【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中

Zip−RC掲示板

ホームページへ戻る

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[147] 南部陸上&ホクレンDC 投稿者:ち- (2007年07月16日 (月) 23時49分)
間近に見る短距離は印象に残ります。
特に100m男女,110Hはスタート付近4〜5mのところでじっくり観察できましたから、選手の体型・足の動きがよくわかります。
円山はサブグラウンドが無いため、短距離選手はフィールド内でW−UPを行い、各選手の動きづくりが見れます。
短距離選手といえども、予選に入るまで1時間半,決勝の前にも1時間、入念に
@アップ&ストレッチ
Aランドリル
B流し&ウインドスプリント
Cスタート練習・・・これで90分です。
ひたすら身体を動かしているので、走る距離も1日トータルすると10kmくらいになると思います。

100mでは朝原選手と高平選手,女子は北風選手・石田智子選手・高橋モモコ選手に注目しました。
朝原選手は35歳ですよ!あまり神経質な感じがないのは彼の性格だと思いますが、本格的にウエイトを採り入れたのは先シーズンからのようです。まだ伸びる余地はあるんではないでしょうか。体重も結構ありそうですが、スタートだけでなく後半も力強い動きをしています。高平選手はかなり細身で手足が長く頭も小さいためウインドスプリントしているときなどは動きが美しく、豹やチータなどの動物を見ているような気になります。

ウエイト強化としては(体型から)女子のほうが明らかに実施していると思われます。若い選手はナチュラルな筋肉をしていますが、北風選手や石田選手はウエイトで出来上がった足をしています。(歩きから完全に股擦れの歩き方ですから…)
彼女らは身長も体重も同じくらいですが、走り(動き)は全くといっていいほど違います。TVでは確認しにくいところですが、石田選手は腰を落としてしっかり地面を蹴っているヒタヒタ型,北風選手はスタートからピッチがとても速いスプリンター型。(彼女の両親も北海道を代表するスプリンターでしたからサラブレッドなんです)
一方、先日日本選手権で優勝したスーパー大学生(埼玉栄→平成国際大)の高橋選手はスタートがとても下手でびっくりしました…。スターティングブロックの蹴りだしから1歩目から腰が浮いてしまい、加速に必要な低い姿勢が全くできていません。おそらく指導者は緻密に教えていないのでしょう。スタートで出遅れるのはここに原因があったようです。(TVでは確認しにくい)
今回ある意味で驚いたのが400m走。女子トップクラスで52秒台ですから100m平均13.0秒…このスピードを維持するのはスピード持久力ですが、女子100m優勝タイムでさえ11秒50あたりがせいぜいです…それを考えるとリラックスしてこの速さをキープするということは技術もフィジカルも相当高いところになければ走りきれないことが解ります。肉眼でも400mのトラックを駆け抜けラスト100mもスピードを維持する丹野選手の動きが信じられませんでした…。「日本で一番美しい走り」と評されるのも納得できます。彼女は短距離選手としては非常に細身ですが、100〜800mまで走れるのです。男子では金丸選手のダンスと膝下の伸びの技術に注目していましたが残念ながらDNSでした。

ハードルは迫力がありました。女子のレースでは感じないのですが、男子は皆野獣の雰囲気を醸しだします(笑)
意外と冷めて見てしまうのが個人的に3段跳,幅跳び。
棒高は失敗すると怖いですが、決まった瞬間の本人の喜び度は陸上でも一番でしょう。(かなりドーパミンが出そうな感じがします)

南部後はホクレンディスタンスチャレンジが行われ、今度は中・長距離の日本のトップクラスと推薦を受けた地元の高校・大学選手数名が出場。
先日の日本選手権男子1500mで優勝した小林選手…スピードの切り替えが見事です。
5000mでは3000mを8分20秒で走るスーパー高校生大住選手,箱根駅伝で活躍した「山の神」今井選手,そのた実業団選手多数・・・女子もマラソンの弘山選手,宗ゆかり選手(宗さん娘)など。
地元ホクレンからもママさん選手である赤羽選手…出産してからも5000mを15分41秒ですよ! 凄すぎます…。フォームはやや腰が引けているような弾まない動きなのですが、勝負強さと気持ちの強さが前面に出ています。

最近結婚された中国電力の佐藤選手とナチュリルの杉森選手も来ていましたよ。
佐藤選手は先日の札幌ハーフで3位(日本人1位)になっていますね。
春に一緒でしたからもちろん覚えていてくれて、普通に会話していたので周りの人も不思議そうな顔をしていました(笑)こういうときは自然と優越感に浸ってしまいます。
杉森選手は800mの日本記録保持者ですが、最近ややパワーダウンしています。今回も600mまでのペースメーカー(丹野選手)についていけませんでした。

1年に1回ですが今回は世界戦直前ということもあり、勝ち負けにこだわった闘志剥き出しのパフォーマンスを近くで見ることができました。
とくにスタートまで念入りに準備する姿に、今まで積み上げた糧を大切にする選手の構えを教えられたような気がします。


名前 文字色 削除キー
お返事

[144] Tシャツ締め切り迫る! 投稿者:ちー (2007年07月06日 (金) 14時33分)
Zip−RCオリジナルTシャツをご希望の方は、お早めに連絡願います。
7/8(日)頃締め切りとし、完成まで2週間はかかると思われますので、8月初旬には引き渡しと思っています。

Zipからのお知らせですが、7/15(日)11:00〜13:30まで「エアロマラソン」を実施します。参加は無料です(同伴者は525円)。ランニング前のエクササイズに,またはコンディショニングにいかがでしょうか?
一応フロントで予約が必要ですが、こちらに書き込んでも結構です。
前日までにお願いします。

[145] 福ちゃん > Zip-RCオリジナルTシャツの注文でーす。福ちゃんは(Mサイズ)1枚でお願いします。 (2007年07月06日 (金) 18時32分)
[146] ちー > 福ちゃん、了解です。 (2007年07月06日 (金) 19時26分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[142] 今度は北海道マラソンか〜!!! 投稿者:リキ (2007年07月04日 (水) 17時22分)
サロマ湖100kmウルトラマラソンも無事終わり、内容こそは、良くなかったけれど、とりあえず8時間37分台。9時間切ることができたので目標達成かな・・・それよりなにより次の週の豊平川マラソンサロマの疲れもとれないままに参加して最高に厳しいレースでした。終わってほっとしたのもつかの間その夜の打ち上げの飲み会で安心したのかつい飲み過ぎてもう身体は、ボロボロです。今週は、今までの疲れをゆっくり癒し来週からは北海道マラソンモードに切り替えてまた狂ったように走り込み目標である2時間48分台目指し頑張りたいと思います。ちなみに今回でウルトラマラソンとフルマラソンの違いを自分の体で体験することができました。コーチはじめ皆さんこれからもまたいろいろと宜しく願います。

名前 文字色 削除キー
お返事

[141] 札幌国際ハーフ 投稿者:ちー (2007年07月04日 (水) 11時41分)
7/8(日)は表記のレースですね。
この大会は一般の方も参加しているのですが、標準記録がありエリートランナーしかエントリーできないのです。それだけにこの大会に出場することはランナーとして最高のステイタスなんです。

さて、招待選手は野口みずき選手,キャサリン(?)ヌデレバ選手,ホクレンのフィレス選手,男子では中国電力の尾方選手・油谷選手,藤田敦史選手などが出場します。スタートは円山で、ススキノ経由,東札幌折り返しなので、ランニングしながら観戦できるかもしれません。(STV13:30〜)

ぜひ、生で観たいものです。
フォームはもちろんですが、給水の仕方やシューズなどもチェックできればいいですね。

[143] リキ > ぜひ生で見たかった〜。残念仕事でした。 (2007年07月04日 (水) 17時26分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[138] 日本のトップを生で見る機会到来! 投稿者:ち- HOME (2007年07月02日 (月) 12時38分)
豊平川マラソンに出場された方、お疲れ様でした。

アフターランも盛り上がり、勢いで呼びつけてしまった垣さん美人姉妹,ヤノちゃんには失礼しました…焼酎で定量を超えた石ちゃんのせいです。
その石ちゃんですが、帰る頃には要介護レベル3くらいになってしまい…。

<日本選手権>
「今年の日本選手権はどこか様相が違うぞ…」と感じた方は敏感ですよ。種目ごとにA標準とかB標準とか聞こえてきますが、標準記録を切れば出場の可能性があります。さらに開催国枠も種目ごと1つあるので、今年はとんでもないステージに上がるチャンスがどの種目にもあるということなんです。
全選手気合を入れているのが解りますし、標準記録をクリアすべくコンディションもピークに合わせ、予定している戦術と競技中の駆け引き,しなやかで美しい動き・・・今回印象に残ったのは女子100mの勝負と女子1500m吉川のスパートです。北海道の福島選手は残念ながら肉離れ?のような感じで失速しましたが、北風選手のレースは興奮しました。彼女の目の覚めるようなスタートダッシュを最後の最後に「身体がワープしたのではないか…」と錯覚するような追い込みで差した高橋選手。彼女のラスト30mの動きは、今後の日本人女子が習得すべき動きとして研究されるでしょう。
1500mの吉川選手はラストの100m。小柄で軽量の身体から繰り出されたしなやかで素早くストライドがあるスパートは、今までの日本人にはなかったパフォーマンスでした。日本記録保持者の小林選手を抑えての日権での1位はおそらく生涯最高の記憶に残るでしょう。


日本のトップアスリートは今、世界選手権「大阪」を目指しています。しかし出場選手はギリギリまで確定しません。なぜかというと日本選手権のあとも札幌で選考会があるからです。
7/15(日)に円山競技場で行われる「南部記念陸上」がそれです。エントリー選手をご覧下さい。(HOMEにあります)

陸上競技をやっていた方はイメージできると思いますが、競技以外の彼らの行動は面白いです。個人競技のせいなのかW-UPも皆バラバラなんです。
競技場から1kmくらい離れた場所でやっている場合もありますし、瞑想している人もいます。ランドリルなんかを近くでみると不細工な人でも「カッコイイ!」と感じます(笑)。
しかし選手はレース近くなると人との接触を極端に嫌いますので(いわゆるゾーンに入っている状態ですね)、競技場以外で見かけても本番前は絶対に声を掛けないで下さい(笑)
しかし、終了後はとてもリラックスしているので写真なども確実にウエルカムです。(彼らは我々が思っているほどスターという気持ちではありません,競技が終わって素に戻ったときは驚くほど気さくだったり、シャイな人が多いです。(私は以前、個人的に杉森美保選手(800m日本記録保持者)と佐藤敦之選手とご一緒しましたが、「喜んで…」と言われ嬉しかったのを覚えています)

入場料は2,000円かかりますが10,000円くらいの価値は軽くあります。
世界戦の直前にこれらのメンバーで肉眼&真近で観戦でき、選手の息づかいや駆け引きを感じ、普段TV画面からは伝わってこないコーチとの会話が聞ける(意外と友達関係?だったり…)機会は札幌ではもう数年ないと思います。

今回の南部は単なる消化試合ではないことが分かると思います。
選手と同じ気持ちになって観戦できれば異常に興奮できます(血圧の高い方は気をつけて下さい)。見た後は「本当に着て良かった」と思えますし、強烈なエネルギーを貰えます。陸上競技が何十倍にも面白く感じてきます。その度に貰えるエネルギーは相当なもんです。
精神的なエネルギーは食事と違って頭にストックできます…おそらく40km走をやるより効果があります。




名前 文字色 削除キー
お返事

[137] 日本選手権 投稿者:ちー (2007年06月30日 (土) 10時25分)
興味のある方は新聞で確認していると思いますが、日本陸上競技選手権が始まっています。昨日はBSハイビジョンのみの放送でしたが、本日・明日とも16:05からNHKとBSHiで放映されます。
きのうは女子10000mがありました。
陸上競技マガジンには福士選手が南アフリカ合宿で刺激を受け、日本人離れした発想を持ち帰ってきたはずですから、彼女が1番ということは揺るがないと感じていました。
しかしコメントは相変わらずおかしいですね。
6連覇については「何も感じない」
「暇だから、渋井と絹川の後ろについてフォームを見ていた」
などとコメントしていますが、おそらく本心です(笑)。

ぜひ皆さんも選手と同じ気持ちになってTVウオッチして下さい。
これをエネルギーに変えましょう。

名前 文字色 削除キー
お返事

[131] Tシャツデザイン決定! 投稿者:ちー (2007年06月27日 (水) 21時26分)
Zip−RCのデザインが完成しました!
やのちゃんプロデュースの「カワカッコイイ」デザインです。
素材はドライで、やや薄めの黄色ベースでネイビーでプリントされます。
2,000〜2,200円程度だと思います。
希望の方は、サイズとネームを掲示板かジムカウンターへお知らせ下さい。(人数が揃い次第、発注予定です)

☆7/1(日)豊マラ後の打ち上げ実施予定です。
 一応、Zip玄関前に17:00ということにしておきますのでエントリーの方、そうでない方も参加の程よろしくお願いします。

[132] ちぇき > はーい!注文します!
Mサイズ1枚お願いします。ネーム?個別に入るんですか? (2007年06月27日 (水) 23時37分)
[133] リキ > 俺も3枚Mサイズでヨロピク! 豊マラ皆さん頑張りましょう!福ちゃんならびにナイアガラの皆さん宜しくお願いします。

(2007年06月28日 (木) 00時36分)
[134] ちー > 御二方、了解しました。(ネームは入りません) (2007年06月28日 (木) 11時39分)
[135] こば > 僕もLサイズ1枚お願いします。 (2007年06月28日 (木) 23時09分)
[136] ちー > こばさん、了解です。 (2007年06月29日 (金) 14時01分)
[139] キャサ > Lサイズ1枚とMサイズ1枚、お願いします。 (2007年07月02日 (月) 15時20分)
[140] ち- > キャサさん了解です。 (2007年07月02日 (月) 20時55分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[128] 岩室さん快挙!! 投稿者:福ちゃん (2007年06月26日 (火) 15時51分)
6月24日(日)に開催された日本最高峰のウルトラマラソン「サロマ100キロマラソン」にZiP-RCの岩室さんが初参加されました。数年前に、初めて走ったフルマラソンでは、感動の3時間59分59秒(サブ4達成)。その頃から膝に故障を抱えながらも、ストレッチとウォーキングでバランスを整え、今年に入ってからは、月間走行距離を大幅にアップさせての挑戦でした。皆さんもご存知でしょうが、彼女は人生においても我々の大先輩です。そんな彼女からウルトラ(100km)に挑戦すると聞いたのは随分と前、自信が無いのでZIPの皆には秘密にしてネッと言われていました。しかし、彼女が叩き出したタイムは「11時間04分」。初のウルトラマラソンとは思えない素晴らしい記録です。凄いです岩室さん!!おめでとうございます。

[129] ちー
おめでとうございます!
途中の休み時間を入れなければ、`6分くらいでコンスタントに走ったことになります。毎日25kmづつ距離を踏んでいたのはこのためでもあったんですね。
今日は石ちゃんの結果(8時間30分くらい)で盛り上がったのですが、皆さん凄過ぎです。 (2007年06月26日 (火) 22時54分)
[130] 福ちゃん > 石ちゃんは8時間30分くらいですか?それも凄いねぇ。`5分ペースでの100キロ、考えるだけで脚が攣りそうです。 (2007年06月27日 (水) 13時29分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[123] からす対策なにかありますか? 投稿者:やのっち (2007年06月25日 (月) 16時24分)
最近、仕事が終わった後、家から真駒内公園へ走りに行くのですが、夕方はおびただしい数のからすのいて怖くてたまりません。
一度早朝の真駒内公園でつがいのからすに襲撃されてからからすに恐怖を感じるようにになってしまいました。
みなさんはどうしてますか?

[124] 福ちゃん > わたしは、数年前、自宅前で大型のカラスに攻撃された経験が「とらうま」になっていて、今でもカラスは天敵です。確かに夕方の公園でガァガァ鳴いているカラスは気味が悪いよね。しかし、駆除できる訳では無いので、対策@走っている人を見つけて複数で走る。対策A帽子をかぶり無視をする。豆知識としては、デコッパチの大型カラスは生ゴミを食べる肉食カラスなので注意すべし!顔がシャープな小型カラスは虫を食べる偉いカラスです。
わたしは、生ゴミの日の朝は歩道は走りません。クルマで河川まで行って河川敷を走ります。
しかし、真駒内公園を走っているランナーに聞くと、みなさん1度は襲われた経験があると言いますが、気にしないよ!と言っています。ランナーは強いね。 (2007年06月25日 (月) 21時09分)
[126] ちぇき > 私も最近ねらわれたからマジで怖いけど、職場で聞いたら、市に苦情を言うと巣を撤去してくれるらしいの。
でも、スクールゾーンとか人が通らざる得ないところじゃないとやってくれないかもね。
河川敷にカラスがいますとか言っても、じゃあそこは通らないでくださいとか言われるかも(笑)
公園は、公園事務所に言ってみたらもしかしたら撤去してくれないかなぁ。 (2007年06月25日 (月) 21時21分)
[127] やのっち > 福ちゃんも経験ありですか〜カラスにも種類があるなんてとても参考になりました。ありがとうございます。
真駒内公園のカラスは、虫を食べるよいカラスなのですね。我慢することにします。
昨日はカラスをさけて河川敷を長く走ったら、蛾のような虫が大量発生していてこれまた、トリハダ〜〜!! (2007年06月26日 (火) 12時30分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[120] むくみ対策、なにかありますか? 投稿者:ちぇき (2007年06月24日 (日) 22時51分)
最近、すごく足がむくむんです。
保水、保水と思って水飲み始めてからの様な気がします。
リンパマッサージ受けても、エステ行っても「むくんでますねぇ」って言われて、今までむくみ体質じゃなかったのに靴下の痕はくっきりで・・・
エステの人には「あんまり走って筋肉つけるとよけいに滞るから、走るの辞めたら?」なんて言われました。
これってどうなんでしょうか。
走った方がポンプ機能で押し上げられると思うのですが。
なんだか水飲むのが怖いです。。
お茶やコーヒーも飲んで利尿作用期待したほうがいいかな。
ちなみにあんまりトイレの回数は多くありません。

[121] 福ちゃん > むくみですか?実は私もむくみ体質で、レースや練習後では足の太さが全然違います。わたしの場合は子供の頃から腎臓があまり強くなくて、そんな関係なんだろうなぁとあきらめていました。オシッコの出もあまり良くなくて(歳のせい?)それでも、ちぇきちゃんが言うように、コーヒーは利尿作用が高くて良いと思います。出来れば、水も小分けに分けて取ってみて下さい。後、考えられるのは、エアコンですね。体調を崩しやすいので注意してみてください。走った直後の脚は足首も細くなってカッコ良いけどねぇ。 (2007年06月25日 (月) 09時40分)
[122] キャサ > 疲労・寒さ・筋肉の動きが弱るなどの原因で排出機能が落ちるとむくみが起きるようです。
むくみが起こるからと言って、水分を取らないのは逆効果です。
もともと軟水を飲み続けている日本人にとってミネラル豊富な硬水は負担がかかりがち。むくみやすい人はミネラルフリーの純水や超軟水を飲む方がいいみたい。冷たい水を飲むのではなく、常温の水をこまめにとって1日に最低でも9回トイレに行くのがベストだそうです。
あとは、塩分の取りすぎ。塩分とはしょっぱいものと思いがちですが、甘い物にもナトリウムとして表記があるはず。ナトリウム含量(mg)に2.54をかけた数字が食塩量になります。それを知ってから食品の表示を見てみると色々な食品に書いてある事が判明。自分では塩分を取っていないつもりでも、結構塩分をとっているかも。 (2007年06月25日 (月) 15時58分)
[125] ちぇき > >福さん、走った後はすっきりするもんですか?それを実感できれば走るのも嬉しくなりそう。。。
コーヒーは今まで飲めなかったのですが、最近は飲んでます。
>キャサ、1日9回トイレ?私なんて4回くらいかも。。。
それと、甘いモノにもナトリウムかぁ。。。私は薄味好みだから安心してたけど、甘いモノも好きだった!
そういえば最近梅干し(低塩だけど)もたべてたなぁ。
塩分セーブ意識した方がよさそうね。あー、なんとかしたいからがんばるぅー (2007年06月25日 (月) 21時17分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板