【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

あそび教室 掲示板

ご意見やご感想、子供のことや遊びのこと何でもいいので書き込んでね!

お名前 あそび教室のホームページへ戻る
メッセージ
アイコン
アイコンURL 削除キー クッキーによる記録

出演者
   
 

お家遊びコーナーに「ホットッケーキにお絵かき」が増えました。
おやつ時にやってみて下さい。

[184] 2008年12月13日 (土) 11時57分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

お家遊びコーナーに「古タイヤのトランポリン」が増えました。

[183] 2008年12月06日 (土) 00時18分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

今晩は、写真どうぞ使って下さい。

里山、最高ですねー。
私も行きたいなぁ〜。

[182] 2008年12月01日 (月) 20時11分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

おはようございます(^-^)!
うちの園でやった 里山散歩講座で 
しんごパパさんのエノコログサレースを紹介させてもらいました。
その説明に 私のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/qoogo55 で
レースの写真をお借りしました。
事後報告で申し訳ありません。

[180] 2008年12月01日 (月) 04時45分 bamuse

 
   
出演者
   
 

虫遊びコーナーに「トノサマバッタの釣り」が増えました。
もう今年は殿様バッタはいないだろうから、来年やってみてね。

[179] 2008年11月29日 (土) 02時15分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

bamuseさん、すごい!
教えて頂き有難うございます!!

近所の街路樹のドングリは、ず〜とマテバシイだと思っていました。
いやー勉強になります。

また、気づいた事があったらぜひ教えて下さい。

[178] 2008年11月23日 (日) 20時16分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

おはようございます。
ドングリ人形 いろいろたのしいですね!
気がついた事を…と思い差し出がましいとは思いながら、コメントをさせてもらおうと…
+ドングリ人形に使われているのは マテバシイではなく
シリブカガシだと思われます。 殻斗の中の形が▽なので〜
尻が深い樫 でシリブカガシ です。
+ライオンに使われているのは クヌギではなく
とってもクヌギににている アベマキではありませんか?
アベマキの殻斗は 上下に分かれて伸びていき
クヌギの殻斗は 一方に伸びるようです。
私も最近 里山遊びを勉強中です〜〜〜

[177] 2008年11月22日 (土) 03時57分 bamuse

 
   
出演者
   
 

草花遊びコーナーに「どんぐり人形の作り方」が増えました。

ドングリを使っての動物の人形の作り方を紹介しています。
皆さんも作って見て下さい。
工作前にドングリを蒸すのがコツです。

[176] 2008年11月21日 (金) 23時55分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

外遊びコーナーに「ゴム段 ゴム跳び」が増えました。

女の子の懐かしい遊びの定番ですね。

もっと早くこの遊びを紹介したかったのですが、私は子供の頃この遊びをしたことがないので、跳び方の技を調べたり、イラストを作ったりにずいぶん時間がかかりました。

また、「跳び方」や「技の名前」が間違っているかも知れません。(とくに大阪跳び)

昔、遊んだ事がある方、気づいた事があったら教えて下さい。

[175] 2008年11月15日 (土) 12時27分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

garapyさん相互リンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。

フランスの子供はどんな遊びをするんでしょうか。
鬼ゴッコするのかなぁ。

[174] 2008年11月11日 (火) 13時02分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

はじめまして。
ミカさんのHPからやってきました。
フランスで、ハーフの息子二人を育てています。
日本の遊びを一緒にしたいので、参考にさせてください。
拙ブログにリンクさせていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
http://garapy.blog33.fc2.com/♪フランスで日本語教育ママ日記

[173] 2008年11月10日 (月) 04時37分 garapy

 
   
出演者
   
 

tomoさんこんにちは!!

みなさんのご協力あってのあそび教室です。
いつも来てくれて感謝しています。<(_ _)>

次回は外で遊びたいな〜♪

[172] 2008年11月05日 (水) 12時53分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

「ハロウィンパーティー2008」を開催くださり、
誠にありがとうございました〜♪
沢山の遊びの中で、子供達とワクワク・ドキドキした気持ちを
体感することが出来ました。
しんごパパに任せっきりのパーティーでしたので、
来年は子供達とお手伝いが出来たら…と願っています。
帰路では、子供達はぐっすり寝ていました。
大変楽しかった♪ようですね。

お菓子のくす球、最高でした!!


[171] 2008年11月01日 (土) 11時46分 tomo

 
   
出演者
   
 

みぃこさんこんにちは。
満点取れましたか!おめでとうございます!

今回も条件付きの遊びですね。
うーん…。こんなんでどうでしょう。

「人間知恵の輪」
鬼を、一人か二人決めます。
残りの子は、手をつないで輪を作ります。
鬼に、後ろを向いてもらいます。子達は、つないだ手を離さないように、またいだり、くぐったりしながら絡み合わせて、知恵の輪を作ります。
絡み合ったら鬼を呼んで、知恵の輪を解いてもらいます。

「誰当て」
タオルか手ぬぐいを用意。鬼を一人決めて、目隠しをしてもらいます。
子達で相談して、触られる子を決めます。
鬼を呼んできて、子の顔や体を触って誰かを当てます。
当たったら鬼を交代。
顔を知ってる友達同士でないと、遊べないです。

「ハンカチ首運動」
リーダーを一人決めます。他の子は、リーダーの前に座ります。
リーダーは、手にハンカチを持って、上下左右に動かしたり、回したりします。
子は、ハンカチの動きに合わせて、振られた方に顔を向けます。
リーダーは、左に動かすと見せかけて右など、フェイントすると面白いです。
あんまり激しく動かすと、首を痛めたり目が回ったりするので注意。

Good Luck!!

[170] 2008年10月28日 (火) 13時29分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

しんごパパさん、前回書き込みしたみぃこです。
しんごパパさんが提案してくださったゲーム、早速課題で
使わせていただき、見事万点をとることが出来ました☆
ありがとうございます!お礼が遅れてしまってすいません。

実はまたしんごパパさんの力を借りたくて書き込みしました><
今回は「静かなゲーム」というのを探しています。
例題としては・・・コイン送りという、みんなが一列になって
コインを渡していき、途中で送るのをやめたりなんかして
最終的に鬼が誰がコインを持っているかを当てるゲームです。

こういった、激しく動いたり大きな声を出したりしないような
ゲームを探しています!!!しんごパパさんの紹介している
ゲームをもう一度見直してみますが、もし何か他に
案があったらいくつでもいいので教えてください!

ではでは。良い一日を♪

[169] 2008年10月26日 (日) 13時40分 みぃこ

 
   
出演者
   
 

noddyさん丁寧な書き込み&リンクして頂きどうも有難うございます。
こちらもリンクいたしました。よろしくおねがいします。
木のおもちゃって、ぬくもりがあっていいですね。

草花遊びコーナーに「ドングリの笛」と「ヒューヒュードングリ」が増えました。

[168] 2008年10月25日 (土) 00時28分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

はじめまして。相互リンクのお願いに書き込みさせて頂きます。(リンクページで、こちらに書き込むようにとあったので、書き込ませていただきますが、ちょっと場違いなような気もしますので、申し訳ありません。。)

こちらのサイトには、先日始めて伺ったのですが、すごく心温まるページ造りに感銘しました。イラストや明るい色使いとともに、懐かしい素朴な遊びがたくさん紹介されていて、知っているものもあれば、知らないものもあり、興味深く拝見しました。「お風呂」なんて、お風呂場の遊びかなとおもったら、手でわっかを造って、縁に触れたらヤケド、なんてとてもユニークだなあと。我が家にも小3・中3の子供がいますが、こうやって家族でふれあうアナログな遊びも大好きです。ビデオやアニメももちろん好きなのですが、家でかくれんぼしたり、キャッチボールしたり、宝探しをしてみたり。私自身そうやって育ったので、子供たちが喜ぶと、なんとなくほっとします^^。

前置きが長くなってしまいましたが、是非「木のおもちゃとご出産祝い・ブリックスオンライン」/ http://brics.co.jp と相互リンクをお願いできませんでしょうか。当サイトでは、木製玩具・ゲームなどを中心に「自然に周りに人が集い、笑いやコミュニケーションが生まれる」、そんなおもちゃを扱っていきたいと願っております。

また、リンク集も、単なる相互リンク集ではなく、あそび教室さんのように、本当に役に立つ・ユニークなサイトのリンク集にしていきたいと考えております。勝手ながら、こちらからのリンクは、「親子で使えるリンク集」として、http://brics.co.jp/link/index.htm のページからすでに、張らせていただきました。

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

[167] 2008年10月21日 (火) 15時29分 noddy@ブリックス

 
   
出演者
   
 

外遊びコーナーに「腕相撲」が増えました。

[166] 2008年10月18日 (土) 13時30分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

じゅんさん書き込み有難うございます。

ゴム跳びの「一寸」や「一段」ですね。やっぱり女の子には人気のある遊びですね。

私も丁度、ゴム段の研究をしているところで、跳び方と名前をまとめているので近々発表します。

「大阪跳び」がいまいち分からず調べています。どなたか教えてください!

牛乳のフタの遊びも興味深いです。私が子供の頃の給食の牛乳は、三角の紙パックだったので(私の場合、そのパックを足で踏んで「パン!」と音を鳴らして遊んでました。)その遊びは知りませんでした。やってみます。

じゅんさんの思いでは、「遊びの思い出コーナー」に追記させて頂きます。有難うございます

[165] 2008年10月15日 (水) 12時52分 しんごパパ(管理人)

 
   
出演者
   
 

私の小学生のころは、「ゴム跳び」が女の子の間ではやってました。約30年前ですが。カラフルな色のゴムをつなぎ合わせて、高さと跳ぶ技を競っていました。
あまり詳しくは覚えてませんが、手や足をひっかけたり、後ろから足をゴムに絡ませて跳んだりと、かなり高度な技をしていたというのは覚えてます。
今やれといわれてもできませんが。

あとは、給食や家で取っている牛乳瓶のフタを集めて、畳や机の上に置いて口から空気の固まりを出し、フタをひっくり返せたら、自分のはもちろん、相手のフタももらえるという遊びをしてました。通称「ぱっ!」です。フタをひっくり返すときに口から空気を出すときにでる音が由来かな?一見地味な遊びですが、時にレアな牛乳瓶のフタが手に入ったときなんかは、とてもうれしかったのは覚えてます。一度に2〜3枚のフタがひっくり返った時なんかも。けっこうはまってました。フタにかなり接近して空気をフタの下に送り込まなければならないので、無理な姿勢で遊ばなければならず、結構体力のいる遊びでした。なつかしいです〜。

[164] 2008年10月11日 (土) 00時31分 じゅん

 
   


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板