【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

あそび教室 掲示板

ご意見やご感想、子供のことや遊びのこと何でもいいので書き込んでね!

お名前 あそび教室のホームページへ戻る
メッセージ
アイコン
アイコンURL 削除キー クッキーによる記録

出演者
   
 

ちゅんさんこんにちは!
う〜ん、どうぶつタンバリンは、ちょっと知りませんね…。
レクリエーションっぽい遊びだな。
お力になれずすいません!

誰かこの遊びをご存知の方いらっしゃいませんか?

[263] 2009年06月25日 (木) 09時11分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

はじめまして。 いろいろな 懐かしい遊びがたくさん会って楽しいページですね。
今度親子交流会でやるのにリクエストされた遊びについてやりかたや歌などを知りたくて調べているうちにこちらのサイトに たどり着きました。
どうぶつタンバリンと言うものらしいのですが 動物の名前の人数でグループを作ると言った遊びなのですが(『コアラ』といったら3人でグループを作って座ると言った具合) 情報がありましたら ぜひ教えてください。


[262] 2009年06月24日 (水) 22時19分 ちゅん

 
   
出演者
   
 

うめさん情報有難うございます。
ちょうど更新していたところでしたので十字鬼に追記させていただきました。

みなさんも「私の地方ではこんな呼び名でした」という情報がありましたら教えて下さい。

生き物昆虫遊びコーナーに「ウシガエルの釣り方」が増えました。

この遊びは埼玉県の上尾丸山公園にて、
ウシガエル釣りの名人、通称「カエルおじさん」に教えてもらいました。

必見です!!

[261] 2009年06月20日 (土) 01時24分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

こんばんは。
子供の頃にやってた遊びのルールを思い出したくて探してたらこのページにたどりつきました。思わず懐かしい!!!といいたくなるような遊びがあって久々に楽しませていただきました。
十字鬼は福岡県福岡市では「四角十字」と呼ばれてました。

[260] 2009年06月19日 (金) 22時49分 うめ

 
   
出演者
   
 

こんばんは、おやぢさんお返事が遅くなってすいません。

たてもの園でベーゴマ大会やってました!

たてもの園は、ボランティアの方たちが
昔の遊びを教えてくれるのでとても興味深いです。

クラブの活動がんばります。
南畑あそび隊の夏祭りの企画会議でも
独楽大会の企画をアピールしてきました。
http://www8.plala.or.jp/nanbata/n_2009_06_16.htm

独楽の詳しい情報頂き、どうも有難うございます。
(^o^)

[259] 2009年06月19日 (金) 21時05分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

こんばんは、しんごパパさんは土曜日お仕事なんですね。川口BCの例会は第一土曜日なので参加は難しそうですね。

毎年11月の全国大会と8月のたたら祭り出張道場は日曜日ですが。

もしくは、第二の土日はお台場道場があります。

ほとんどのクラブは日曜日なんですがね。

独楽まわしのコーナーやクラブ頑張って下さいね!

大体毎年、独楽まわし普及協会の東京大会も開かれています。来年の東京大会は羽根木で開催の噂もあります。あくまでも噂ですが。

活動記録のなかで「たてもの園」の事もありましたね。「たてもの園」でも年何回か大会が開かれています。私もお手伝いしていますよ(お休みが取れれば)5月5日に行かれたようですが、5月5日と6日にもあの雨の中大会が開かれました。あいにく私は5日は本業の仕事の為参加出来ませんでしたが、6日は急遽お休みが取れたので、一般参加(ちょっとお手伝いもしましたが)していました。

たてもの園には独楽まわしのパフォーマンスを毎年川口BCの 全国大会で披露お願いしている子どもさんがいますよ。投げ独楽、ちょんがけ独楽、江戸独楽、ディアボロの達人ですよ。

[257] 2009年06月14日 (日) 01時21分 おやぢ

 
   
出演者
   
 

おやぢさんいろいろ教えて頂いてとても参考になります!
どうも有難うございます。

土曜日は仕事をしているので
練馬板橋ベーゴマの会と
川口BCの道場
に伺って、勉強させて頂こうと思います。

今週、来週、再来週の日曜日は予定があるので、
その後の日曜日に行こうと思います。

再来週の日曜日は、私も入っている
町内会のスポーツクラブのミニ運動会があるので
→http://3s.45web.net/

隅っこに場所を借りて「独楽回しコーナー」をさせて
もらおうと計画中です。

南畑独楽倶楽部のHPも製作中です。
近日公開します。

明日も夕方雨が降らなければ山形公園にて
独楽の練習をします。

[256] 2009年06月13日 (土) 18時58分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

プレーパークと言うか、ベーゴマをしている所に興味があると言うか。

今関東一円ではベーゴマクラブや愛好会が沢山活動しています。どの日曜日もどこかしら活動しているどころか、イベントが三カ所重なるのも珍しくないのです。今度の日曜日にしても、毎週末道場を開催している所を除いても、龍ヶ崎BC、お台場道場、NIB(練馬板橋ベーゴマの会)と重なっています(この組み合わせは大体毎月ですね)

私はNIBに参加予定ですが、もし雨天なら大宮の博物館かなぁ。

もし、ベーゴマをされてみたいと思われたなら、まずは第4土曜日の午前中に水谷公民館で開催している土曜道場が近くて良いかな。レンタルベーゴマもありますよ。ベーゴマ加工なら川口BCの道場ですね。


ベーゴマの宣伝はこれくらいにして、独楽の練習をされているのですね!頑張って下さいね! 関沢児童館の方も少しだけ顔見知りです。

[255] 2009年06月09日 (火) 22時38分 おやぢ

 
   
出演者
   
 

おやぢさんこんばんは
プレーパークにもご興味お持ちですか。
私と子どもたちは、日曜日に草加市のプレーパークに行ってきました。(様子は活動記録コーナーにアップしました。)

富士見市にもプレーパークがあればと思います。

川口ベーゴマクラブにも行ってみたいと思います。
その時にはよろしくお願いします!

[254] 2009年06月08日 (月) 23時58分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

ありがとうございます。

書き込ませて頂いた通り、毎週末がベーゴマで埋まっている状態でなかなか時間がとれないのですが、イベントなどありましたらこちらの掲示板などでお知らせ下さればお手伝い出来る時もあると思います。

私は川口ベーゴマクラブの指導員をしていますので、川口BC関係のイベントや大会がメインになります。又水谷公民館の土曜道場に参加する事もありますので、しんごパパさんも是非川口BCをはじめとした各ベーゴマクラブや水谷公民館のイベントにもいらして下さいね!

各地のプレパなどにも興味はあるのですが、なかなか時間がとれないのでまだ参加は叶っていませんね。

[253] 2009年06月06日 (土) 00時19分 おやぢ

 
   
出演者
   
 

おやぢさん
あなたのような、お方を待ってました!
ぜひお近づきになりたいです。

実は、最近独楽回しに凝ってまして(缶ゴマですが)
いろいろな技を練習中です。

今度、地元で「南畑独楽倶楽部」といのを立ち上げて、
独楽の楽しさを広めるのと、子供や大人の交流の場所作りをしようと計画中です。

ベーゴマもコマですので、ぜひ力を貸して下さい。
ちなみに今、南畑独楽倶楽部の会員は私一人です。
まだ企画段階です。


うなぎさん書き込み有難うございます。

学校の宿題で昔の遊びを調べる授業があるんですか?
いい授業だな。そんな授業なら私も受けたいぐらいです。

ホームページって情報の発信が一方通行で、どんな方がどのように見ているのか分からなかったので、すごく参考になります。

「はんみょう釣り」は知りませんでした。
あそび教室に加えたい遊びです。
ちょと調べてみます。

情報有難うございます!

[252] 2009年06月05日 (金) 13時12分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

はじめまして、ベーゴマ検索でお見かけしました。

富士見市民のベーゴマおやぢです。

色々な遊びを紹介されているのでびっくりしました〜私は基本的にベーゴマ(スタッフ含め)で毎週末が埋まっているので自分が子どもの頃にしていた遊びがまだまだ遊ばれているのが嬉しく思います。

地元の水谷公民館でも毎月第4土曜日の午前中に土曜道場を開いてベーゴマや折り紙、吹き矢などを遊んでいます。私は仕事の関係でなかなか参加出来ないのですが、うまく休みが入るとベーゴマのお手伝い(数年前はスタッフだったので)をしています。また毎年11月の公民館文化祭ではベーゴマ大会も開催しています。


しんごパパさんを見習って、ベーゴマ一本槍ですが、頑張りますよ!

これから、ちょくちょく覗かせて(たまには書き込んで)いただきたく思います。宜しくお願いします。

[251] 2009年06月04日 (木) 19時43分 おやぢ

 
   
出演者
   
 

はじめまして。
小学4年生の子どもの宿題が「昔の遊び」を調べるというものでしたので、利用させて頂きました。
詳しく解説されているので、とてもわかり易かったです。
ありがとうございました。
お礼といってはなんですが、
23年前、私が中学生のころしていた遊びをご紹介します。
場所は学校の校庭のはじっこの方。
ちょっと固めの地面のところに直径5mmほどの垂直に開いた穴を発見したら始めます。
道具は地面に生えている雑草の茎。 それを6〜7cmぐらいに折って、穴に差し込みます。 すると、その茎がすうっと上がってくるので、その瞬間を逃さず引っ張ると、虫(幼虫)が釣れるのです。
たしか、はんみょうという名の虫だったと思いますが。
草むしり掃除の時はいつも、虫を釣ってさぼっていましたが、
幼虫の時のみ地面に穴を作って暮らしている虫なので、その遊び(虫にとっては虐待?)は季節限定です。



[250] 2009年06月03日 (水) 22時55分 うなぎ

 
   
出演者
   
 

お家遊びコーナーに
「ストップウォッチの5秒止め」が増えました。

[249] 2009年05月29日 (金) 23時22分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

MOMOさんゴムダンの情報ありがとうございます。
室内でも遊べるっていうのは良いですね。

私は、子供時代ゴムダンをやったことがありません。
男だったからかな。

いろいろな歌とか跳び方があるみたいで
ゴムダンのこともっと知りたいですね。


[248] 2009年05月23日 (土) 07時51分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

私の職場では「ゴムダン」が流行ってます。私が小学校時代毎日ぱんつのゴムを輪にして、椅子を2脚用意し引っ掛けます。
2本のゴムを リズムをつけて跳んでいきます。

ドレミ〜ノータイム〜エックスタイム〜などなど どんどん跳びかたが難しくなっていきます。小スペースでかなりな運動ができるので 子ども達も雨の日等 発散になり、クラス全体が落ち着いた様に思います。

[247] 2009年05月19日 (火) 11時37分 momo

 
   
出演者
   
 

草花遊びコーナーに

「アカメのタラコ唇」が増えました。

[246] 2009年05月16日 (土) 01時55分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

小沢さん、書き込みどうも有難うございます。
子ども達が放課後に溜り場に出来る場所があるって良いですねー。

あそびの夢ひろげ隊のホームページもちょくちょく見ています。

行ける時間あったら、ぜひイベントにも参加させて下さい。
またご連絡いたしますね。

[245] 2009年05月14日 (木) 13時13分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

いつもお世話になっています
児童館に何回かきていただいたのにいなくてすいません
ひろげ隊ホームページに予定がのってますので
時間があるときに顔をだしていただくとありがたいです

あそびの夢ひろげ隊
代表 小沢 秀哉

[244] 2009年05月11日 (月) 13時59分 2号

 
   
出演者
   
 

肩をトントンで両方ふさがれたら上にあげたらいいよ。

[243] 2009年05月10日 (日) 16時33分 玲衣れい

 
   


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板