誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2690] 題名:みーこさん 名前:アトム 投稿日:2010年04月21日 (水) 07時35分
情報提供ありがとうございます。
多くのひとにとって、とても関心のあるテーマです。
もちろん、我が家も、です。
[2689] 題名:NHK 名前:みーこ 投稿日:2010年04月20日 (火) 20時13分
今日、久しぶりに早く帰宅することができ、テレビを見ていましたら明日のNHK、クローズアップ現代で「アスペルガー症候群活躍の場を求めて」という番組予告を見ました。
私は、明日は何が何でもこの時間までには帰宅したいと思います。
アスペルガーはまだ、十分認知されたとは思いませんが・・・・
私なら教えてほしいと思いましたのでこちらに書き込みさせていただきます。
[2687] 題名:たなっちさん 名前:アトム 投稿日:2010年04月17日 (土) 21時09分
はじめまして
この掲示板の管理人のアトムです。
とんでもなく遅いレスになってしまいすみませんでした。
リハ施設をご利用中とのこと、利用にあたってのご意見や
感想などがありましたら、またこの掲示板上で教えていただければ
幸いです、
どうぞよろしくお願いいたします。
[2686] 題名:初めまして 名前:たなっち URL 投稿日:2010年04月10日 (土) 22時21分
数年前に発達障害と診断された当事者です。
現在はデイケアなどのリハビリテーション施設を利用しています。
どうぞよろしくお願いします。
[2685] 題名:kh1334さん 名前:アトム 投稿日:2010年04月05日 (月) 23時07分
こんばんは
なかなか適切なアドバイスはできないのですが、kh1334さんが
本気でアメリカ行きを望まれて、具体的な方法が見つかったら、
お母さんの本心を確認して十分相談をして決められたらいいん
じゃないでしょうか。
ご自分の気持ちを大事にすることも必要なことですから。
[2684] 題名:両親と自分とペット 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2010年04月04日 (日) 07時10分
先日ここで大学へいくことに対して書き込みさせてもらいました。その後、支援センターでは母と猫と一緒に東京に住むほうがいい(東京には亡くなった祖父母の家があるので)と言われて、10日ほど東京で久しぶりに家族3人で生活していたのですが、どうも父は母のことを大事に思っていないようなんです。母もそのことは昔から分かっていて、「息子2人には父親が必要」と耐えて生活していたそうです。子供心に夫婦中が良くない家庭だなと思っていました。
母にも変わった所があって、何をするのにも父の許可(私が小遣いでデジカメを買うのにもわざわざ会社まで電話して許可を取っていました)をとろうとするんです。父はすごく細かくうるさいので、後で事実が分かった・知らされなかったという時には特に毎回ケンカなので父を恐れるような形で許可を取っているうちに段々と、何かする(買う)=父の許可を、という風になったのだと思います。両親とも脅迫観念の持ち主でもあり、両親・兄を含めて発達障害なのではないかと思っています。
そんな風にいつも父の前ではしかめっ面を押し殺して我慢をしている母がかわいそうで仕方ありません
7年前アメリカへ進学するに際して、父が母を大事に思っておらず母が一人顔をしかめて我慢していることが気になり行けなかったという事もあります。(これが今も続いている”病気”の始まりです)父は全く母のことや家庭のことには無頓着で、昨夜も予備校生時代に酔っ払って帰ってきた兄と毎晩喧嘩していた話題が出たのですが、全く覚えていないようでした。母がかわいそうでたまらないのですが自分の事を考えると母にも文句を言ってしまいます(言ったあと後悔するのですが)迷惑ばかりかけてしまったことを申し訳なく思っています。と同時にやはり自分の気持ちもあるので、頭にくることはあります。
2年前から飼い始めた2匹の猫にも死んでくれればいいのに・・・と願ったことや実際に首を絞めて(苦しがる顔を見て我に返りました)しまったこともあります。自分の将来を見通せず、両親の寿命とネコの寿命を考えたらネコのほうが長生きなのではないかと心配になってしまい、それならいっその事・・・と思った挙句です。
東京での3人の生活の途中で「このまま日本にいたら一生アメリカへは行けないのではないか」と思ったことと、大学の国際交流センターに問い合わせたところ厳しいと思い込んでいたビザが取れそうな感じだったので(9.11テロ以降、年齢と人種の差別がきつかった)昨日、東京から戻ってきてしまったのでかかせてもらいました。
父は悪かったと謝罪の言葉はあるのですが「でも、このまま入学するのが一番」「いいチャンスだから・・・」と全く取り合ってもらえません。
私としてはアメリカへ行きたいと思っているので(方法は探しています)すが、母を日本においていって大丈夫でしょうか・・・・?
母にはどうやってお詫びすればいいんでしょうか・・・父・母の人生をムダにさせてしまったこと、過度にストレスをかけてしまったことがとても心苦しいです。
[2683] 題名:ぷみぽんさん 名前:アトム 投稿日:2010年04月03日 (土) 17時02分
こんにちは
病院で診察してもらうためには、ご本人の了解は必須です。
ボクの息子の場合は、これまで様々な点でうまくいかなかった
原因が、自分の努力不足ではなく、発達障害と言う特性が影響して
いることがわかったことで、本人としてもずいぶん気持ちが楽に
なったようです。
また、息子の周囲にいるひとたちの中で理解のあるひとには、
発達障害であることをカミングアウトすることにより、それなりの
対応やサポートも受けられるようになり、プラス面が多いと感じて
います。
義妹さんの場合、なんといっても、ご両親の協力は欠かせません
から、まずは、義妹さんに発達障害が疑われることをご両親に
お話してこの障害のことを勉強されるように勧めてみてはいかが
でしょうか。
本屋さんに行けば、この発達障害についてわかりやすく説明して
いる本がたくさんあるはずです。
病院での診察については、まだまだ発達障害のことを十分勉強
している精神科医が少ないのが実態ですので、事前に発達障害
の診察が可能なのかを電話等で確認されることをお奨めします。
[2682] 題名:ありがとうございます 名前:ぷみぽん 投稿日:2010年04月02日 (金) 11時14分
お返事ありがとうございました!
やはり一度発達障害について診察していただける病院を受診した方が良いでしょうか…
本屋さんでアスペルガー症候群の本を買って読んでみたことがきっかけで発達障害なのでは?と疑うようになりました。主人にも読んでもらったところ当てはまるような気がすると思ったようなので、一度主人の両親ともきちんと話してみたいと思います。
それより本人に直接話した方がいいでしょうか?
でも遠回しな言い方では伝わらないと思いますし…。
両親も本人も、夢にも「障害」とは思っていないと思います。
あまりお互い言いたいことを言い合えるような家庭ではなく、家族の成員に対しても引きこもりがちな傾向のある家族です。
私はその真逆な雰囲気の家庭でお互い言いたいことを言える環境で育ったので、どのように伝えたら気持ちを傷つけずに伝えられるのかで悩んでいます。
[2681] 題名:ぷみぽんさん 名前:アトム 投稿日:2010年04月01日 (木) 21時54分
はじめまして
この掲示板の管理人のアトムです。
義妹さんに関する様々なエピソードを拝見させていただく限りで
は、かなりの程度で発達障害の傾向をお持ちだろうと拝察いたしま
す。
義妹さんの今までの人生は、不器用な自分なりに頑張って頑張って
生きてこられた様子が行間からもにじみ出てきます。
いつ遭難してもおかしくないような、嵐の中の航海にも似ているん
じゃないでしょうか。
困ってるのに誰に伝えることもできない、助け舟も来てくれない....
ぷみぽんさんが書かれたように↓
「義妹は積極的に生きようとして見えます。私も彼女のためにも
自分のためにも彼女が生き易いようにしてあげたいと思っていま
す。」
ぜひとも、周囲のひとたちがこの発達障害の特性を理解して暖かく
サポートしてあげることを期待したいですね。
ご本人はなにも特別なことがしたいわけではないんです。
「お兄ちゃん(私たち)家のような平凡な暮らし」したいだけなん
です。
でも、それが、障害のためにしにくいのです。
なんといじらしい言葉ではないでしょうか。涙が出てきちゃいま
す。(T_T)
ぜひとも、アシストしてあげてください。
[2680] 題名:発達障害だと思うんですが 名前:ぷみぽん 投稿日:2010年04月01日 (木) 14時06分
はじめまして。33歳の主婦です。
私のことではありませんが、義妹(34歳)のことで悩んでおります。
私は10年ほど前に結婚しました。主人の実家近くにアパートを借りて住んでいました。
実家に暮らしている彼女(義妹)はSEとして働いていましたが、顔を合わせてもまともに挨拶も出来ず(私が「お帰りなさい」や「お疲れ様」など声をかけても困った顔して自分の部屋に入ってしまう)一緒に食事をすることもほとんどありませんでした。友達もいる気配もなく、休みの日もずっと自分の部屋から出ることもなくすごしているようでした。
主人からは結婚前から義妹のことは「やばいくらい根暗な妹」と聞いていたし、両親も気に留めている様子もなく、わたしは“そういう性格なのだろう”と思って特に何をするわけでもなくすごしていました。
でも今から6年ほど前に両親に義妹が「実は会社でいじめられていた。会社辞めて心療内科に通いたい」と言い出してしばらく後に退職し、それからずっと心療内科に通っています。鬱のなりかけと診断されて向精神薬を現在まで服用してます。私も何か力になれればと相変わらず会話は難しいので他愛もないメールなどを送ってコミュニケーションをとるように心がけました。
最初は返事もなく、そのうち私のメール内容に対して箇条書きのような返信が来るようになり(そんな返信見たことなかったのでびっくり)ここ2年ほどは自分からメールもくれるようになりました。
仕事もやめて1年ほど経ってから派遣や短期の事務職についても体調が悪く半分は休む状況でした。週2,3日で働ける販売、接客は面接で断られるか1日行って向こうから断られてしまったり、何日も続かずに辞めてしまってSEの仕事以来働けていない状況です。本人は働きたいと思っていて本当に毎日のようにアルバイト探しをしています。
ちなみに私と主人は接客業です。言ってしまえば気が利いて愛想が良くてナンボな仕事ですが、義妹にはどちらもありません。
たとえば実家で私の子供が食べ物をこぼしても隣にいて“拭く”という行動を取ることもなく、お茶やケーキなど取り分けるなどもしません。お茶が欲しくても黙っています。しばらく誰にも気づいてもらえなかったら無言で自分の分だけお茶を注いで飲んでます。会話は殆ど出来ませんが、一緒にお茶を飲むだけ変われたと考えるようにしてました。ちなみに家事の手伝いもしません。料理もまったく作れません。包丁は怖いので見ることも嫌だといいます。
去年、ネットで知り合った彼が出来、だいぶ明るくなったように思いましたが、そこからが問題でした。
心療内科の先生に「メールより、電話で話したほうがいいね」と言われたことで、ひたすら電話をかけるようになってしまいました。昼夜問わずでせっかく出来た友達も一人、一人と電話に出てくれなくなり、私のところにかかってくるようになりました。
内容も一方的で、彼との関係のことやお金のことなど返答に困るようなことが多いです。(でも顔を合わせてはなかなか会話は出来ません)
彼以外に好きな人が出来たとか、(買い物が趣味で)今月はお金使いすぎちゃった、携帯の通話料も4万円になっちゃった、とか彼と同棲したいが彼に借金があり、自分も働けないし生活費は月に(すべて込みこみで)6万しかないけど大丈夫かなぁ…などです
ずっと聞き役に回ってましたが例え混じりに一度正論をぶつけてみました。
彼女はまったく理解できなかったみたいです。「言っている事が分からない。私って自分に都合の悪いことは聞けないたちみたい」と言われてしまいました。
そして数日後にはまた彼女の同じ話の繰り返しになってしまいました。
主人に話しても「あいつは放っておけばいい」と無関心。両親は義妹に何も言えず、ただなすがままです。
友達も逃げてしまい、家族も困ったと言いつつ無関心、義妹の彼氏もいまいち信用置けずどう対処したらいいか困っています。
一度病院を変えてみたら?と言ってみましたが、今の先生がいいみたいで断られてしまいました。
彼女に「どういう風にしたいの?」と言うことを聞いたときに「お兄ちゃん(私たち)家のような平凡な暮らし」といってました。
働こうと一生懸命仕事を探していてもまったく上手くいかず、まずは生活面で自立できるように、何か無理なく出来る家事を手伝ってみるよう一緒に考えて見たりしましたが実行に至らずです。家事は結婚したら自動的に出来ると思っているみたいです。働けないから主婦になりたいと思った。と言ってました。
それから薬のせいか誰でも首をじっと見ると殺すことを考えてしまう、ともいってます。
主人によれば子供の頃から無口で友達もいなかったと言ってました。
義妹は積極的に生きようとして見えます。私も彼女のためにも自分のためにも彼女が生き易いようにしてあげたいと思っています。でもやっぱりいろんな事が普通と違うし、このままいっても良いことはないと思います。彼女は自分は不器用だから、と思っています。わたしは発達障害のどこかにに当てはまるのではと思っていて、彼女を傷つけずに何とかそれが分かる先生のところに行ってもらいたいと思うのですが…
投稿されている方々が一生懸命家族と向き合っている姿に励まされました。ぶつかり合う努力が報われると思います。
私は見て見ぬ振りのような関係に疲れてしまいました…。