MSコミニュティー

ここは会員以外の人でもお気軽に投稿できます。ただし、本名や個人を特定する内容や MSコミュニィーに相応しくない投稿は理由なく削除します。

ホームページへ戻る

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  初めまして

投稿者:うさこ

初めまして、MS歴19年目のうさこと申しまします。
今は、アボネックスをしています。
近年、MSの薬が治験を含めいろいろ出て来てますが、私の住んでいる県には専門医がいなくて、なんだか取り残されて行っている気がします。
そこで今回、まずは転院ではなくセカンドオピニオンを考えており、病院を悩んでおります。
私が九州在住でネットに出てくる著名な先生方は遠く、皆さんどうやって病院を探してらっしゃるのかな??と思い投稿させて頂きました。
それと、お勧めの先生、病院があったら教えて頂くと有難いです。
宜しくお願い致します。

[1264]2015年10月12日 (月) 11時01分 : 返信

うさこ様 ようこそMコへ

投稿者:ソルジャー

セカンドオピニオンの件ですが、九州大学病院では随時セカンドオピニオンを受け付けているみたいです。
九州のどちらにお住まいなのか? 個人情報になるから全国会のアドレスに住所氏名野メールをくだされば、九大へのセカンドオピニオンを紹介できますよ。

[1265]2015年10月12日 (月) 12時29分

ありがとうございます

投稿者:うさこ

ソルジャーさん

ありがとうございます。
九州に住んでいます。
九大へ紹介して頂けるんですね?

[1266]2015年10月12日 (月) 13時00分

九州大学病院に移った先生。

投稿者:元気に なると・・・。携2

うさこさん。
掲示板の皆様、今晩は。元気になると・・・。携2です。

3〜4年前に、MSキャビンの先生から群馬大学病院にMSの専門医がいると言う情報を聞き、転院をしましたが、出会って3ヶ月したら、その主治医の先生が九州大学病院に転院してしまい、お先真っ暗になっていました。
現在は、年2回 京都の🏥病院に通院しています。

[1268]2015年10月12日 (月) 17時32分

投稿者:うさこ

元気に なると・・・。携2さん

ありがとうございます。
他の東京や京都の病院も考えたんですが、どうしても距離的に無理かな…と病院を悩んでおりまして、この掲示板へ相談したしだいでした。
信頼していた先生が転院されると不安になりますよね・・・
年2回くらいなら出来るかもしれないな・・・

[1270]2015年10月13日 (火) 10時02分

  再発について

投稿者:りさ

初めまして。
多発性硬化症の再発について教えていただきたいことがあります。
私は去年の今頃に多発性硬化症と診断され、再発の経験がありません。
今は寛解期であり、2ヶ月に一回の通院と再発予防の自己注射を続けています。
この2,3週間の間に視野の異常と手足のしびれを感じていたため、本日病院で視力検査を行いましたが、再発とは言えないとの診断でした。
約半年前にも同様に再発かもしれないと思って病院に行きましたが、今回同様検討違いでした。
私が心配性過ぎるのでしょうか?
再発かもしれないと思って病院に行っても、再発ではなかったということはよくあることですか?
ご回答いただければ幸いです。
今回のように、再発かもしれないと思って会社を休む度に会社に申し訳なくなります…

[1256]2015年09月28日 (月) 16時23分 : 返信

初めまして。

投稿者:ニワトリ

りささん、初めまして、これからもよろしくお願いします。
再発でなくて何よりです、わたくしも空振りをしたことがあります。何度も、…自慢できない。
ただ逆に、目の異常でほかの病気だったこともあります。神経質かもしれませんが、心配するより、診察に行き安心するほうが、わたくしは得策だと思います。

[1257]2015年09月28日 (月) 21時15分

不安ですよね。

投稿者:通行人

初めまして。通行人のものです。
この病気は発症後5年から10年くらいは活動期といわれています。再発でなくても体調(過労、ストレスなど)により症状の悪化がある場合もあります。
再発と悪化の区別は主に症状の継続時間で判断することが多いです。1日以上継続して続く場合は再発を当然疑います。その際はきちんとした検査を行ったうえで診断がされます。
患者にとって症状の変化はとても不安になるものです。
一生付き合っていかなければいけない病気ですので、信頼できる主治医を見つけるのも大事です。また、ご自分でも病気のことを少しでも理解することが大事です。

他の団体で出されているMS、NMOについて分かりやすくまとめてあるのを見つけましたので下記にリンク先を付けておきます。少しでもお役にたてば幸いです。
http://www.mscabin.org/wp-content/uploads/2014/12/aboutnmo.pdf
http://www.mscabin.org/wp-content/uploads/2014/12/outline-MS.pdf

[1258]2015年09月29日 (火) 10時02分

投稿者:長宗我部元親

りささん、はじめまして、

お住いの地域は関東ですか、関西ですか、又は九州方面ですか

再発寛解はご本人でないと分からいかもしれませんね。

投稿された内容を、
東北大学大学院医学系研究科多発性硬化症治療学寄付講座をパソコンで検索されて、そこで多発性硬化症専門医がメールでQ&Aが出来ますのでそこへご相談されてはいかがでしょうか。

1分1秒でも普通に回復されることを祈念します。

[1259]2015年09月29日 (火) 14時32分

ようこそ Mコへ

投稿者:ソルジャー

りささんへ・・・再発かもしれないと思って会社を休む度に会社に申し訳なくなります…との事。とても周りに気を使われる方なのですね、良い事だと思いますが、会社としてもあなたが病院に行く一日休みより、
多く休みを取る事態なる方が恐い筈です、いずれにしても通行人さんや長宗我部さんが言う所のサイトを見
そこで相談出来るならした方が良いと思います。
 

[1260]2015年09月29日 (火) 20時04分

たくさんの返信ありがとうございます。

投稿者:りさ

ニワトリさん
「空振り」はよくあることなのですね。
それを聞けて少しホッとしました。
仰る通り、診察してもらうと安心できます。
別の病気の可能性もあり得ますよね。
今回は幸いにも再発でなくて良かったです。

通行人さん
私はこの病気に関してまだまだ知識不足です。
教えていただいたサイトで病気についての知識を身に付けたいと思います。

長宗我部元親さん
住まいは北日本です。
専門医にメールで相談ができるのですね。
利用してみたいと思います。

ソルジャーさん
周りに気を遣いすぎるこの性格を改善したいです。。。
それは置いといて、今後MSに関するWebサイトを積極的に利用し、
この病気と上手く付き合っていけるように頑張ります。

[1261]2015年09月30日 (水) 22時04分

投稿者:長宗我部元親

りささん、

ささやかながら、応援してます。

[1262]2015年10月01日 (木) 09時59分

りささん。 初めまして。

投稿者:元気に なると・・・。携2

りささん。初めまして。
元気になると・・・携2です。

私の妻は、MS 7年になります。
始めに 右半身のしびれがあり、再発、寛解が何回かあり、
現在に至っています。

🏥病院は、近くの大学病院に受診していましたが、
多発性硬化症友の会の総会で知り合った先生に受診
して頂きたいと思い、現在は年2回 京都の🏥病院に
受診しています。

再来週 行ってきます。

話が長々となってしまって申し訳ないです。

[1263]2015年10月03日 (土) 00時39分

  Before After

投稿者:アル中

3か月ぶりの散髪です。

[1252]2015年09月20日 (日) 22時33分 : 返信

可愛い!

投稿者:よしポンです

可愛くなったね!
人間も、散髪したら、可愛くなったらいいのに(/_;)/~~

[1253]2015年09月21日 (月) 15時23分

再度After

投稿者:アル中

Afterこっちの方が良いですね〜彼岸花入り。

[1254]2015年09月21日 (月) 20時49分

マンジュシャ花とチャロくん、いいね。

投稿者:ソルジャー

大吟醸 余り飲み過ぎない様にね。

[1255]2015年09月25日 (金) 07時45分

  お見舞い

投稿者:まっきぃ

関東地方や東北地方にお住まいの皆様、このたびの災害お見舞い申し上げます。
難病を患う方々、同病の皆様、被害に遭われていませんか??

[1247]2015年09月11日 (金) 09時47分 : 返信

まっきぃさん、ありがとうね

投稿者:ソルジャー

私の方は大丈夫でしたが、宮城県の中央大崎平野の方は水害で大変みたいです。まっきぃさんはお元気ですか。

[1249]2015年09月11日 (金) 11時48分

群馬ちゃんは大丈夫でした。

投稿者:元気に なると・・・。携2

今晩は。

今回の水害や、昨日の地震等で被災された方に、改めて お見舞い申し上げますm(__)m

私の住んでいる 群馬ちゃんは、水害や地震の影響も 特に無く、無事に過ごさせて頂いています。


皆様の無事を心よりお祈り申し上げます🙇

[1251]2015年09月13日 (日) 20時20分

 

投稿者:とくとく

はじめまして、私も書き込みを初めてさせていただきます。私は患者ではないのですが弟が多発性硬化症の疑いで経過観察の状態です。多発性硬化症以外に膠原病ははっきりと分かっていて、その難病の治療に重点を置いて現在に至っています。

膠原病という難病で弟は罹患時に相当に悩み追い詰められ社会からの閉塞感で引きこもりになりました。何故自分がという思いで家族に暴力的で敵対心を持ち攻撃性の地獄の日々を家族で共有しました。

その時に、出会った難病患者会の皆様に「自分らしく無理しないで行こうよ」という励ましの言葉で少しずつですが笑顔が増して、何か魔法がかかったかのようにポジティブに外出もして家族がビックリした経緯があります。

今でもそうなのですが、患者会の存在があるから立ち直れました。確かに、人それぞれ思いはあります。でも、その団体がこうあるべきだとする概念は自己満足の隔たりではないでしょうか。

「ぶったまげた」っていいんじゃないですか、発見ですね。むしろ、初めて難病に罹患し先行きや将来を不安視する人や家族が見れば、ここの難病患者会は製薬会社との信頼関係があり、まっとうな運営をされていると思います。私達家族はそう思いました。

患者会って物申す団体は当たり前なこと、ですが、物申す性質が良好であればそれでいいのではないですか。当然に一部役員の癒着等は論外ですけれど。また、患者会とお医者さんが仲良しでなく敵対すれば難病克服は患者本人にとって病状は悪化進行する一方だと思います。

それからタバコですが、弟は未だに愛煙家ですが、他人に迷惑をかける受動喫煙に最新の注意を払っているようで、弟の主治医も少量であれば喫煙の許可をしているようで、これには要因があり便秘体質な弟には少量の喫煙が便秘解消すると医学界の常識だと主治医から言われたそうです。私は本当かなと思っていますが。

個人の考え方は千差万別です。
でも、はっきりと言えることは個人では結果的に何もできません。これは断言できます。ですから、難病患者会は絶対に必要ですし、猜疑心や固定観念で決めつけるのは孤立してしまいます。

違った角度から見ることをお勧めします。
長文でごめんなさいね。

[1242]2015年09月10日 (木) 02時39分 : 返信

言い忘れてました。

投稿者:とくとく

全国多発性硬化症友の会の医療講演会って、必ず多発性硬化症専門医師が来られますよね。それも、複数名。膠原病の医療講演会は1名しか来られません。

これって患者会の実績ですね。継続する力は素晴らしいです。弟が多発性硬化症と確定診断されましたなら、改めてご連絡して、入会させて下さい。失礼します。

[1243]2015年09月10日 (木) 02時51分

こんにちは、

投稿者:長宗我部元親

はじめまして、とくとくさん。

弟さんの確定診断と症状改善できればいいですね。まずはそこからでないとご本人はもとよりご家族も安心できません。私もそういう時期があり、家族には相当迷惑をかけました。

それから、患者会と製薬会社との関係ですが、2011年1月19日に日本製薬工業協会による企業活動透明性ガイドラインが策定されており、患者会や医療機関も含めて連携する場合は、患者会及び医療機関が連携する書類提出をもとに製薬会社が第三者機関を設置して厳重な審査を行い、その申請書類等を所在地行政府に提出し許可をもらうという凄く手間のかかる現状だそうです。だから、製薬会社がボランティアをするということはそれだけ患者会の実績と社会的信用があるからだと考えに足りると存じます。逆に、実績や信用がなければ企業連携はないですよ。十分に安心できるものでしょう。

弟さんの病状の回復はもとより、とくとくさんのご尽力に敬意を表します。

全国多発性硬化症友の会の方々は親身になってくれますが、最終的に判断するのはご本人やご家族です。なぜならば私もそういう経験をした一人ですから。

[1244]2015年09月10日 (木) 13時45分

トクトクさん、主催者側としてはとても嬉しい言葉です、ありがとうございました。

投稿者:ソルジャー

二人もあまりよくないと思われた総会の印象にがつかりしていましたが、とくとくさんの投稿で元気が出ました、それでは入会のメール待っていますね、早く弟さん、よくなれば良いね。

[1245]2015年09月10日 (木) 18時37分

投稿者:短足おじさん

いろいろご意見があり、嬉しく思います。


☆とくとくさんへ

弟さんが難病患者会のおかげで立ち直れた事、本当に良かったです。
私は患者会の在り方すべてを否定しているわけでは有りません。
同病者同志での語らいで希望が見出せる事は、本当に素晴らしいし患者会ならではのことと思います。

喫煙については他者に受動喫煙させないよう自己責任の上、吸っているのであれば、別に問題はないと思います。
ただ私が、質問していた女の子の親だった場合、あの質問に対し何と答えるか?ということを考えた時、『難しい』と思ったのです。
例えば、患者会の会長さんに女の子のが質問したら、何と答えていただけるでしょうか?
「大人になったら分かるよ」でも良いのでしょうが、納得させるだけの解答となると、深く難しい問題だと思いました。

便秘解消のため、少々の喫煙はOKという医者の判断には、私も???です。


☆長宗我部元親さんへ

製薬会社との協力体制のことですが、これは何も問題がなければ幸いなことなのだと思います。
もし、薬害等の問題や、いつも講演なさっている医師が製薬会社との癒着があってそれが発覚した場合、患者会は被害者側なのに信用度を大きく落とすことになります。

私は薬剤師をしていた者です。
行政上の面倒くさい書類のことも知ってはいますが、あれは建前だけです。
製薬会社、大学(医師)、厚労省の三巴の伏魔殿。
そして製薬会社の圧力というものは想像を絶するものだと思って下さい。


☆ソルジャーさんへ

がっかりしないでください。
厳しい意見だとは思いましたが、私は勇気を振り絞って書いたのです。 患者会に苦言を呈することは、とても躊躇していたのですよ。

私のような考えの人たちも居るのですから、私が呈した意見を少しずつ取り入れてくだされば、入会しようかなと思う方も増えるのではありませんか?
出過ぎた意見を書いたのかも知れませんが、貴会の発展を思ってのこととお許し下さい。


それでは、皆様の


[1248]2015年09月11日 (金) 11時08分

短足おじさんへ

投稿者:ソルジャー

ご意見ありがとうございます、勿論役員会の折には良い事ばかりではなく苦言提言も皆に伝えます、話し合いそしてより良く総会を友の会をして行こうと思います。色ろんな人の声を聞かないとね、ありがとうございました。

[1250]2015年09月11日 (金) 12時10分

  7月18日のハウスさんの投稿を見て、小生からも意見します

投稿者:短足おじさん

初めて書き込みさせていただきます。

ハウスさんの「退会するつもり」の投稿を見て、私からも患者会に厳しい意見を書かせていただきます。

一昨年前、東京での医療講演会に参加いたしました。
会の方向性が良ければ、入会するつもりでいたのでしたが、はっきり言ってげんめつしました。

先ずは、病院で聞けるような講演内容ばかりで退屈でした。

MSや他の難病に効果があるといわれている、マイヤーズカクテルやグルタチオン等々の点滴療法や、スポット療法、水素吸入etcの情報の一部や、これらのものを試みた方の体験談などがあればと思いました。

講演の内容はまあいいとして、ぶったまげたのが、受付でボランティアしていた数名が薬品会社の方々だったということです!
いいんですかねぇ?
会報も見せて貰いましたが、ファイザーの広告入りじゃないですか!
薬品会社の広告入り会報はマズイと思わんのですか?

患者会とは、患者同志の交流と厚労省、病院、医者、薬品会社に物申す団体でしょ。

患者会が、お医者さんや薬品会社との仲良し会では入会する気になれませんでした。

あともう一つ、講演会途中ノドが乾き受け付けのあたりでお茶を飲んでいた時のことです。
受け付けのところに小学生ぐらいの女の子がいました。
その女の子がボランティアの方に質問していました。

「私のお父さんは病気になって、お医者さんからタバコをやめなさいと言われたのでやめたのに、車椅子に乗っている人たちはどうしてタバコを吸っているの? 車椅子に乗っているのだから私のお父さんより病気が悪いんだよね。ここに来ているお医者さんは、タバコをやめなさいって教えてくれないの?」

鋭い質問ではありませんか。

今は小学生あたりから禁煙教育されているので、タバコの害は大人より詳しくなってます。

ボランティアの方が、この質問に何と答えていたかは聞き取れませんでしたが、患者会としてはどのように答えますか?

私は病気になってから、主治医の応援もあり禁煙に成功してます。

だらだらと長く書きました。
貴会の発展をお祈り申しあげます。






[1240]2015年09月09日 (水) 16時37分 : 返信

初めまして・・・

投稿者:ニワトリ

短足おじさん、初めましてというか、おそらく文章を考えると、擦違っては、いるかもしれません。
禁煙成功おめでとうございます!
禁煙については、おそらくですが、ほとんどの患者さんは言われていると思います、神経には、悪影響がありますから。嗜好品は難しいのでしょうね、わたくしも、コーヒーは飲みたいですから。
医療講演は、退屈かもしれませんが、やはり厚生労働省の一般的な基準に沿ったものになるのは致し方ないと思いながら、わたくしは聞いております、それでも、地方のものには、そこの水準治療も、難しいところもありますから。
ちなみにわたくしは以前も書きましたが、医療講演で、病気との付き合い方がわかってきた一人だと思っております、時代も違いますけど。

[1241]2015年09月09日 (水) 21時19分

投稿者:長宗我部元親

短足おじさん

禁煙成功、おめでとうございます。

[1246]2015年09月10日 (木) 19時13分

  さぁっ! 9月です・・・・・ 元気に楽しく生きましょう。

投稿者:ソルジャー

生まれ落ちたら、所詮一人立ちをして行くのが生き物の宿命、彼女はそれを実行しているのが凄いと感じてます。 今日は防災の日、災害に備え防災用品をそろえておこう と。

[1237]2015年09月01日 (火) 08時51分 : 返信

投稿者:長曽我部元親

一人の女性の情報発信でこのMSコミュニティーで会話が出来る事は素晴らしいと思いませんか、

皆様!

[1238]2015年09月01日 (火) 22時50分

  難しいね

投稿者:よしポンです

そうですね。お涙ちょうだい、のところもあったと思います。
けどね、私はファイトを貰ったと思ってます。私は、一次進行型と言われてます。恐いです。けどね、どんな形になっても、生きていきたい、と思ってます。行政に頼りながら、助けて貰いながら生きて行きます。迷惑かけても、良いじゃないですか?その為に、難病指定受けて、お国も助けてくれてるんだから!皆さんが皆さん、あのテレビを見て、感動したとは思いませんが、こんなタイプもあるんだ〜くらいに、思えばいかがでしょうか?

[1234]2015年08月31日 (月) 11時56分 : 返信

  24時間テレビを観て?

投稿者:はてな?

感動?にも色んな感動がありますが少なくもポケットさんよしぽんさん御夫婦の様な涙を流された方がどれ程いらしたでしょうか?確かに異国の地での生活を観たとき、えっと思いましたが私達、多発性硬化性の者にとってあの映像は決して嬉しい情報ではありません。15年であの症状、食事も自分で出来ず、全く寝たきりの様でした。誰が?支えになってくれるでしょうか?彼女はドイツに行きあの様なパートナーに?巡り会えて生活をしていますが、この病の人間にとって感じた事は何を訴えたいのか?病気があんなに進行して先行きどうなって行くのだろうと観ていてブルーな気持ちになったのは私だけでしょうか?全くの異国であんなに献身的に面倒をみてくれる人もいるんだ、と羨ましい気持ちになるだけで感動とは違う様な。彼女は強いのでしょうか?両親から離れ親に迷惑をかけていないつもりなのかもしれませんがあの様な映像をみせられた親御さんの胸の内を考えると逆に親不孝に思われます。元気な姿を見せられるなら兎も角、あの様な映像は辛いだけではないでしょうか。あ〜私もあんなになって行くのかな?って思いながら観ていた人は日本中で幾人の方が居たでしょう。こん平ちゃんも少ししていましたね。余り変わってなかったですね。ポケットさん、よしぽんさん、あの人達に負けないくらいの夫婦で居てくださいね。親御さんがおられたり夫婦で居たりする方は支えられて病気と闘えますが一人で頑張っている人も沢山居ると思います。多発性硬化性に負けない心を持ち頑張りましょうi-mode emoji長々と失礼致しました。

[1233]2015年08月31日 (月) 03時27分 : 返信

ターニングポイント

投稿者:ポケット

確かに、はてな?さんが言ってる様に多発性硬化性の者にとってあの映像は決して嬉しい情報ではありませんでした。自分は再発寛解型と言われて二十数年余り。再発する度に何かしら障害が増えて行ってる気がします。もう人生の半分以上をMSと共に暮らしてきました。
だから、あのTVを見ていると、彼女にも罹患してから沢山のターニングポイントがあったと思います。選んだ道が良かったかどうかは、彼女しか判らない事。ただ、彼女の頑張りは、伝わってきました。異国での頑張りは、感動しました。それと、パート―との繋がり。なによりも多発性硬化症(MS)という病気あるという事が少しでも世の人にわかって貰えた事は良かったと思いますけど。
MS患者がすべて、彼女のようになるわけでは、ありませんし。
素直に彼女の頑張りを認めてやりたいと思います。

[1235]2015年08月31日 (月) 16時24分

なるかもしれない、ならないかもしれない・・・

投稿者:ニワトリ

ブルーになる気持ちは理解できます。
ただ正直、なるかもしれない、ならないかもしれない、のが多発性硬化症化も。病気の性質上、不安が付きまとうのは、理解するしかないでしょうが、病気を理解することで、すこしは、心の不安を和らげることができることもあると思います。
ただ、一日一日、朝起きた時の心構えは、大切だと感じました。
現在はすべての方にとはいえませんが、ある程度の再発を抑制してくれる治療法も出てきていますので、自分の症状とタイプを理解して、前向きに生きたいと思います。ただ両親の心境は測りがたいものは、私も感じました。

[1236]2015年08月31日 (月) 21時23分

  藍染体験しました。

投稿者:元気に なると・・・。携2

こんにちは。

つかの間の夏休みも終わり、この暑さと戦っている今日この頃・・・。皆様、いかがお過ごしですか⁉

夏休みの最後の日の記念に、群馬県の桐生市という所で藍染体験をしてきました。

[1223]2015年08月22日 (土) 16時17分 : 返信

投稿者:長宗我部元親

きれいな藍染ですね。

ただ、黄緑色の文字が見にくくて、
次回は赤色かオレンジ色がいいなァ

[1224]2015年08月22日 (土) 21時01分

始めまして‼!

投稿者:燐

私は、17の頃に多発性硬化症と言われて治療をしています。来月、22になります。
ベタフェロンを先月から始めているのですが、脚が腫れて体が重く感じます。

何か、対処法とかはありますか?
いきなりで申し訳ありません。

[1225]2015年08月22日 (土) 21時04分

燐さん、ようこそMコへ。

投稿者:ソルジャー

対処療法の件ですが、当ホームページcontentsの中段に「ノバルティス ファーマ(株)とても参考になります。MS患者のためのリハビリテーション。」と言うコーナーを設けております、そこの動画を参考に貴女の体力を考えつつ、頑張って運動したら、と思います。何か気になる事とか、何でも気軽に投稿して下さい。待ってます。

元気になるとさんへ・・・高校の頃自分でTシャツに藍染めをしたのを思い出しました、一つとして同じ模様が出せない、世界で一つのシャツだね。

[1226]2015年08月22日 (土) 22時45分

申し訳ない🙏

投稿者:元気に なると・・・。携2

スミマセン。
普通に黒色の文字を選択したはずなのですが、文字まで染めてしまったみたいですね⁉

燐さん、今晩は。元気になると・・・。携2です。

うちの妻は、以前 ベタフェロンをしていました。
💉注射が嫌いな妻でしたが、努力をして頑張っていました。

自分も たまに 注射💉のお手伝いをしました。

注射💉大変だけど、今よりも悪くならないために頑張って下さいね❗

暑さに負けずに、首などに氷スカーフを巻いてウートフにならないように注意して下さいね❗

[1227]2015年08月22日 (土) 23時41分

スカーフ、素敵ですね

投稿者:ニワトリ

首に巻くと、幾分直射はさえぎれるし、色と生地が素敵です。
少し話を変えます、すみません。
燐さん初めましてよろしくお願いします。
足が腫れている、この時期暑いので、重たく感じたりだるく感じたりするかもしれませんが。
ベターフェロンの、注射部位なら、一度主治医に最低診ていただいたほうがいいですし、あまりに足が重く感じるのなら、一度受診をされることを勧めます。
暑い時期、上手に乗り切るには、何がいいか個人差がありますが、わたくしはアイスノン一筋です、クーラーにも頼ってますけど。

[1230]2015年08月23日 (日) 20時33分



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板