶版になっていないなんて、スゴイですね。
ところで、今回買ったのはなんでしょうか?
よろしければ、教えてくれませんか?
ウナネ 2009年07月05日 (日) 15時44分 No.239

icon
『火の鳥』の16巻です。太陽編ですね。
John-Jin 2009年07月07日 (火) 00時00分 No.242 mail home

icon
『火の鳥・太陽編』といえば、最初の単行本が角川書店から出たとき、編集に不備があったらしく、すぐに改訂版が出たそうです。
ファンクラブの会誌に、サイン会にその初版本を持っていったら、「今度、改訂版を出すから買いなおしてください。」とあの先生に申し訳無さそうに言われたという人の思い出話が載っていました。
それを読んだ私の率直な感想は…「なんて、うらやましいんだ!!」でした(爆)


必殺仕事人2009 ウナネ 2009年07月02日 (木) 02時09分 No.233

icon 終わってしまいましたね。
私も最終章の前後編には、何となく違和感を感じました。
でも、あれはあれで良かった来もしてます。
また、新シリーズに期待しましょう。
今回は、久しぶりに必殺シリーズを復活&定着させたいと言う側面と
新しい事をやりたいと言う事の調整が難しかったかも知れませんね。
ただ残念なのは、仕事人になったきっかけが描かれなかった事ですね。
今回の仕事人は死んだ『からくり屋の源太』も含めて、仕事人に成り切れなかった仕事人達の話しのような印象も受けました。
John-Jin 2009年07月05日 (日) 01時29分 No.236 mail home

icon
>新シリーズに期待
あることを切に望みます。
できれば、ジャニタレ以外の人を使って欲しい^^;;
>調整が難しかったかも知れませんね
最後のテレビシリーズから十数年以上たって、その間に受け手側の『必殺』に対するイメージがより細分化したためか、これぞ必殺!というのが打ち出しにくくなっているのかもしれませんね。
>仕事人に成り切れなかった仕事人達の話し
なるほど!
目からウロコですね!
そう言われると妙に納得できるものが…


14700番ゲット ウナネ 2009年06月05日 (金) 00時49分 No.230

icon あれ?ちょっと気付いた事があります。
14500番は私が4/4にゲットしました。
14600番も私が5/4にゲットしました。
14700番も私が6/4にゲットしました。
もっとも12時を過ぎたので、6/5ですけど。
14800番は、はたして7/4にゲット出来るかどうか。(笑)
John-Jin 2009年06月05日 (金) 23時59分 No.231 mail home

icon ということは・・・
1カ月毎にカウンタが100番動くということは…
1日平均3.33番ぐらい動いているわけで…
ウゥッ、なんちゅう人の来んサイトじゃ!!(爆)
ウナネ 2009年06月07日 (日) 01時47分 No.232

icon
1日平均3.33人の内、2.22人がJohn-Jinさんと私だったりして。(笑)


親子共演 ウナネ 2009年05月23日 (土) 15時50分 No.228

icon 最近、仕事人2009を見ていると、多作品での藤田まことの子供が
悪に手を染めていますね。
『剣客商売』の息子がストーカーだったり、『はぐれ刑事』の娘が盗賊だったり。しかし、さすがに八丁堀は仕置しません。(笑)
関係無いかもしれませんが、昨日から主水の殺しのテーマ曲が実の娘が歌う『さよならさざんか』になりました。
出陣の曲が『助け人走る!』の曲に変わったのも、始末人がお助け婆さんをやっている事にかけたのでしょうか?
坊主頭の匳の殺しのテーマ曲が、『新仕置人』の出陣の曲なのは、念仏の鉄のイメージよりは仕事人の左門にかけてるのかも知れませんね。あの曲は仕事人が坊主頭になってから使われましたし。
からくり屋の曲が『旅愁』だったのも、石坂浩二の糸井貢のイメージだったからと言う説もありますが・・・。
まあ、全て偶然かも知れませんけど。(笑)
John-Jin 2009年05月25日 (月) 01時15分 No.229 mail home

icon 14666(一子!オーメン!)番ゲット!
ウ〜ム、なんかイマイチ嬉しくない気が…^^;;

>『剣客商売』
そういえば、スタッフが今の『必殺』と結構重なっていますね。
>『はぐれ刑事』の娘
昔はよく課長が悪人や被害者役でゲスト出演していましたね。
終いにゃ、「今回は悪役が善人役のどっちやろ?」と思った覚えが(笑)
>テーマ曲
昔は作品ごとに新曲を作っていたんですが、昔の曲を使いまわすのは、不景気だからかな?(爆)


14600番ゲット ウナネ 2009年05月04日 (月) 01時05分 No.225

icon ケーブルテレビで『ザ・ウルトラマン』が始まりました。
見た事が無いので、結構楽しみです。
今だったらフル3・Dでウルトラマンを作るようなモノでしょうか?(笑)
John-Jin 2009年05月05日 (火) 01時50分 No.226 mail home

icon
>『ザ・ウルトラマン』
第1話は見たんですけど、それ以降はあんまりまじめに見た覚えがないという…^^;;
何せ、『ルパン三世・カリオストロの城』のヒロイン・クラリスの声がムツミ隊員と同じ人がやっていたことに全然気づかなかったくらいですので…(爆)
第1話で前年公開の『未知との遭遇』みたいな、接近遭遇ネタをやっていたのはおぼえています。
とはいえ、一番印象強いのは主人公の変身前の声が富山敬、変身後の声が伊武雅刀。
さらにシリーズの中盤に出てくるウルトラマン(ジョーニアス)の妹の顔を見ると…
ドンだけ、ヤ○トを意識していたの?
と思った覚えが…^^;;

とはいえ、今見たら印象が変わると思いますので、機会があれば、見てみたい番組ですね。



37年振り『必殺対紋次郎』 ウナネ 2009年05月02日 (土) 01時41分 No.222

icon 今日は『必殺仕事人2009』と『木枯し紋次郎』が裏番組でしたね。
仕事人には梅安みたいな坊主頭が先週から出てますし、紋次郎には仲村敦夫も出てました。
今度、座頭市も復活します。
次は・・・・・・『`おしどり右京』だったりして。(笑)
John-Jinさんに教えてもらった『仮面ライダーディケイド・オールライダー対大ショッカー』のように、『仕事人対紋次郎対座頭市』なんてのは・・・無理でしょうね。
 
John-Jin 2009年05月03日 (日) 01時19分 No.223 mail home

icon
そういえば、30数年前には『市川崑劇場・木枯し紋次郎』の裏番組に『必殺仕掛人』が始まったんですよね。
で、ボツになったとはいえ、市川崑監督で『仕掛人藤枝梅安』の映画化が企画されたそうです。

>『仕事人対紋次郎対座頭市』
『必殺仕置屋稼業』に中村敦夫が紋次郎みたいな渡世人役でゲスト出演したそうですが、『仕事人』に絡むと、紋次郎も座頭市もすべてパロディのネタになりそうな気が^^;;
ウナネ 2009年05月03日 (日) 01時35分 No.224

icon
ではせめて『子連れ狼対おしどり右京捕物車!炎の乳母車対決!!』
なんてのは、いかがでしょう?
そういえば『必殺仕切人』では、クレオパトラのパロディで『くれおばの寅』さんと言う女性がでましたね。(笑)
John-Jin 2009年05月05日 (火) 01時56分 No.227 mail home

icon
>『子連れ狼対おしどり右京捕物車!炎の乳母車対決!!』
もし、いま、中村敦夫主演で『おしどり右京』をリメイクしたら…
設定が変わって、歳を取って足腰が立たなくなった!?
なんてことになったりして?(イヤ、それは無いやろ^^;;)
対する拝一刀は…
誰がいいでしょう?
最近のテレビシリーズだったら、北大路欣也かな?
中村敦夫VS北大路欣也…缶コーヒーのボス対決!?

う〜む、ちゃんとしたレスじゃなくて、ゴメンね^^;;





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【Amazon】在庫一掃ポイント祭りDEAL×ダブルポイント開催中10/22(水)まで!急げ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板