ご意見やご感想、子供のことや遊びのこと何でもいいので書き込んでね!
戸田のあそぼう会、楽しかった〜。
冒険遊び場での楽しさをたくさんの子供や大人に知って欲しいです。
活動記録にプレーパークの様子を載せました。
外遊びコーナーに「ひきずもう」が増えました。[206] 2009年02月28日 (土) 07時42分 しんごパパ(管理人)
あそぼう会のたいちょ〜さん来てくれたんですね!
アンケートとも答えて頂き有難うございます。
「サンバーテ」もらいました!
あそび教室内で使わせてもらいます。
さすがたいちょ〜さん。遊びをよく知ってらっしゃる。
素晴らしい子供時代をすごしたんでしょうね。
2月22日の戸田あそぼう会
http://asobibaasobou.web.infoseek.co.jp/
の「一日冒険遊び場」でお会い出来るのを楽しみにしています!
昆虫遊びコーナーに「カマキリの卵をかえす」が増えました。
これからの時期、皆さんもカマキリを観察してみては?
お母さん方は「ギョッ」とするかな…。[205] 2009年02月13日 (金) 22時34分 しんごパパ(管理人)
メニュー中ほどの「子供だった頃にした遊びアンケート」の
途中経過の発表です。↓
http://45web.net/anke-to.htm
只今21人の方にお答え頂きました。
どうも有難うございます。m(_)m
若い子はゲームばっかりかと思いきや、
「鬼ごっこ」や「釣り」や「縄跳び」などの外での遊びも多くて、ちょっと安心しました。
引き続き、100人に達するまでアンケートを続けます。
ご協力お願いします。アドレス↓
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20081213-2/
外遊びコーナーに「抱きつき鬼」が増えました。[203] 2009年02月07日 (土) 17時30分 しんごパパ(管理人)
YaSuさんこんにちは!
遊びの名前は「ガメ」ですか。(家の緑亀と同じ名前だ。)
う〜ん初めて聞きました。
こういうローカルルールの遊びは、全国にいっぱいあるんだろうなぁ〜。
どんどん発掘していきたいです。
みなさんも珍しい遊びを知っていたら、ぜひ教えて下さい。[202] 2009年02月06日 (金) 11時48分 しんごパパ(管理人)
今晩は。遊びの名称を思い出しました。確か「ガメ」でした。なぜ「ガメ」かは全く思い出せません。誰からこの遊びを教わったかも覚えていません。因みに私の小学校の中でしかやっていない遊びでした(近隣の学区では全く知られていなかった・・・)
[201] 2009年02月05日 (木) 21時59分 YaSu
管理人のしんごパパです。
このたびサイトを移転することになりました。
新しいURLは、http://45web.net/です。
旧サイトは、更新はしませんがそのまま残しておきます。
ご面倒ですが、新サイトに行って
左上の「お気に入りへ追加ボタンを」押して下さい。
よろしくお願いします。[200] 2009年02月03日 (火) 00時07分 しんごパパ(管理人)
Heo Seunghwanさんアンヌンハセヨ♪
書き込み有難うございます。
私は英語が解りませんので、翻訳サイトにて訳してみました。
「驚くべきサイトです!
私は、韓国の小学校教師です。
ある日、私はインターネット検索エンジンでサーチしました。
そして、幸いにも、私はこのサイトを見つけました。
教室ゲームについてご参考までにありがとう...
あなたの援助のために、私と我々のクラスは、まさしくhappy^^です。
新年あけましておめでとうございます〜」
どうやら韓国の子供たちにも
日本の子供の遊びが楽しんでもらえたようです。
いや〜嬉しいですね。
考えてみたら子供の遊びって万国共通で楽しめますね。
世界の子供たちにも日本の遊びの文化広がっていくと面白いなー。
これからは海外の方にも見て頂けるような
サイト作りしなくてはいけないかな。
YaSuさん追記有難うございます!!
なるほどこの遊びは、一粒で3度おいしい「高鬼、ドロケイ、陣取り」がミックスされたようなルールですね。
うーん興味深いです。
子供は覚えた遊びの「ルール」を合せたり、変えたりしながら
「新しい遊び」を作っちゃう発想力があります。
かくれんぼと氷鬼のルールを合せた
「かくれんぼ氷鬼」なんていうのもあったなぁ。
YaSuさん、もし思い出せるようでしたら(もしくは同窓会でお友達に聞いてからでかまいませんので)教えてほしいのですが、
「鬼が負けを認めたら丸を三個増やしていく」とありますが
鬼は、どんなときに負けを認めるのでしょうか?
あと、この遊びは何処の地域の遊びでしょうか?
質問攻めですいません!m(__)m
この遊びを子供たちに伝承させたいと思います。
ご協力お願いします。[199] 2009年01月28日 (水) 00時02分 しんごパパ(管理人)
It's amazing site!
I'm a primary school teacher in Korea.
One day, I seartched Internet search Engine.
and fortunately, I found this site.
Thank you for your information about classroom game...
For your help, Me and our class are very happy^^
Happy new year~[198] 2009年01月27日 (火) 12時06分 Heo Seunghwan
こんにちは。
作成していただいたページを見ましたが、あんな感じでいいと思います。
誰かにタッチすれば鬼が交代だと早く終わってしまうため、鬼が全員にタッチして(この辺はドロケイ?)、またジャンケンから遊戯していたと思います。結局は、高鬼に「陣地取りの楽しみ」を加えた遊びです。
なお、遊戯開始のジャンケンは円のはじめ(皆の中心点である三角形や四角形の角に書いた丸の中)で行います。また、長引いて鬼が変わらない場合にはジャンケンからやり直しました。確か中心の三角形などの角(円の書き始め)に足をつけてジャンケンしました。
さすがに30年近く前にやったので多少は覚えていない部分もあります。分かりにくくてすみません。同窓の人が見てれば訂正できると思うのですが・・・今度、同窓会等で聞いてみます。
[197] 2009年01月26日 (月) 13時16分 YaSu
ちなつさん、お待たせしました。
だるまさんの一日の絵を作ってみました。
こんな感じかな?
直すところがあったら言って下さいね。
http://asobi.gozaru.jp/darumasan_no_1niti.htm[196] 2009年01月22日 (木) 08時31分 しんごパパ(管理人)
ちなつさん、「だるまさんの 一日」の情報どうもありがとうございます。(小学2年生は、この掲示版への最年少書き込みです)
こちらの遊びもあそび教室に、ぜひ加えたいと思います。
絵を作りますね。
しばらくしたら、またこの掲示板をのぞいて下さいね。[195] 2009年01月19日 (月) 19時54分 しんごパパ(管理人)
こんにちわ
小学2年生です
「だるまさんの 一日」が今とても面白いです
ルールは「だるまさんが 転んだ」とほとんど同じです
ただ 鬼は「だるまさんが お茶飲んだ!」
「・・・車を運転した!」「・・・トイレ入った!」等と言います
鬼の合格がもらえなかった子は鬼に捕まった事になり
鬼の近くに行って 鬼に捕まります あとは通常のルールと同じです
人によっては 動作が面白くて 「・・・勉強した!」はガリガリ・・とか「・・・ご飯食べた!」はバクバク・・とか動作を見る鬼も楽しめます
皆さんもやってみてね[194] 2009年01月18日 (日) 11時21分 ちなつ
Yasuさん遊びの情報を頂き有難うございます!
こういう情報を待っていました。感激です。(^_^)/
Yasuさんの遊んだ高鬼は、知りませんでした。
ぜひ、あそび教室に加えたいので、もうちょっと詳しく教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m
掲示板に頂いた情報から受け取ったイメージで、
Yasuさんの知っている高鬼(仮)を作ってみました。
http://asobi.gozaru.jp/taka_oni2.htm
全然違っていたらごめんなさい。
掲示板への書き込みお待ちしています。
ちなみに私が住んでいた、埼玉県朝霞市ではケイドロでした。[192] 2009年01月16日 (金) 22時25分 しんごパパ(管理人)
追伸・・・
あとケイドロは関東ではドロケイですよね?理由は捕まえる刑事より逃げる泥棒の方が面白いから・・・だったような気がします。
皆様の地方では如何でしたか?[191] 2009年01月12日 (月) 23時36分 YaSu
みなさま初めまして!!
私が幼少時にやっていた遊びですが、名称は「高鬼」だったけどやり方が違うみたいです・・・
最初に人数によって二人なら棒、三人なら三角、四人なら四角、五人なら・・・と言ったように中心を決めてそれぞれの角からそれぞれ丸を三個書く。
その後、ジャンケンんをして鬼を決め鬼以外がが高いところを伝って逃げる・・・と言った遊びでした。
ルールは鬼が負けを認めたら丸を三個増やしていくといった感じで、何回もやる内にできた丸で囲った高い場所は陣地と言ってかこった人以外は誰も(鬼も)入れない場所となる。
しかし、初めにルール「何秒以内その陣地にいられる」を決めてました。
また、地上に着くまでにタッチすれば良いので高いところからジャンプしてして鬼が相手にタッチすることもあった非常に危ない遊びでもありました。[190] 2009年01月12日 (月) 23時32分 YaSu
明けましておめでとうございます。
お正月休みで土曜日の更新を忘れていました…。
この休み中に子供たちとやった遊びは、
凧上げ、羽子板、コマ回しなどのお正月定番の遊び。
竹とんぼ作り、ブンブンゴマ作り。
廃材を使っての鳥の巣箱作り、鳥の餌場作り&鳥の観察。
難波田城にてベーゴマ、竹ポックリ、竹馬、お手玉、剣玉。
自転車での遠出(10kmぐらい)。
などして過ごしました。とても充実したお正月でした。
あと数年で、うちの子供たちも一緒に遊んでくれなくなるだろうから、今のうちにいろんな遊びの体験をしておきたいです。
子供との時間も自分の人生も「有限」だということを忘れずに、毎日大事に暮らしていこうと思います。[189] 2009年01月06日 (火) 22時00分 しんごパパ(管理人)
外遊びコーナーに「十字鬼」が増えました。
[188] 2008年12月27日 (土) 00時20分 しんごパパ(管理人)
tomoさんこんにちは!
いつも見てくれて有難うございます。
ホットケーキ楽しいのでぜひやってみて下さい。
またみんなで、どっかに遊びに出掛けたいですね。
ではまた(^o^)[187] 2008年12月25日 (木) 18時40分 しんごパパ(管理人)
ホットケーキにお絵かき、私も作ってみたくなりました。
笑顔がいっぱいな時間が過ごせそうです♪
クッキングの紹介は、とても新鮮な気持ちになりました☆
いつもありがとうございます。[186] 2008年12月22日 (月) 21時02分 tomo
外遊びコーナーに「ガッチャン」が増えました。
[185] 2008年12月20日 (土) 12時49分 しんごパパ(管理人)