ご意見やご感想、子供のことや遊びのこと何でもいいので書き込んでね!
初めて来ました!学童の夏休みの遊びを、考えていたところだったのですが、盛りだくさんの素敵なところに来ることができてラッキーです。室内の遊びが多いのですが、なにから始めようか楽しみです。また来ます。園のホームページにリンクさせていただきました。
[283] 2009年07月20日 (月) 00時13分 のりこせんせー
来週の今月の遊びの会は、大きなシャボン玉に挑戦します!
あそび教室さんのHPが、ほんっと支えでございます♪
とても参考になります。今日、洗剤とPV糊を買って来ました。
うまくできるかなぁ〜。
あ、リンク、ありがとうございます(*^ ^*)[282] 2009年07月19日 (日) 22時44分 どさんこ
外あそびコーナーに
「宿鬼」が増えました。[281] 2009年07月19日 (日) 06時18分 しんごパパ(管理人)
おやぢさん、ベーゴマの活動がんばってますね!
ミンミンゼミも鳴いてたんだ。
関東は梅雨も明けたし、本格的な夏ですね。
そうだ、南畑独楽倶楽部のHPを作りました。
http://nankoma.45web.net/
ひっそり活動を始めました。[280] 2009年07月14日 (火) 12時51分 しんごパパ(管理人)
今日、大森駅前の公園でベーゴマをしたのですが、なんとミンミンゼミが鳴いていました。温暖化のせいですかね。
[279] 2009年07月12日 (日) 22時58分 おやぢ
私が住む富士見市では、今日の朝
「ニイニイゼミ」が鳴きだしました。
チィーーーーーーーってやつ
夏は、もうすぐですね。[278] 2009年07月12日 (日) 04時40分 しんごパパ(管理人)
外遊びコーナーに
戸田あそぼう会のたいちょ〜さんが教えてくれた
サンバーテ(三歩当て)が増えました。[277] 2009年07月11日 (土) 18時58分 しんごパパ(管理人)
ちゅんさん「猛獣狩り」を作ってみました。
振りも付けてみました。
http://45web.net/moujyu_gari.htm
こんな感じですかね?
直すところがあったら言って下さい。[276] 2009年07月08日 (水) 13時30分 しんごパパ(管理人)
流行りましたか!
今も昔もゴムとびは、女の子に大人気ですね。
ぜひ、下級生にも広めて伝承させて下さい。[275] 2009年07月06日 (月) 21時38分 しんごパパ(管理人)
ゴムとびを福岡県のある小学校の6年生の女子達で遊びました。
とても楽しかったです。とっても流行ました。
また、やりたいです。[274] 2009年07月05日 (日) 17時21分 ピピ奈
よかったです!
今週か来週中までには作りたいと思いますので、
この掲示板をちょくちょく覗いて下さい。
「振り付け」もあったらおもしろいかな。(あるのかな)[273] 2009年07月05日 (日) 06時39分 しんごパパ(管理人)
ご連絡遅くなりましてすみません。
こちらのイラストでの解説は子供にも 私にもとても分かりやすくてよく拝見させていただいております。
この中に 『猛獣狩り』を仲間入りさせていただけるなんてうれしいです。
楽しみにしています。[272] 2009年07月03日 (金) 19時54分 ちゅん
かなかなさん情報有難うございます。
傷鬼のページに追記しました。
感染かぁ〜。タッチされそうになったら、昔やった「バリア!」とか、やる子もいそうだな。
イラストは、全部私のオリジナルで、Windowsのペイントソフトで
ドット絵をコツコツ描いて作っています。
複雑な遊びの場合、一つのページを作るのに
5時間ぐらいかかる時もあります。
一度作った絵は使い回しがきくので、最近は少し楽になりました。[271] 2009年07月01日 (水) 19時26分 しんごパパ(管理人)
子供たちと遊びのページを探していたらたどり着きました。
イラストがかわいい上に、わかりやすい解説でとても楽しいページですね!
さっそくやってみたくなりました。
「傷鬼」はこっちでは「感染」とも言うそうです。(←娘談)[270] 2009年07月01日 (水) 16時40分 かなかな
みなさん沢山の書き込みどうも有難うございます。
まるで人気ホームページなったようで嬉しいです!
JUNさん、ろくぶてのところに追記しました。こういう情報待ってました。有難うございます。
ちゅんさん、解決できたんですね。しかもルールまで教えて頂きありがたいです。このあそび教室のHPでイラスト付けて紹介しても、いいですか?
どさんこさん、素晴らしい活動です!ブログをリンクいたしました。遊びの場でネタが切れたらぜひ「モバイルあそび教室」を使ってみてください。(感想もお願いします。)
ゆうなさん、時間かかったでしょうに、絵まで付けて頂きどうも有難うございます。石蹴りでも似たような遊びがあるのですが、この「かかし」は、石を使わないのでしょうか?
みなさんご協力有難うございます![269] 2009年06月30日 (火) 00時17分 しんごパパ(管理人)
“てぶくろ”のところを見ていたら、“てぶくろじゅんさ”と言わせて三十六回ぶったことを思い出しました
[268] 2009年06月29日 (月) 14時40分 JUN
先日 こちらのHPをみて ひさしぶりに娘とゴムとびをしました。(存在すら忘れていました。)
そして 仙台では ゴムだんとよばれていた ゴムを使った遊びをしていました。
ゴムとびと同じように高さをあげていって 歌に合わせてゴムに足をかけてあそぶものです。
『金糸輝くにっぽんの あいこででアメリカヨーロッパ〜」なんていう歌でした。
ほかにも あったように思うのですが・・・
ほかの地方でもあるのかな??
ところで 先日お伺いいたしましたどうぶつタンバリンですが・・・
詳細が分かりましたので 報告まで・・・
通常猛獣狩りとよばれる遊びで
♪
猛獣狩りに行こうよ (猛獣狩りに行こうよ)
猛獣狩りに行こうよ (猛獣狩りに行こうよ)
猛獣なんて怖くない (猛獣なんて怖くない)
槍だって持ってるもん (槍だって持ってるもん)
鉄砲だって持ってるもん (鉄砲だって持ってるもん)
友達だっているもん (ともだちだっているもん)
『〇〇〇(動物の名前)』
で 動物の名前の文字数の友達とグループを作って遊ぶというものでした。
どうもお騒がせしました。
ありがとうございました。[267] 2009年06月28日 (日) 21時23分 ちゅん
子どもの遊びを検索していてお邪魔しました。
盛りだくさんで嬉しいです。
ちなみに…。
十字鬼は、中心部分に円を描いておいて、自分の石を4つに分かれた、
天国(鬼のいる十字は地獄)を順番に蹴って、石を一周させた人が勝ちというルールでした。
紹介されているののプラスバージョンでしょうか?
大根抜きは、壁を背にしてスタートします。
札幌市バージョンです。
そして、私、地域で第4土曜の午前中に公民館で、遊びの広場を
主催し始めました。
http://blog.goo.ne.jp/aozora_036
似たような方がいらっしゃるんだなぁと勇気付けられました。
自分の子どもも含め、地域の子どものために頑張って行きたいと思います♪
これからも、ちょこちょこ[266] 2009年06月27日 (土) 00時58分 どさんこ
はじめまして。
私は1歳の娘がいる主婦です。娘が手遊び唄や絵描き歌をすごく楽しそうに聞いているので、他に何か無いか探していたらこのページにたどり着きました。
私が子供の頃にやっていた遊び等がわかりやすく、丁寧に紹介されているので、すごく感激しました。
私の子供の頃にやっていた遊びなのですが、「かかし」というのがあります。
地面に正方形でできたかかしを書きます。かかしの頭の部分は丸を二つにした形。その頭の上に小さい丸を書いておきます。
○
( ━ ) →ここはθになります
□
□□□
□
□
□
形としてはこんな感じです。実際に書くときは長方形を書いて横線を書いただけの正方形にします。
スタートはかかしの足元。正方形ひとつの所はけんけんで進み、正方形が3つ並んでいる所は真ん中と片方のふちで反復横飛びみたいに足を開いてぱ、ぱ。
頭はけんけんで、頭の上の丸で片足で方向転換。帰りも同じ感じで戻ります。全員がクリアできたら、一番初めの正方形をひとつ使えなくします。(片足で飛び越えなければ成らないので難易度がUP)
それもクリアできたら、使えなくする正方形を奥にずらしていきます。そして、使えなくする所が頭の上の丸になったら終わりです。
ちなみに私は愛知県生まれ・愛知県育ちですが、同じ愛知県生まれ・愛知県育ちの旦那はこの遊びを知りませんでした。[265] 2009年06月26日 (金) 23時20分 ゆうな
さっそくありがとうございます。
お手数をおかけしました。
こちらで 懐かしいと思った遊びを(ゴムとびなど) 早速娘たちとトライ!
とても盛り上がりました。
ありがとうございます。
また 遊びに来ます。[264] 2009年06月25日 (木) 10時09分 ちゅん