誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2700] 題名:アトムさんへ 名前:バク 投稿日:2010年05月06日 (木) 20時22分
こんばんは。
早速お返事頂き、ありがとうございます。
長女の気持ちが楽になるまで、気長に文句を聞こうと思います。
[2699] 題名:バクさん 名前:アトム 投稿日:2010年05月05日 (水) 20時42分
お久しぶりです。
自分自身が何もかもわかっている専門家なら、怪しげな精神科医
を除外する術も持っていたのかもしれませんが、実際問題として
そんなことできるわけはありません。
ですから、本来なら言い訳をしたいところですが、この場合、言い
訳しても何にもなりません。むしろ、悪化していくでしょう。
とにかく、ひたすら謝るだけのほうが、バクさんにとっても、
結果的にはベターだと思います。
いずれそのうち、気が付いたら文句をいう機会が少なくなっていた
というふうになっていくと思います。
気長に構えていきましょう(^o^)
[2698] 題名:アトムさんへ 名前:バク 投稿日:2010年05月04日 (火) 18時03分
こんばんは。
私が長女を怪しげな精神科医に出会わせてしまったので、毎日長女に責められています。「私は自分の意思で、あんな所に行ったわけではないし、行かなかったら、今頃普通の生活をしていたと思うよ」と、薬害に悩まされた長女は言います。
私もそう思います。
無知で愚かな私の行為を、ひたすら謝っているのですが、
何度謝っても、長女には許してもらえないでいます。
当然ですね。辛い人生にしてしまったのですから。
長女に責められるのを、耐えるしかなですよね。
[2697] 題名:ドライカレーさん 名前:アトム 投稿日:2010年04月30日 (金) 22時35分
本当に胸が痛くなりますね。
ろれつがまわらないのは、明らかに薬の副作用でしょう。
日々、犠牲者を作りつづけているんです。
怪しげな児童精神科医が校医になってしまうと、地獄の一丁目への指定席特急券が貰えます(ーー;)
[2696] 題名:ようやく桜満開です 名前:ドライカレー 投稿日:2010年04月26日 (月) 09時49分
今年はなかなか春らしい日がなかったのですが、ようやくこちらも遅い春、そして桜満開を迎えました。
あかりさん
そうですね。
娘を見ていても、決してすっきり元気なわけではなく、薬を減らし、メジャーがなくなったら次は頭がクリアになる分、現実との闘いみたいなものがあり、次は自分が調子悪くなることを避けて、凌ぐことができるようになる…ここまでが現状で、次はどうなるかわかりませんが…本人が辛い思いをしなくなるわけではないのかもしれないです。
アトムさん
お久しぶりです(^^)。
先日、娘の入学式に出席した時、普通高校でないだけ顕著だったかもしれませんが、生気のない顔をした子、顔色の悪い子、また逆にすごくテンションの高い子、体を維持するのが大変そうな子、ろれつの回らない子…何人もいたんです。
小・中で挫折した子たちが、ただ元気がないのではなく、何かしらの薬を服用してる気がしました。そして胸が痛くなりました。
[2695] 題名:こんにちは 名前:アトム 投稿日:2010年04月25日 (日) 11時27分
あかりさん:
レスが遅くなってすみません。
やはり、薬の影響は大きいですね。
我が家も、減薬とともに、暴言や暴力的な行為は、「気がついてみると
昔よりかな〜り薄れてきたなぁ〜」といった感じで実感できています。
なにかコトがあるとすぐに薬だけで解決しようとする今の精神医療界が
作り上げてきた悲しい現実ですね。
先日、東京都自閉症協会の集まりに呼ばれて、自閉症と薬に関する講演
をしてまいりました。
出版本「精神科セカンドオピニオン」の編集を通して見えてきた実態を
聴講者にお伝えすることが目的です。
講演のあと、2時間ほど質疑応答の時間がありました。
そこで驚いたことは、すでに自閉症スペクトラムであると診断されてい
るにもかかわらず、多くのひとたちに抗精神病薬が相当量投与されてい
ることです。
そのうちのひとりがたまたま処方箋を持っていましたので見せても
らったところ、なんとCP換算で1300mg以上の抗精神病薬3種が
出されていました。仮に統合失調症であっても、800mgを超える
大量処方です。
精神医療の闇は、自閉症児・者までも襲っているのかと愕然とした思い
で聞いていました。
ドライカレーさん:
決して焦らずに、ひとつひとつ、ですね。
暖かく見守ってあげてください。
アズッチャ♂さん:
お久しぶりです。
病院というのは、本当に硬直化してしまっていますね。
ある意味お客さんである「患者」を主体に、「患者」の目線でモノを
考えてほしいところですが、とてもとてもそんな状況ではありません。残念ながら......
[2694] 題名:大変ご無沙汰しております。 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2010年04月25日 (日) 02時03分
皆様、大変ご無沙汰しております。アズッチャ♂です。こちらにお邪魔するのが久々なので、私のことを知らないという方もいらっしゃるのではないかと思います。千葉県在住の31歳、男です。今般、昨年の夏から通っている都内某所にあるN病院から、やはり都内某所にあるJ病院への転院を試みました。そのJ病院とは、2年とちょっと前まで通っていた場所でもあります。なぜJ病院への転院を計ったかというと、N病院での私の主治医が今年の6月を持って同病院を去ることになり、その主治医から、引き続きこの病院で診療を受けたければ別の医師に引き継ぐし、転院を望むのであれば紹介状を書くと言われた事、及び、転院希望先だったJ病院の職員の方々は、皆さん、とても親切で、個人的に好感を抱いていたからです(別にN病院の方々が不親切であるとかいうわけでは決してありません)。2年とちょっと前まで通っていたJ病院を、当時離れた理由は、この病院が原則として院内処方を採用し、出せる薬が限られてしまうことがありました。しかし先日電話で同病院に問い合わせたところ、院外処方箋も発給可能とのことでした。また、同病院の近くには、原則として院内処方を採用しているためか、付近に外部薬局がないとのことでした。私の家の近くには、歩いていける距離に、それとは別にかなり大きな精神病院があり、そのまた近くに外部薬局があります。その外部薬局を利用しようとしたのです。つまり、診察は東京で受け、薬は地元で受け取るというスタイルを取ろうとしたのです。その自宅近くの外部薬局にお薬手帳を持って行ったところ、その時点では出せない薬はないとのことでした。
そんなわけで、先日、前述のJ病院に連絡を取り、受け入れを求めました。が、拒まれました。今いる病院(N病院)で面倒を見てもらうようにして欲しいと言われたのです。単にJ病院に好感を抱いているという理由では、やはり弱かったようです。そのようなわけで転院の話はほぼお流れに終わりました。引き続きN病院で診療を受けることになりそうです。いちおう紹介状も書いてもらっていたのですけどね。
以上、終わります。長文失礼しました。
[2693] 題名:ドライカレーさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2010年04月23日 (金) 19時28分
娘さんの入学良かったですね!
家はまだまだ安定とはいかず、いつくるか知れない苦しみを背負っています
苦しくてもなんとか普通の顔ができるようになっただけかもしれません。苦しくても私に迷惑かけすぎてはいけないと思っているようです。
そして苦しくなるから外へでなければならないと思っているだけです。
時々薄らいでいるときもあるけれど外出するとまたぶり返すことも考えられます。爆弾かかえているようで恐いですが以前よりは良いです。
もう疲れたので距離をとりながら頑張ろうと思います
[2692] 題名:あかりさん 名前:ドライカレー 投稿日:2010年04月22日 (木) 01時07分
お久しぶりです。
息子さん、よかったですね。
あかりさんの奮闘ぶり、ずっと読ませていただいていました。
大変な時がたくさんあったと思いますが、頑張ってきた甲斐がありましたね。
うちも今日、通信制高校の入学式でした。
まだまだ先は長いですが、新たな一歩を踏めた時、親もまた頑張ろうと思えます。
[2691] 題名:アトムさん、皆様 名前:あかり MAIL 投稿日:2010年04月21日 (水) 22時07分
息子はセロクエル50mgにしたあたりからやっと本来の性格にもどりました。
暴力はもう二ヶ月以上前からありません
妄想のような誤認知も毎回少しずつ説明したり主治医にも説明していただき、かなり取れる時間が多くなりました
それに伴いかなりの誤認知があることも分かり、今日も2時間かけて訂正しましたらいつになく理解してくれました。
「人中にいかないから苦しいし考え方もずれてくる」と言って先週からフリースクールへいきました。
「作業所行って働かせてもらおうかなあ?働かせてもらえたらありがたい。」と初めて息子から聞く言葉です
なんだ〜全部薬害だったのか!と思えるくらいの変わりようです。
今日の外来の待合では「メールを交換しよう?」と言われて、帰ってから短いメールを自分で返していました。今までなら人が苦手で話もしなかったのにです。
まだまだですが少しずつ外へ慣れていけたら、と思います。
ここが支えとなり頑張ることもできました。
本当に疲れきっていて、どうなるかと思った矢先の息子の変化でした^_^;
ありがとうございました。