【Amazon】在庫一掃ポイント祭りDEAL×ダブルポイント開催中10/22(水)まで!急げ

John-Jinのびっくり箱・専用掲示板

マンガでもアニメでも特撮でも何でもOK!! ルールを守って楽しく書き込んでくださいね。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


14555番ゲット ウナネ 2009年04月25日 (土) 01時12分 No.220

icon 今日から新しい仕事人の仕立て屋が出てきましたね。
梅安や念仏の鉄のような風貌で、アイドルの顔じゃありません。(笑)
彼はテレビ雑誌の中で「オレは仕掛人の時の緒形拳さんを見て、坊主頭にしたの!」と語ってます。
もっとも彼は以前も坊主頭でしたが。
10年後に、梅安と座頭市に挑戦してもらいたいです。
John-Jin 2009年04月25日 (土) 22時47分 No.221 home

icon
>仕立て屋
確かにアイドルの顔じゃありませんね(笑)
ただし、声はアイドル声ですね(大笑)
もうチョッと大人っぽい声になると将来が楽しみですが。


仕事人対仕舞人? ウナネ 2009年04月18日 (土) 14時38分 No.219

icon ・・・かと思ったら、期待をはずされてしまいましたね。(苦笑)
先週の『からくり屋の源太』の死といい、何となくアレ?と言う
感じがしています。


スタッフの皆さんよっぽど野球好きですね 越智健 2009年04月18日 (土) 09時33分 No.218

icon 只今、この時間に再放送している「メジャー」(3期目の第2話)を見ているんですが、
藤井のキレのない動きと改善されっぷりがリアルすぎてシビレました。
まるで昔の自分(今も?)をそのまま見ているようで(笑
いい動きなら手本になる映像がいっぱいある一方で、
下手な動きというのは、自分の体で再現するのも難しいのに、
ましてや動画でここまで描けるものかと恐れ入っている次第です。


14500番ゲット ウナネ 2009年04月04日 (土) 01時22分 No.215

icon やっとキリ番らしい番号をゲットしました。(笑)
最近は金田龍之介とか大木実とか、昭和のニオイの役者さんが亡くなって残念ですね。
John-Jin 2009年04月06日 (月) 22時29分 No.216 mail home

icon
>金田龍之介
人のいいお父さんから悪の巨魁まで幅広く演じていましたね。
個人的に一番気に入っていたのが、『子連れ狼』の阿部頼母の怪演ぶり。
あの役はまさに一世一代でした。
>大木実
真っ先に思い浮かぶのが、『黒蜥蜴』や『江戸川乱歩全集・恐怖奇形人間』の明智小五郎役なんですが…
ハッキリ言って、明智小五郎にしてはチョッと恰幅がよすぎる気も…(爆)
菅原文太主演の『木枯し紋次郎・関わりござんせん』のヤクザの親分役はなかなかの悪役振りでした。
返す返すも惜しい人たちを亡くしました。
ウナネ 2009年04月07日 (火) 01時15分 No.217

icon
元々阿部頼母は、金田龍之介がモデルらしいですね。
それにしても、原作の人間水筒にはヒキました。(苦笑)


014488(おいしいよパパ)番ゲット ウナネ 2009年04月01日 (水) 01時42分 No.211

icon ついにポーラボーラのDVDが出るようですね。
John-Jinさん、当然買いますよね?(笑)
私も、かなり気になってます。
John-Jin 2009年04月02日 (木) 18時39分 No.212 mail home

icon
>ポーラボーラのDVD
そりゃ、私は行きますよ!(笑)
今回はオリジナルの英語音声だけでなく、ゴールデン洋画劇場の時の日本語吹き替え音声入り、さらにメイキングやオーディオコメンタリー等、かなり楽しめそうです。
早いとこ、Amazonに予約入れとこ(笑)
ウナネ 2009年04月03日 (金) 01時14分 No.213

icon
これを書き込んで、ふと日付けを見ると4月1日。
もしかしたらエイプリルフールだと思った人もいたりして。(笑)
John-Jin 2009年04月03日 (金) 21時55分 No.214 mail home

icon
>エイプリルフール
マァ、確かに…^^;;
ポーラボーラのDVDが出るなんて、チョッと前まで誰も本気にしませんからね…って、オイ!コラ!自分!^^;;


死して屍拾うもの無し ウナネ 2009年03月28日 (土) 02時16分 No.209

icon 去年からずっと、里見浩太朗の大江戸捜査網が時代劇専門チャンネルで放送されてます。
結構、女隠密同心が入れ替わってますよ。
ところが、ほとんどが男に惚れて隠密同心を辞めるパターンなんですね。
安田道代は子供をかばって爆発に巻き込まれて死亡ですが、江崎英子、志穂美悦子、安西マリヤと立て続けです。
大江戸捜査網の世界では、女は隠密に向かないんですかね?
それにしても、さすがに志穂美悦子のアクションは郡を抜いてます。
今は安西マリヤの後を継いで、かたせ利乃が出てます。
しかし何故か女隠密は魚屋になりますね。(笑)
John-Jin 2009年03月29日 (日) 23時50分 No.210 mail home

icon
>大江戸捜査網
小中学生のころ、毎日放送で毎日のように再放送をしていた時期がありました。
今にして思えば、月〜金が再放送、土曜日のお昼が本放送だった気が…
今でも、KBS京都で毎週金曜日のお昼に再放送しています。
>魚屋
やはり、さらしを巻いて、太ももがあらわになるところが、世の男性ファンにアッピールするところでしょうか?(笑)

そういえば、昔、姉から聞いた話ですが、京都の山の中で里見浩太朗が時代劇の撮影をやっている最中、オバハンの団体さんから「あっ、あれ杉良太郎やわ。」と言われて、里見浩太朗がものすごく不機嫌な顔になったそうです…^^;;;


14455(いよ〜し!ゴ〜ゴ〜)番ゲット ウナネ 2009年03月21日 (土) 01時16分 No.207

icon いやぁ〜本当に、次の仕事人の放送が3週間後って言うのはキツイですね〜。なかなか面白い展開なだけに、気になります。
銭ゲバも終わってしまったし、どうしましょうか。(笑)
John-Jin 2009年03月21日 (土) 01時36分 No.208 mail home

icon
>仕事人
あの展開は通常なら最終回前のそれですよね。
1週間でも待ちきれないのに、3週間ですからねェ。
ホンマ、殺生やわ(-_-;)

>銭ゲバ
最終回だけ見ました(爆)
イヤァ〜、第1回からチャンと見ればよかった(後悔)
ラストの風太郎のセリフは原作以上のインパクトがありましたね。
実は『銭ゲバ』のマンガには続編があったのはご存知でしたか?
去年までビッグコミック・オリジナル増刊号で連載された『銭ゲバの娘・フー子』というのがあるんですが、まだ単行本になっていません。
もっとも、あの『銭ゲバ』に続編なんかありえない!という人は読まないほうがイイかも^^;;
>どうしましょうか
ウ〜ム、では近々何かつなぎになるものでも用意しましょう(笑)


バラバラ殺人事件!? ウナネ 2009年03月13日 (金) 01時18分 No.205

icon John-Jinさんの日記をパッと見た瞬間、『道頓堀から上半身が!・・・次は下半身に右手!・・・まだ足は見つからない!!』などと恐ろしい記述が!!!。
大阪って恐ろしい所だなあと思いきや・・・カーネルおじさんの人形の事でしたか。(笑)
John-Jin 2009年03月16日 (月) 02時18分 No.206 mail home

icon
>大阪って恐ろしい所
最初に思い浮かんだのが全然シャレにならない話でしたので、別の話を…^^;;
>カーネルおじさんの人形
なんでも、阪神優勝のドンチャン騒ぎの最中、誰かがカーネルおじさんの人形を指差して、「バースや!バースがおる!」「よっしゃあ!胴上げや!」と言って、止めるケンタッキーの店員の手を振りほどいて、持ち出して、胴上げをして、その後、道頓堀川に放り込まれたと言う…^^;;
それがあったので、後の阪神優勝の際、道頓堀のくいだおれのくいだおれ太郎の足元を鎖で縛って、「わて泳げません!」というブラカードを持たせたそうです。
イヤァ〜、大阪の人の乗りは独特ですね(笑)


14422(いっしっしふっふっ)番ゲット ウナネ 2009年03月11日 (水) 01時36分 No.202

icon 先日、『劇場版スパイ大作戦3』をTVで見ました。
なかなか面白かったですけど、ちょっと不満もありました。
主人公に依頼する指令が、大平透では無いんです。
まあストーリー上、しょうがなかったんでしょうけど。
以前見た第1作は、ジムフェルプスが受けた指令の声は、大平透でした。
ちゃんと『例(るぅぇい)によって君、もしくは君の仲間が捕らえられても当局は一切関知しない。』ってやつです。(笑)
昔の通り、巻舌になっていたのがうれしかったです。
ところがDVD版で見た第2作は、大平透ではありませんでした。
TV版の吹き替えが、気になります。
John-Jin 2009年03月12日 (木) 00時17分 No.203 mail home

icon
>第1作
何年か前の社員旅行で、帰りのバスで日本語吹き替え版のビデオを見たら、司令の声が大平透じゃなかったので、チョッとがっかりした覚えが…
で、その後、テレビ放送されたとき、エンドクレジットを見たら、司令の声が大平透だったので、しもた!見とけばよかった!とちょっぴり後悔しました。
>第2作
ウィキペディアで調べてみたら、テレビ版(日曜洋画劇場)は有川博でした。残念!
フジテレビでやったら大平透になったりして?(笑)
ウナネ 2009年03月12日 (木) 00時50分 No.204

icon
有川博でしたか!
有川博と言うと『超人ハルク』のTVシリーズの、デビッド・バナーを思い出します。
オープニングの「ぼくを怒らせるなよマクギーくん!大変な事になるからな!!。」が印象深いです。
あとはよく仕事人に仕置されてる印象が・・・。(笑)


やっぱり焼津の半次の鼻の穴は真っ黒だった ウナネ 2009年02月28日 (土) 02時14分 No.200

icon とりあえず花山大吉しかわかりませんが、猫は恐く無いようです。(笑)
このだんなは、経営コンサルタントのような事もやってます。
要するに流行って無い店にアドバイスをして、繁盛させる仕事ですね。
あとは、とにかく『おから』です。
おからが無い時は、酷く不機嫌になります。
あと、しゃっくりが出ると酒を飲まないと治まりません。
ところで焼津の半次にいさんですが、これまたイイ顔をしてます。
子供の頃に見ていて、あまりにも鼻の穴の印象が強いので私は『ハナジ』と呼んでました。(笑)
時代劇チャンネルでは花山大吉の放送に合わせて、品川隆二のインタビューがありました。
全く顔の印象が変わってしまってますが、良く見ると鼻の穴は変わってません。
何でも、あれはとにかく脚本のセリフが多いので、息継ぎが出来ないので鼻の穴で息をしていたから・・・とか。
John-Jin 2009年03月07日 (土) 01時05分 No.201 mail home

icon
>おから
ポパイがほうれん草を食べると強くなるのは、見ている子どもたちにほうれん草を食べてもらうという意図からだそうで…
ということは、おからの設定を考えた人は実家が豆腐屋さんだったとか?
>鼻の穴
人間って、環境に対応できる生き物だというのは本当だったんですね(笑)

最後に…
超遅レスになって申し訳ありませんm(__)m
メールのやり取りをしていて、こっちのレスをもう済ましたもんだと勘違いしていました。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【Amazon】在庫一掃ポイント祭りDEAL×ダブルポイント開催中10/22(水)まで!急げ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板