誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2950] 題名:その後の推移を報告 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2011年11月21日 (月) 03時12分
皆様方各位
大変ご無沙汰しております。強迫神経症(強迫性障害)を患っているアズッチャ♂です。
前回の書き込みは、確か8月だったと思います。その書き込みの中で、一度は東京の企業設立型の病院を去って千葉県内の大学病院に転院を図るも、やはり元居た東京の企業設立型総合病院に戻る旨書き記したと思います。今回は、久々の書き込みという事もあって、その後の推移等を報告させていただきたく思います。私の事などあまり興味・関心を抱かれない方もいらっしゃるかも知れませんが、何卒お付き合いください。
現在、私は、その東京にある企業設立型の総合病院に戻って、診療を受け続けています。この病院に通いだしたのが一昨年の夏だったと記憶しているので、すでに2年以上の歳月が流れていることになるかと思います。
さて、最近、主治医の方針により、薬が少しずつ減らされています。というか、私はこの方針を「薬の減量」と表現してしまうこともあるのですが、主治医に言わせると、減量と言うより「整理」なのだそうです。
すなわち、薬を単に減らしているのではなく、整理しているのだと、こう言うのです。
詳しくはお薬手帳などをよく見て、処方の履歴を調べないと分かりませんが、前回の診療で、ルーランがなくなりました。また、ジェイゾロフトなども減らされているようです。
この薬の減量(整理)により、いくつか気付かされたことがあります。
ひとつは、薬を飲んだ後、頭が以前ほどはボーっとしないという事です。
薬を多めに飲んでいた頃は、睡眠を十分取るなどしていても、薬を飲んだ後は頭がボーっとしてしまうことが多々ありました。
いわゆる向精神薬という代物は、神経を休ませる効能があります。したがって、興奮させないという効能上、副作用でどうしても眠気に襲われたりするのです。また、自慰(マスターベーション)が困難になったりもしました。これも、興奮を抑えるという薬の副作用と見て良いと思います。さらに付け加えれば、自慰行為により**しても、放出される**の量が極端に少なくなります。これは薬の全体量が減った今も、あまり変わってはいません。
それと、私は薬をいわゆる「分封」という形で受け取っていて、つまり一回に飲む薬を、医師の処方箋に基づき薬局で、それぞれ透明なパックに詰めてもらっているのですが、そこから見て取れる薬の錠数が、明らかに減っています。これは当たり前といえば当たり前ですが、具体的に数を数えなくても、処方がコンパクトになったという事が一目で分かる感じです。
それと、最後に薬局で薬を受け取る際の、薬代がかなり安くなりました。
私はだいたい月に一度のペースで通院しています。薬が多めに出されていたこれまでは、28日分の処方で4千円近く支払っていました。もちろん、自立支援医療法に基づいて安くはなっています。それでも、多めの薬を28日分受け取るとなると、薬局でもかなりの請求額になっていました。
ところが、先日、病院を出て薬局で薬を受け取る際に要求された薬の代金は、少し多めに出され35日分が処方されたにも関わらず、実に1800円前後と、これまでに比べるととても安くなり、驚かされました。無論、薬の種類や錠数が減ったためでしょう。
ちょっと前までは、今とは違う主治医の下、こちらからいろいろな注文をつけてしまったこともあって、ジェイゾロフトが1回4錠なんてこともありました。こんなときは、4週間分(28日分)の薬代は4千円に近くなるか、下手をすれば当該額を上回ったこともあったかも知れません。
ちなみに、そのジェイゾロフトという薬は、いわゆるSSRI(選択的セロトニン再吸収阻害剤)と呼ばれる部類の薬の中でも最新の薬剤に分類され、その事もあってか高価なようです。この薬が多く出れば薬代は自ずと高くなり、少なくなれば安くなる傾向が見て取れます。まぁ逆に言えば、それだけ良い薬と受け取ってもいいでしょう。
さて、繰り返しになりますが、今、薬が「整理」という名の下、徐々に減らされてきています。薬が減らされているにも関わらず、症状は良くもならないが、逆に悪くもならないと、事の次第を告げると、相手である私の主治医は、良くならなくても、逆に悪くなる事もないのであれば、さらに薬のメニューを整理する余地があると言います。
私としては、現状でも、極めて苦しいという状態ではないものの、それでも病状により決して楽な日々が送れているわけではないので何か良い薬があれば積極的に試して欲しいとは言っています。ただ、それでも、私の主治医曰く、薬は多くすれば必ずしも良い方向に向かうとは言えず、逆に減らすことで好転を図ることもできると言います。
つまり、あまり多量に薬を飲むと、薬相互の作用もあって、かえって効きづらくなったりと、減らすことが好転に繋がる可能性を軽視しないとの姿勢のようです。
ただ、私が見る限り、薬のメニューは、すでにもう、かなりコンパクトなものになりつつあるので、次回主治医に会った際に、新しい薬をメニューに組み込むことも考えて欲しい旨伝えるつもりです。
じつは以前、私の進言により、セディールという薬が入ったことがありました。しかし、目立った効果が見られないという事で、すぐにカットと相成りました。
ずいぶんと長くなりました。もうそろそろ終えようと思います。
前々回か、さらにその前の診察で、私は主治医に入院させてもらうことも視野に入れて検討して欲しい旨伝えたことがありました。
今、私は日常生活を自宅にて送っていますが、こういった普通の生活が、ある意味いまの私には苦痛に感じる部分があり、また、薬の微調整などは入院する必要があるとも聞いていたので、それで入院させてもらえないかと申し出たのです。
それに対し、主治医の返答は否定的なものでした。主治医曰く、確かに病院に入っていた方が快適に日々を過ごせるかも知れない。しかしそうやっていると、病院での生活から抜け出せなくなり、自宅での生活に戻れなくなる危険性をもはらんでいる、と。
確かにそれはいえると自分でも思います。病院に入院して生活を送ることは、ある意味ではあまりあれこれ考えることがないので楽といえば楽です。しかし、いつまでもそうやって入院生活を送るわけにも行きません。やはり自宅にて普通に日々を送れるという事が求められます。極端な話、死ぬまで病院で過ごすなんてことはできないわけです。
このことに関しては、薬局で薬を受け取る際に、私の対応に当たった薬剤師から、ヒントに近いメッセージも得ました。
私はこれまで、自分の療法は、薬物療法にのみよっていると考えてきました。事実、薬を受け取って、それで病状の改善を図っているわけですから、何の疑いもなく、そう思っていたのです。
ところが先般、薬局で薬を受け取る際、対応に当たった薬剤師から意外な言葉が出ました。
あなたが入院もすることなく、月に約一度のペースでの通院を医師から指示されているのは、それが今のあなたに適していると主治医が判断しているからだ。すなわち、自宅で普通に日々の生活を送るよう努力をしながら、それでも定期的に病院に通うことによって軌道修正を繰り返すというライフスタイルの中で、総合的に病状の改善を図る。つまり、これは行動療法の一種でもあると。
この言葉には少しハッとさせられた感じです。私は今まで治療は薬物療法にのみよっていて、だから薬をいろいろ出してもらうことが大切だというような態度で主治医に対面してきましたが、別の見方をすれば、その薬物療法の他にも、行動療法によっても病状の改善を図っているのだと。入院という名の下に病院内というぬくぬくとした環境下に逃げ込まずに、健常者と同じようなライフスタイルに適応できるように訓練する。これこそが行動療法の一種だと、こんな感じの事を教わったのです。
今、私はある事を決めつつあります。それは、これからは自分から治療に関して口出しするのは必要最低限度に止め、もう少し主治医を信頼してみようという事です。私の年齢は30代前半に差し掛かっています。社会復帰を望み、その一環として就職も考えているのですが、その結果、兎にも角にも早く病気を治さなきゃと、一種の焦りを感じていたのも事実です。
でもまぁ、焦っても始まらないかも知れません。むしろ病気ととことん対峙して、じっくりとした姿勢で治療に専念した方が、急がば回れかなと、最近になって少しずつ思うようになりました。
終わります。久しぶりの投稿だったので、あれもこれもと書いているうちに、やたらと長文と化しました。最初から最後まで読んでくださった方はお疲れでしょう。申し訳ありませんでした。
以上
[2949] 題名:あかりさん、アトムさんへ 名前:バクです。 投稿日:2011年11月20日 (日) 08時39分
お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
長女がフラッシュバックを起こすのは、今が辛くて、将来に希望が持てないからかも知れませんね。
過去に人間関係で辛い思いを沢山して来ているので、又同じ事
が起きるのではないかと、いう不安が強いのだと思います。
何より大きな問題は、長女の一番の理解者であるべき私が、どうしても長女を受け入れられないでいる事だと思います。
長女がどうしても好きになれません。
私自身が親から好かれていた実感がないので、長女に暖かい
接し方ができない様にも、思っています。
こういう気持ちを解消する術を知りたいです。
私が長女を受け入れる事を考えるより、長女に寄り添って
くれる第三者を探した方がいいのかとも考えます。
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
[2948] 題名:【お知らせ】発達障害を共に考える会 12.10 大阪市で開催 名前:新田かなと URL 投稿日:2011年11月16日 (水) 20時57分
こんにちは、新田と申します。
大阪で発達障害者支援団体の世話役をしているものです。
3回目の書き込みとなります。
今日も当会の行事の告知をさせていただきたく、書き込みさせていただきました。
不適切でしたら、お手数ですが、削除ください。
発達障害者支援団体 こころぴあビレッジでは、12/10(土)に、大阪市北区で、「発達障害を共に考える会」と題して開催します。
今回は「発達障害 特性理解のための1日ワークショップ」と題して、冒頭に120分程度のスピーチをしたあと、昼食休憩を挟み、午後は参加者全員で円卓形式にて、グループワークを行います。
次のような、思いを抱いてらっしゃる方は是非ご参加ください。
・発達障害の悩みについて、実体験・経験に基づいた話を聞きたい。
・自分以外の立場の人(当事者・家族・支援者)の、意見や感じている思いを知りたい。
・悩み・困難の解決法、支援法などについて、それぞれの立場で、共に考えたい。
・当事者さんであれば、自らの生きづらさを解消したい。ご家族・支援者であれば、支える当事者さんの悩みや問題を解消するために、自分ができることを模索したい。
日時場所:2011.12.10(土) 中央区民センター
開始10:00〜16:45 (開場09:50)
テーマ :「発達障害理解のための1日ワークショップ」
会費 :2000円
定員 :20〜30名(予約制:インターネット予約のみ)
予約アドレス
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html
今回は当会の世話役であり、
日本ブログ村の発達障害部門ランキングで常時2〜3位をキープする
「育児パパのあったか・やさしい発達障害談義」の筆者でもある
新田かなとがスピーチを行います。
発達障害の特性について、自らの子育て体験と、
支援活動を通じての、生の当事者さんとの関わりから感じた特性を、丁寧に語って参ります。
サブテーマ
1.なぜ当事者さんとの会話はすれ違うのか
2.定型発達の思い込み・固定概念が、発達障害を誤解する
3.「三つ組の特性」だけでは語れないもの達
4.発達障害特性を、内面の原因から分類することで見えてくるもの
5.ADHDと発達障害、これだけのちがいがある
こころぴあビレッジ HPアドレス
http://cocopv.jpn.org/
開催要項
http://cocopv.jpn.org/think.html
[2947] 題名:ステ吉さん、アトムさん ありがとうございます 名前:アンパク 投稿日:2011年11月15日 (火) 20時41分
ステ吉さん、アトムさん、春ウコン情報、ありがとうございます。
>ステ吉さん
飲んでいるものは、ガジュツ入りですよね。
毒舌HPに掲載されていたことと、ネット情報でも
神田橋先生お勧めということで、私も、一番小さい袋入りのものを、一袋だけ飲んだことがあります。
春ウコンのみがいいと思い、早々に飲みきり、
パパイヤ農園には、春ウコン100%が無かった為、
安心農園等に切り替えましたが、ガジュツ入りでも効果があるのですね。
現在、何とか辿り着いた奄美大島を購入、到着待ちです。
効果が得られない時は、パパイヤ農園を再検討しようと
思います。
ありがとうございました。
ステ吉三は、PDD−NOS診断10年以上ですか。
私は、この数年、神経症性うつ病診断だったのですが、最近になって、主治医、笠先生共に発達の疑い
を指摘されました。
主治医の病院ではWAISVを実施したのですが、特性が見られずとの事で、
「ただの認知のゆがみ」で診断終了。
広瀬さんにも、数回面談をしていただきましたが、生い立ち、学生時代の成績も何の特徴も
無い、友人関係も良好の為、白ではないが、黒でもない。「グレーががっているかも?」
とのこと・・・
これまで、不思議とも変わっているとも言われたことが無く(言わないだけかも?)・・
人より敏感だったり、中年期以降に、ぐるぐる思考や思い込みが
激しくなり失敗体験がある為、何かには該当するのだろうなぁと。。。
>アトムさん
お子さんが気に入って飲んでいるのですね。
安心農園のものは、飲んだ直後に、粉末の胃腸薬を飲んだ様な
スッキリ感がありました(私は)。
お子さんに、飲みたいと思わせる何かがあるんでしょうね。
精神的に安定しておられるとのこと。
他者との関わりが増えたことと、春ウコンの相互作用があるのでしょうか。
発達障害か否かにかかわらず、人との関わりが円滑にいくと、
気持ちが外に向き、症状にとらわれる時間が減ると、(私は)感じています。
ありがとうございます。
これまで、発達関連については、わが身に降りかかってこなかったので、
この掲示板を読むことも無かったのですが、
たまに、お邪魔させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
最後に、巷では何でも「発達云々」にすることが流行っている?のか、
娘が、就学直後の学業不振故に、担任に「LD」と言われたことがあります。
娘の友人達は、幼児期〜公文で2学年先を習得し、
英会話、水泳、ピアノ、そろばん・・
と、教育熱心なのですが、私は働いている忙しさにかまけ?、
読み聞かせもやらず、文字、数字さえ教えず就学させてしまいました。
娘の友人は、学校の授業が良かったからではなく、他力本願(塾)の学習力なのに、
ご自分(先生)の手を煩わせると、簡単にLD判定。
本当に先生の質は低下したなぁと感じています。
長文、失礼しました。
[2946] 題名:アンパクさん 名前:アトム 投稿日:2011年11月14日 (月) 22時40分
息子はせっせせっせと屋久島産安心農園の春ウコンを飲んでます。
何がいいのかわかりませんが、一旦やめてもまた飲みたいといって
再開しました。
下記バクさん宛ての書き込みに書かせていただいたように、精神の
安定作用にある程度貢献しているのかもしれません。
[2945] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2011年11月14日 (月) 22時35分
バクさん:
すみません。過去と現在をごっちゃまぜにしてました。
フラッシュバックの改善というのはかなり難しいことのようですね。
息子もフラッシュバックに無縁ではありません。
過去自分が受けた様々ないやな体験を引きずって、今でも時々
周囲のひとを巻き込んでパニクってます。
しかし、その頻度は最近かなり減ってきています。
その原因はまだつかめていませんが、最近、多くの第三者との
コミュニケーションが盛んになってきたことが要因のひとつに
なっているのではないかと推察しています。
息子は、今年大学を受験して合格しました。しかし、大学へ通えた
のは、最初の1週間で、結局後期は自分の意思で休学にしました。
しかし、休学して引きこもるようになったわけではなく、あくま
でも自分の勉強したかった学部じゃなかったからやめたとの
ことで(これ自体はけしからんのですが)、むしろ大学受験に至る
までの過程でお世話になった様々な人たちとのコミュニケーション
はそれなりに続いています。
また、たまたま紹介していただいた、「障害を持つ学生を大学や
就労につなげるために必要な社会資源は何か」を研究する
プロジェクトに参加させていただいたことがきっかけで、多くの
理解あるスタッフや当事者とのつながりもある程度進行しています。
その研究調査に関するお手伝いという名目で、昨日一人で東京
に出かけました。ウィークリーマンションに、一人で1週間
泊まって、アルバイトを行うというものです。
全国の高校入試に関する情報をインターネット等から収集して
整理することと、研究室の掃除が仕事です。
こんなことは彼にとって本当に「はじめてのおつかい」みたいな
ものですが、とりあえずなんとかやろうとしているみたいです。
ボク自身、フラッシュバックへの直接的な対応がどうあるべきかは
わかりませんが、家族以外のいろんな第三者との触れ合いのなかで
少しずつ過去のわだかまりを思い出してしまう機会を減らして
いってあげることが大事なのではないかと思っています。
現在や未来のことに頭が行ってしまい、過去のことにこだわる時間
を与えないという作戦です。
[2944] 題名:バクさんへ 名前:ひかる MAIL URL 投稿日:2011年11月14日 (月) 10時46分
我が家の体験では同じように、かなり以前の出来事(高校時代)に度々フラッシュバックして随分苦しめられました。
5年前にセカンドを受けて減薬が始まると、PDDの持つ特徴が目につくようになり、次第に激しくなっていきました。
現在、振り返ってみると同様な体験を持つ方々も不適切な薬が抜けていく過程で経験される方が多いことに驚きます。
つまり、薬剤による過鎮静から覚めていくと自分が置かれている厳しい現実が見えてきます。ほんのちょとした言葉や出来事をきっかけに、形相を変えて激しさを増します。
しかし薬が整理され、減薬の影響も減少していくと、いつの間にかフラッシュバックも遠退いていきました。
娘さんのフラッシュバックし易いきっかけは何か判りませんが、薬剤の整理がついているのであれば、後は周囲の対応の仕方など、人的環境に何か因子がないのかを振り返ってみる必要もあるのかも知れません。
お役にたてればいいのですが。
[2943] 題名:はじめまして 名前:ステ吉 投稿日:2011年11月13日 (日) 22時45分
PDD-NOSを持って10年以上。一時は二次障害、多剤処方に苦しめ
られましたが、現在はくすりの服用でほぼ安定しているステ吉です。
さて、ウコン療法のご質問にお答えさせていただきますが
私は、与論島 薬草パパイヤ農園の春ウコン150g瓶入り
3150円(45日分)を利用しています。
個人差はありますが、私にはあっています。
土は汚染されていない与論島ですのでいいのではないでしょうか?
通販もやってます。
[2942] 題名:アトムさんへ 名前:バクです。 投稿日:2011年11月13日 (日) 22時18分
お返事ありがとうございます。
言葉足らずで、申し訳ありません。
娘が体罰を受けたのは、20年も前の事です。
こんな長い間、恨みを引きずって生きています。
だから時々、大声を出して爆発させています。
当時、担任に聞いても体罰はしていないと、認めません
でした。それが、娘には許せないのです。
今現在、起きていることなら、あらゆる手立てを考えて
やることができるのですが、遠い過去のことなので、できる
事は限られてしまいます。
でも、一度きちんと「けり」をつけてやらないと、永遠に
過去を引きずってしまいますよね。
娘の気が済むいい方法はないかと、考えています。
知恵をいただけたら、嬉しいです。
宜しくお願いします。
[2941] 題名:春ウコンについて教えてください。 名前:アンパク 投稿日:2011年11月13日 (日) 21時28分
PDD−NOS、HSPの疑い(検査では出てこない)
のあるアンパクと申します。
抑うつ感とぐるぐる思考の軽減を期待し、7月から春ウコンを購入し、飲んでいますが、今ひとつ効き目がありません。
人それぞれの体質等、相性があるでしょうが、差し支えなければ、どちらの春ウコンを飲んでいるのか、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、私がこれまで飲んできたメーカーは、
・安心農園の屋久島産
・鬼塚ウコン
です。
無農薬、無化学肥料、国産、国産で亜熱帯地方(沖縄除く)をいろいろ探していますが・・・
ネットサーフィン→各社へ問い合わせをしていますが、
無農薬でも化学肥料使用だったり、春秋ガジュツ混合しか無かったりと・・個人のみで探すのことに限界を感じまして、
情報提供を頂けたらと思っております。