誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2865] 題名:あかりさん 名前:たまこ 投稿日:2011年05月20日 (金) 21時04分
いえいえ、大したことが書けず申し訳ありません。
参考にして頂けた箇所があれば幸いです。
息子さんがいい方向へ向かわれることを、心からお祈りしています。
[2864] 題名:たまこ様,すみませんでした 名前:あかり MAIL 投稿日:2011年05月20日 (金) 19時38分
たまこ様
名前を間違えて申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいたのに不甲斐ないことです。
お許しください。
[2863] 題名:たまさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2011年05月19日 (木) 18時11分
たまさまの貴重なご意見非常に参考になりました。
息子の気持ちも同様と思います。息子の場合まだ幼いところがありますが、第三者に助けてもらいながらなんとか、がんばります。
丁寧な説明に感謝しています
ありがとうございました。
[2862] 題名:いよさんへ 名前:たまこ 投稿日:2011年05月19日 (木) 00時11分
お久しぶりです!
検査を受けて来られたのですね。きっとご自分の特徴が把握できて、
将来に関しての大きな手掛かりがみつかったことでしょうね。
実は私も最近就労支援のための検査を受けてきたところで、
自分の手先の不器用さに愕然としています(笑)
さて、実験心理学とても良さそうですね。
私は高校生の時はとてもボーっとしてたので、いよさんのように将来を真剣に考えている
若い人は、すごいなあと思います。
いよさんが今高校生なら、進学できる環境と精神状態であれば、
やっぱり進学はしておいたほうがいいと、私も思います。
私が昔通っていた大学には、「心理学コース」の中に5つの分類がありました。
・認知心理学
・教育心理学
・発達心理学
・臨床心理学
・社会心理学
他の大学では違う分類がされているかもしれませんが、とりあえずざっくりと、
「心理学の中の大きな区分け」のようなものが分かるかもしれません。
もし気になるものがあったら、検索してみてくださいね。
私の理解では、心理学というのは、
実験に基づいて人の心を科学的に理解していく実験心理学と、
患者の心理的問題を解決することを目標とする臨床心理学があるんだと思ってます。
上の大学の分類では、臨床以外は全部実験心理なのかもしれないですねー。
今、私は通信制の大学で心理学と教育学の勉強をしてます。
結構楽しいのですが、「心理統計法」だけはまだ一回も教科書を開いていません(笑)
実は、数学がちょっと怖いので…苦手意識ですね。
[2861] 題名:アズッチャ♂さんへ 名前:たまこ 投稿日:2011年05月18日 (水) 23時54分
アズッチャ♂さん
こんばんは。
私はもうすぐ三十路に入ります。
実はアズッチャ♂さんとさほど変わりありませんよ。
ソラナックスについての私の印象は、他の抗不安薬に比べて
早く効いて、効きが強めで、すぐ元に戻る、というものです。
不思議なことに、同じ成分のはずのコンスタンでは同じような効き目は感じられません。
発達障害にはよくあることなのですが、私には薬の成分に対する過敏性が少しありますので、
もしかしたら同じようでも何かが違うのでは?と疑っています。
(ただの気のせいかもしれませんけれど…、そういう意味で私は
ジェネリック医薬品は出来るだけ出さないでもらっていたりします)
ジェイゾロフトの減薬、うまく行くといいですね。
眠っている時の寝汗が取れるといいのですけど。
症状が出ても、何の薬の副作用なのか分からない時が時々ありますね。
私も、マイスリーという睡眠薬で逆に眠れなくなった時がありました。
資格試験についてなのですが、今は主に2種類かな、と思います。
一つは、大学卒業です。これは資格試験というのとは厳密には違うかもしれませんが…
通信制大学で心理学と教育学を学んでいます。今年卒業するのを目標にしています。
もう一つは、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)です。
今はWORDの勉強をしています。就労支援で勧められたので…
就労支援では他に簿記2級を勧められています。
あと、前回体調不良のため受け損ねた秘書検定2級は、今度受け直すつもりです。
社労士はちょっと惹かれますね…興味があります。とても難しいと聞いていますが。
私はデータに接するのは好きで、得意ですが、対人関係は苦手です。かないません(笑)
接客や相談業務より、黙々とデータ処理している方が性に合います。
[2860] 題名:こんにちは〜 名前:いよ MAIL 投稿日:2011年05月18日 (水) 21時06分
どうも、いよです(^^
みなさんのご投稿、拝見させて頂きました。
私はついこの前に心理検査と知能検査を受けました。結果は当たっていたし、そのほかにも得意、不得意を聞いて、自分を知ることができました。検査を受けることで、新たな自分を見つけられることもあるので、相談してみるのも良いかと思います♪
薬に関しては検討中という感じでした。
私は、寝る前になると嫌なことを思い出す癖があり、それも最近のことではなくて、過去のことがパっと浮き出てきます。それも鮮明な映像のように目に見えるようなので、眠れなくなり、現在リスミーが処方されています。
話は変わりますが、進路についてまだ悩んでいるところです・・・。そのことを校長先生に話したところ、「進学しなさい」の一言。進学するとなると、私の進みたい分野はやっぱり心理の方向です。以前たまこさんにご指導頂いてから、色々考えてみて、人には直接関わらずに研究などを中心としていく実験心理学などの分野に進んでみたいと思います。
[2859] 題名:新しい主治医と対面 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2011年05月18日 (水) 20時08分
どうも、アズッチャ♂です。
つい先ほど、新しい主治医の下での診療を終えて帰宅したところです。いや〜、やはり病院が遠いと通うのが大変ですね。今帰ってきてこうしてパソコンに向かっていますが、けっこう疲れてしまっております。
たまこさん:
この度は貴重なコメントをありがとうございました。
お見受けするところ、今のたまこさんのお歳は28歳前後という認識でよろしいでしょうかね。まぁ女性の方に向かってお歳をお聞きするのは失礼かとは思いますので深入りはしないつもりですが・・・。ちなみに、私は今、32歳で、すでに三十路に入っております。もういい歳をしたおじさんですよ(笑)。
さて、頓服でソラナックスというお薬をお飲みとの事。あとでこのお薬についても調べさせていただきます。あと、リスパダール、セロクエル、テグレトールは、この私も服用経験があります。
今のこの病気を患って早10年。これまでいろいろな薬を飲んできました。
さて、今日新しい主治医との対面を果たしたわけですが、なんというか、前の主治医とあまり変わらない感じです。やはり診察にあまり時間をかけることを良しとしない感じの先生で、もう少し親身に患者の話に耳を傾けてくれる人がいいなぁと思ってしまいます。
それはそうと、薬のメニューが少し変わりました。これまで、ジェイゾロフトというお薬の25mg錠を朝食後と夕食後にそれぞれ2錠ずつ飲んでいましたが、これからは1錠ずつとなります。つまり量が半分に減ったわけです。
この減薬は、私が主治医に意思を伝えて実現したもので、それの副作用と断言はできないのですが、ジェイゾロフトの副作用とも取れる作用で、眠っているときにかなり汗をかく症状が出てしまっているので、それを解消するために、この度、量を半分にしてもらったのです。
それはそうと、たまこさん、今は資格試験の勉強などをされているとの事ですが、何の資格を取るための学習になりますか。もし差し支えなければ教えてください。もしかして、介護福祉士とか社会福祉士とかの系統ですか。あるいは社会保険労務士とか・・・。
ちなみに、私は今、公害防止管理者(大気1種)の資格を取るための学習を進めております。常日頃飲んでいるお薬の副作用で慢性的に眠気を催し、これが学習を進める上での妨げになったりしていて大変ですが・・・。
[2858] 題名:こんばんは 名前:たまこ 投稿日:2011年05月17日 (火) 21時39分
投稿が前後しまして、申し訳ありません。
アトムさん:
お気遣いいただきありがとうございます。おかげさまで今は大分ましです。
結局のところストレスと疲労だったのだと思っています。
先日の診察で、主治医に
「よく休めと言われるんですが、休み方がわかりません。
休むというのはどういうことですか?」と聞きましたら
「脳と身体の動きをそれまでより減らすことだよ」と教えていただき、
三十路にしてやっと「休む」という概念を修得しました。
今まで全く分かっていなかったことに我ながら驚きです。
今はとりあえずなんとか立て直して、資格試験の勉強などをしています。
アズッチャ♂さん:
主治医が交代するのは不安ですね。
交代があまりに頻繁ですと、診療の前に信頼関係が築けませんし、
慣れるのも大変ですね。
ちなみに私の頓服薬はソラナックスという抗不安薬です。
コンスタンという薬と内容は一緒です。
アズッチャ♂さんに合ったお薬が見つかることをお祈りしております。
[2857] 題名:あかりさん 名前:たまこ 投稿日:2011年05月17日 (火) 21時22分
あかりさん、初めまして。たまこと申します。
もうすぐ30代の女性で、5年以上リスパダール、セロクエル、テグレトール等を服用していた者です。
広汎性発達障害の診断を受けています。
26歳で断薬後、しばらくして一人暮らしを始め、その1年後位に結婚しました。
今は就労支援を受けながら、日常の家事、パソコンの操作や資格の勉強をしています。
具体的にこうしたらいい、と言うようなことは残念ながら考えつきませんでしたが、
私の以前の状況をお話することでなにか参考になればと思い、コメントさせていただきます。
親元で過ごしていた時は、両親が非常によく世話を焼いてくれていました。
両親としては、小さいころから育てにくい子供であったことや、
私が発達障害を持ち、また誤診もされていたことから、
自立は無理と判断しており、一生親元で面倒をみるつもりだったようです。
ただ、自分としては、出来ればやはり自立したいと強く思っておりましたし、
「一生面倒を見てもらう」のも、当然のことながら親との年齢差を考えると
不可能なことだと思っていました。
ただ、私は大学を中退してしまいましたし、その後働いたこともなく、
断薬の関係で消化器系がかなり悪くなっていたこともあって、
自立できる自信が全くなく、行動に移すことも出来ませんでした。
また、両親があまりにも心配をし、身の回りのことをしてくれるので、
それでかえって「自分では何もできない」と言う感じが強くなっていました。
自立したいという気持ちと、自分では何もできないという否定の気持ちの
板ばさみのようになっていました。
その後、将来への不安もあってパニックのようになり、入院しました。
退院時に、主治医に
「親心がちょっと過ぎてしまって、たまこさんの力を奪っているように思う。
ご両親には上手く話しておくから、一人暮らしをしなさい」と言われました。
それをきっかけに一人暮らしをすることになり、実際やってみたら何とかやっていけた、
と言う感じです。(空腹に気付かず餓死しそうになったり、色々ありましたが(笑))
ただ、一人暮らしを始めても両親の過干渉は止まなかったので、
色々考えた挙句1年くらい音信不通にさせてもらいました。
今ではうちの両親も、私にあまり関わらないことに慣れたようで、
2週に1回程連絡を取り合う程度になっています。
今、親から欲しい言葉は「応援している」程度でしょうか。
出来れば普段は忘れていてくれる位の方が気楽で助かります。
こんな体験談で参考になるかどうか…
もし参考にして頂ける箇所が少しでもあれば幸いです。
(この掲示板には親御さんの立場の方が多くいらっしゃると思います。
上記の体験は私個人のものです。
もし、お気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。)
[2856] 題名:アトム様、皆様 名前:あかり MAIL 投稿日:2011年05月17日 (火) 10時19分
息子はこの一年間は苦しみと闘いながら社会のことや、未経験だったことに挑戦してきました。
といっても七年にも及ぶリス6rコントミン150rで認知がかなり
落ちていたのと元来コミュニケ所んが下手な息子にとって電話や、玄関のチャイムがなったときの対応、ATMの使用法やコンビニマーケット、本屋等の買い物、散髪屋さんなど、どれをとっても初体験でした。またいろいろな所でのカウンセリングやガイドヘルパーさんとの外出や作業所など人の苦手な息子には大きな頑張り(息子の言葉を使うと北極を横断するくらいの労力)を必要としました。(自らの意思ですが)
私と外出するとマザコンと思われるのではないか?といって一人外出の敷居は非常に高く(自分の顔が人を怖がらせる、また馬鹿にされる、加害強迫等)大きな踏ん切りが必要でした。
自立と依存との狭間で苦しみも最大になり我を失うことが多くなり私への暴力が酷く、私は療養を兼ねて家を出ました。
今回は利用していた介護、発達支援センター、病院の方々が息子の支援にあたってくださり、そのお陰で三週間息子は一人で暮らしています。
さてこの後が重要と思っています。このまま息子に一人暮らしをしてもらうにはどのような言葉かけが良いと思われますか?
アトムさま、そして発達障害と名づけられた当事者、その家族の皆様にお願いしたいです。
息子の心に伝わる言葉を教えていただけると嬉しいです。
この数年間、利用できそうな所を必死で探した日々でしたが京都の支援はとても良かったし、助けてくださった方々に感謝しています。子供は親の力ではどうしょうもないし、過去が吹き出て親との同居は本人にとっても苦痛をよび起こすものと思います。
そのような理由で 青の皆様から良い知恵を授かりたいです。
特に当事者の皆様、親がどういう気持ちでいてくれるのが嬉しですか?
親からどのような言葉が欲しいですか?
どのような言葉に救われましたか?
気を使わずに突き放すのが良いのかどうか迷っています。
みなさまどうぞよろしくお願いします