ご意見やご感想、子供のことや遊びのこと何でもいいので書き込んでね!
あそび教室のリーダーしんごパパです。
この度、NHKの「パパサウルス」という番組に私たちのあそび教室が取材され、放送されることになりました。お暇でしたら見て下さい。
● 10月31日(土曜日)放送予定
● 午前9:50〜10:00
● NHK総合テレビ(1ch)
●「パパサウルス」
パパサウルスのHPにも次週の予告で載っています。
http://www.nhk.or.jp/papasaurus/[324] 2009年10月25日 (日) 01時28分 しんごパパ(管理人)
おやぢさんこんばんは、日曜日のイベントですね。
ちょっと予定がまだ分からないんですが行けそうだったら、ぜひ行きたいと思います。
また遊びのイベント情報ありましたら書き込んで下さい。
斎藤さんあれでいいんですね。
これでミッキミッキクーロは、正しく後世に伝えられます。
良かった。良かった。
この遊びの背景まで教えて頂き感謝します。
貴重な情報有難うございます。[323] 2009年10月24日 (土) 12時41分 しんごパパ(管理人)
お久しぶりです。
今年も水谷公民館文化祭ベーゴマ大会を開催します。
日にちは11月15日の日曜日。
時間は10時からベーゴマ教室。
12時から大会受付を始めます。
参加費は100円(ベーゴマ付)になります。
お時間がありましたら、参加お待ちしております。[322] 2009年10月22日 (木) 12時34分 おやぢ
「ミッキ、ミッキ、クーロ」が遊び教室に採用されたとのこと、大変うれしいです。遊び方を正確にご理解いただきまして、有り難うございます。これで結構です。数人で、勝抜き戦をすると面白さが増すと思います。試合は、礼儀正しくお互いの礼(お辞儀)から始まります。
太平洋戦争中のことで、英語(敵性語)に似ている「ミッキーマウス」、「べテーさん」が禁止されて、この遊びが広まらなかったのかもしれません。[321] 2009年10月19日 (月) 22時59分 斎藤賢一
劇あそびについては、詳しく分かりませんね〜。
家の本棚に、
「劇あそびが生まれる 読みきかせバリエーション」
徳永満理 高山智津子 著
という本がありまして劇あそびのことについて書いてあります。
このような本を探してみてはどうでしょう。[320] 2009年10月16日 (金) 22時49分 しんごパパ(管理人)
再度書き込み失礼します><;
いろいろサイトを調べてみたのですが、私が探している遊びはどうやら「劇あそび」と呼ぶらしいです・・・。
どういうものを劇遊びを言うのか正直私自身もいまいちよくわからないのですが、劇あそび、絵画あそび、音楽を使った遊びなどご存知でしたら教えてください!よろしくお願いします[319] 2009年10月13日 (火) 10時40分 みこ
お絵かき、演劇、お芝居、音楽、動き、物語などを使った(元にした)、子供の感情を刺激するようなゲームを探しています。上手く説明出来ないので申し訳ないんですが・・・何か良いゲームや遊びはありますか?
[318] 2009年10月13日 (火) 07時43分 みこ
ドングリ予報!
台風が過ぎ去ったので公園に行きましょう。
今日は沢山のドングリが落ちているでしょう![317] 2009年10月09日 (金) 12時32分 しんごパパ(管理人)
書き込み有難うございます。
来年の春には、赤ちゃんカマキリがウジャウジャ生まれるでしょう。[316] 2009年10月09日 (金) 12時30分 しんごパパ(管理人)
たまたま学校の駐車場でかまきりを見つけました^^
オスかな?メスかな?と友人と話をしながら家路につきました。
子供が初めて本物を見るので、反応が楽しみでした^^
次の日の朝見てみると卵がうみつけられていてびっくりしました!
いつ頃かえりどうやって生まれるのかわからなかったので調べこのHPを見つけましたので書き込みしました。[315] 2009年10月08日 (木) 16時05分 中澤家
う〜ん、スズメノテッポウのことかな?
外遊びコーナーに「ジャンケンポイポイ」が増えました。[314] 2009年10月03日 (土) 19時21分 しんごパパ(管理人)
あ〜っ!!懐かしいです。
50歳の私ですが、子供の頃あちこちにあり、摘んでは中の稲?を抜いて遊んでいました。
できるだけ長くするのが、自慢でした。
今、あまり見かけないですね。
ゲームの無い時代、子供って自然の中で遊びを見出していましたね。
ある意味、遊びの天才♪[313] 2009年09月28日 (月) 15時26分 あやや
外遊びコーナーに「猛獣狩り」が増えました。
この遊びは掲示板にて、ちゅんさんに教えてもらいました。[312] 2009年09月26日 (土) 06時18分 しんごパパ(管理人)
コメントありがとうございます★
ひょうたん鬼をしてみようと思います(^−^)
教えてくださってありがとうございました@
子どもたちが楽しめるようにがんばります☆[311] 2009年09月25日 (金) 23時26分 タイヨウ★
●放 送 局 日本テレビ(系列局全国ネット)
●番 組 名 『SUPER SURPRISE』(月曜日)
●放送日時 2009年9月28日(月)19:00〜19:54
この番組の4コマ劇場のコーナーの中で、「だるまさんが転んだをする猫」を紹介の際のルール説明に、あそび教室のイラストが使われる予定になっています。
お暇な方は見てください。(あくまで予定ですので企画が変わる場合もあるそうです。)[310] 2009年09月24日 (木) 12時51分 しんごパパ(管理人)
そのぐらいのお年頃でしたら、鬼ごっこ系がいいではないでしょうか。
氷鬼や、すわり鬼、ひょうたん鬼、魔法鬼がお勧めです。[309] 2009年09月24日 (木) 12時43分 しんごパパ(管理人)
はじめまして、タイヨウです。
私の行っている幼稚園は人数が少ないので複式学級になっています。
今回、体を動かす集団遊びを考えているですが、4歳児も5歳児と一緒に遊べるような10人でできる集団遊びがもしあれば、教えてください。
よろしくおねがいします**[308] 2009年09月20日 (日) 09時51分 タイヨウ★
斎藤賢一さんが掲示板にて教えてくださった遊び、
「ミッキミッキクーロ」が外遊びコーナーに増えました。
http://45web.net/mikki_mikk_ku-ro.htm
斎藤さん、「ここが違うよ」という所がありましたら教えて下さい。直しますので。[307] 2009年09月19日 (土) 06時55分 しんごパパ(管理人)
かりんとうさん
子増やし鬼が、にこにこ鬼になったんですね。
新しい遊びが生まれた瞬間ですね。素晴らしい!
伝承遊びは、こうやって地方によっていろんな呼び名が付いて、伝わっていくんですね。
遊びの名前もルールも、子ども達と一緒に考えて
どんどん作り変えていって下さい。
テツパパさん
ロクムシのルール伝わりました!!
あそびの思い出コーナーに載せさせて頂きました。
書き込みどうも有難うございます。[306] 2009年09月18日 (金) 21時51分 しんごパパ(管理人)
ありがとうございます。
「子増やし鬼」普段の遊びでも取り入れてみました。
子どもたちは手をつなぐことが楽しいのと、タッチされた後も楽しめることで終始夢中になっています。
子どもたちに手をつなぐとどんな気分?と聞くと「楽しい」「おもしろい」「どきどきする」といろんな気持ちが出た中、それまで手つなぎ鬼とも呼んでいた子増やし鬼を改め、にこにこの気分になるからと「にこにこ鬼」という名前に子どもたちと命名しました。
毎日したいと思える遊びに出会い私も子どもたちと一緒に汗をかきながら遊んでいる毎日です。子増やし鬼に出あえて感謝感謝です![305] 2009年09月18日 (金) 00時47分 かりんとう