【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2804] 題名:新薬投与 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2011年01月23日 (日) 00時17分

確か今月12日だったと思いますが、持病の強迫神経症(強迫性障害)の診療のため、都内某所にある総合病院に足を運びました。このとき、それまでの薬のメニューの中に、いわゆるSNRI(セロトニン&ノルアドレナリン再吸収阻害剤)の一種である「サインバルタ」という新薬が導入されました。このサインバルタという薬は、前々回、病院に行った際に、帰りに薬局で薬剤師から教えてもらったもので、その時はその名をうる覚えで済ませてしまったのですが、自宅にてパソコンでSNRIと検索をかけて調べたところ、同じ名前が出てきて、そういえば確かにサインバルタという名前だったなと、うる覚えの記憶が確信へと変わりました。
それで、今月12日の診察時に、主治医にサインバルタという薬があるらしいが出せないかと聞いたところ、出せないわけでもないという事になり、処方された次第です。ちなみに、サインバルタは新薬であり、成果が十分に確認されておらず、その点が心配だと言う主治医に対し、こちらから同じSNRIの中に、「トレドミン」という一世代前の薬もあるらしいがと切り返したところ、トレドミンを出すくらいならサインバルタを出すと言い、それでです。
さて、この薬を受け取るに当たり、ちょっと厄介な事柄に遭遇しました。サインバルタは新しい薬ゆえ、最長で14日分(2週間分)しか処方できないとのこと。私の診察は、いろいろわけあって月に一度程度なので、それだと薬が途中で切れたりしかねない。その対策として、建前上はサインバルタを1回2錠という形にして処方し、それを実際には1回1錠服用し、倍の28日間もたせるという事にしてもらいました。ただ、それでも次回の診察まで間に合わないので、サインバルタは診察の数日後から服用せよと指示を受けました。始めから飲んでしまうと、あとで薬がなくなってしまい、薬がなくなったことで起こるショック症状が心配とのことでした。その点、服用を遅らせるのであれば、数日間は同じメニューの薬を飲んでいたという状態で穏便に済ますことが可能です。これはまったく主治医の意見ですが、これには「なるほど!」と思わされました。
今のところ、新薬投与の効果はあまり見られていませんが、今後服用を続けていく中で、注意深く様子を見守る必要があると思います。
ちなみに、薬の入った紙袋には、ちゃんと「1回2錠服用/14日分」と「ウソ」が書かれています。本当は、「1回1錠服用/28日分」です。薬局も処方箋どおりに紙袋に印字することが法律で定められているため、不用意に印字を修正することはできないとの説明を、薬剤師より受けました。


[2803] 題名:アトムさん 名前:かのん 投稿日:2011年01月16日 (日) 23時18分

ご意見ありがとうございました。
電気ショックは99パーセントありえないと自分でも思っていますが、もしやと思った訳です。
息子の主治医は私の主治医でもあり 私の精神状態を考え 例として教えてくれたのです。
判り難い文章で申し訳ありませんでした。

作業所の閉鎖と書きましたが統一し大きくなり
息子の通っている小規模の作業所がなくなるのです(文章が下手ですみません)
ですから、当然その大きくなった方の作業所に通えば済むことなのですが
施設長である障害者の母親が苦手で 絶対に通えなくなるのは判っているのです。
実は 10日程前にもその人から言われた一言で パニックになってずっと休んでいます。
その相手には何も言えず、こめかみを強打する自傷と私に対する暴力、
そして大声での暴言が続きます。
この暴言が出だすと 以前の嫌な事もどんどんフラッシュバックして。。。
結局 リスや安定剤を飲ませ私が添い寝をし寝かす事しか出来ません。
暴言をはいたその5秒後に ニコニコと以前の楽しかった話をし
また「また思い出した!」と言っては凄い形相になります。
この繰り返しで 私の方もすっかり参っているのです。

主治医にも息子自身が話せればいいのですが、「思い出すから話したくない」と簡単な質問に答えてすぐ退席してしまいます。
今回の件では 前にも相談に行った障害福祉課にも もしもの時はとお願いに行ってきました。
それ程 私の不安が大きくて。。。息子の存在が怖くて仕方がないのです。

アトムさんがおしゃってくれた様に なんとか息子の居場所なりを探さねばならないと思っています。

始めの題名とはかけ離れた 私の愚痴になってしまって申し訳ありませんでした。



[2802] 題名:かのんさん 名前:アトム 投稿日:2011年01月16日 (日) 09時41分

おはようございます。
お久しぶりです。
作業所の閉鎖とは残念ですね。
しかし、それにしても、息子さんの混乱対策として主治医が考えて
いることのひとつが電気ショックなどとは、はっきり申し上げて
あいた口がふさがりません。
それで息子さんの嫌な記憶を消す?? そんなことで消えるわけが
ないし、仮に万が一消えるとしたとしても、今回の作業所閉鎖に
よる混乱を手っ取り早く電パチで解決しようなどと考える医師の
了見を疑います。
じっくりと患者と向き合って、その患者の不安を解消して行くと
いう、精神医療の基本からはかけ離れた対応と言わざるを得ませんね。
ご本人が作業所にこだわるのでしたら、今の作業所に代わる作業所
なり居場所的なところを一生懸命探してあげることはできないので
しょうか。


[2801] 題名:電気ショックについて 名前:かのん 投稿日:2011年01月15日 (土) 23時45分

以前にも書き込みさせていただいた 自閉症(軽度知的障害 28才)の息子と二人暮しのかのんです。
思考錯誤の中 笠先生のご指導通りの減薬に賛成してくれる主治医と出会い 息子の状態もかなり安定していた矢先 通っている作業所が閉鎖される事になりました。
こだわりが強く 変化に弱い息子にはまだ言えず それを知った息子の錯乱するであろう姿を想像し 私の方が参ってしまって主治医に相談したところ 色々な手立てを考えていただき その一つに電気ショックがありました。
笠先生もダメだと言われていたので 大変驚いたのですが、
トラウマがどんどん増えて FBを起こしては自傷 私に対する暴力を繰り返してしまう(この頃は減ったが)息子が少しでも楽になれるのなら。。。
今までのトラウマと違って 今回はフォロー出来ない内容ゆえ思案に暮れています。
薬の効かない重度の鬱病には効果的な電気ショックのようですが、
それで息子の嫌な記憶が消えるものなのか。。。

どなたかご意見いただければ助かります。

アトムさん
 今年初めての書込みが暗い内容ですみません。


[2800] 題名:あけましておめでとうございます 名前:アトム 投稿日:2011年01月01日 (土) 00時36分

管理人のアトムです。
旧年中は多くの皆さんに書き込みしていただきありがとうございました。
どこに住んで何をされている方々なのかまったくわかりません
(笑)が、ここを訪れてくれる方は、皆さん同じような悩みを
抱えて悩み、苦しまれている方々ばかりです。
それぞれの経験や体験の中から得られたノウハウやご意見は本当に
貴重なものです。
ご家族だけでなく、当事者ご本人の思いやご意見もとても得がたい
ものだと思っています。
今年も遠慮なくどしどし書き込んでいただけれ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


[2799] 題名:あかり様 名前:もず 投稿日:2010年12月31日 (金) 04時40分

あかり様は本当にお優しいんですね…息子様が少し羨ましくなってしまいます。私は自分の事を全て母に話した時、「それは自分で治そうとは思わないの?」と言われました。これでも努力はしてるのですが…なかなか伝わらないようです。
私も混乱しだすと、相手の意見はすべて嫌がらせのように聞こえてしまいます。どこかの食べ物屋さんとかでも、自分の事を言われてるのではないかと思ってしまいます。最近落ち着いてきては居るのですが、外に買い物に出ると頭痛が起こってしまいます。今日も買い物に行ったのですが、混雑と買い物客のあわただしさ、ざわつきに買い物に集中できなくて、何を買っていいかが分からなくなります。そういうときは、一度人気のないコーナーに行って真っ白になった頭の中に記憶を呼び戻す努力をします。10分以上動けないで立ち尽くす時もあります…これがコンビニだと誤解されるんです、店員さんにマークされる事も多々あります。二つのどちらかを買おうとした時でも、迷いだすとまず買って帰って使ってみてと、全てをそれぞれの買おうとしてるもので考えるのでとても決めるのに時間がかかるので、マークされても仕方ないかなとも思ってしまいます…なにかいい方法はないかな?とは思うのですが…今の自分にはこの方法しかないもので…
本当にあかり様がお優しくて感謝しています。
少しだけ前向きに年を越す事ができそうです。
アトム様、あかり様、そして、そのほかの皆様、これからも、何かアドバイスなどございましたら、よろしくお願いいたします。
今年はありがとうございました。


[2798] 題名:もずさま 名前:あかり MAIL 投稿日:2010年12月30日 (木) 15時07分

こちらこそありがとうございました。
数字の説明どんな言葉よりわかりやすかったです。それを教えていただいて息子の生きづらさや混乱して暴力に至る理由がよくわかります。(息子の場合混乱すると相手が自分を苦しめようとしている?という妄想まで出てくるから大変です。)
まさに薬ではなく、愛情を持って接していくことしかないと思いました。また話し方を極力注意しなくてはと思いました。


[2797] 題名:ありがとうございます 名前:もず 投稿日:2010年12月27日 (月) 21時12分

あかり様
お返事遅くなりました。申し訳ございません。
数字の説明、ご理解いただきましてありがとうございます
自分は全然賢くは無いです。
昔から、行動に数字が付きまとい、数字通りに行動しないと
安心できませんでした。そんな自分を説明するときに
考え出した、自分を伝える方法だったのですが、
周囲には理解してもらえませんでした…。
あかり様、同じような悩みをお持ちの方には、
この例えが共感いただけるのかもと、
そのままを説明させていただきました。
ご理解いただけてうれしく思いました。
ニキリンコ様のご紹介ありがとうございます
ぜひ拝見させて頂きたいと思っております。

アトム様
ありがとうございます。
本当に日によって、更には時間単位で、考えが
変化していまい、まだまだ不安定な部分はありますが…
今後も書き込みさせて頂ける事、ありがたく思っております。
そして、自分の書き込みで誰かの助けになる事が
少しでもあれば…とても幸いに思います。


[2796] 題名:もずさん 名前:アトム 投稿日:2010年12月26日 (日) 17時53分

このボクのホームページは、「誤診と高機能広汎性発達障害」と
いうタイトルが示すように、実際は発達障害だったのにほかの病気
に誤診されて不必要な大量の薬を飲まされ続けてきた悲惨な人たち
を一人でも救いたいと言う目的で設置しました。
しかし、発達障害であることがわかっても、その後どのようにケア
をしていったらいいのか途方にくれるひとたちがたくさん
いらっしゃることも事実です。かく言う自分もその一人です。
その答えは簡単なものではありませんし、正解があるわけでもあり
ません。
いろいろな方々の取り組みの結果やご意見を紹介していただくこと
もとても意味のあることだと思います。
特に、当事者の体験や思いを聞かせていただくことは、とても参考
になります。
そのような情報交換の場としてこの掲示板を使っていただくことは
本望ですので、これからもよろしくお願いします。


[2795] 題名:あかりさん 名前:アトム 投稿日:2010年12月26日 (日) 17時24分

お久しぶりです。
息子さんの経過のご報告ありがとうございました。
大変参考になりますね。
一足飛びにとはいかないでしょうけれど、適切な服薬と発達支援センター
の職員をはじめとした周囲の人たちのケアによって、確実に快方に向かって
いることがわかりますね。
特に、障害を理解してくれている周囲の関係者との交流が、本人の成長に
大きな力を与えてくれるものと感じています。
アップしていただいた資料もとても参考になりますね。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板