誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2609] 題名:アスペルガーと統合失調症の併発 名前:ジミーおやぢ 投稿日:2010年01月21日 (木) 10時44分
我らがアスペルガーズ さん:
毒舌のHPにリンクのある、kyupin医師のブログに経験的にアスペルガーと統合失調症の併発は無いという話が書かれています。わりと参考になります。
http://ameblo.jp/kyupin/theme5-10002920386.html#main
[2608] 題名:おはようございます 名前:アトム 投稿日:2010年01月21日 (木) 07時40分
我らがアスペルガーズ さん:
一般的に、「ない」ことを証明するというのは、すごく難しいの
ですが、統合失調症とアスペルガーが100%併発しないことを証明
するのも、同じ類ですね。
ボクも詳しい理由は忘れましたが、発症のメカニズムから言って、この
二つが同時に起こることはありえないというような....
かなり不確かですみません。
紹介状制度があたりまえの日本ですが、本来、初診なら紹介状が必要
というのもおかしな話ですよね。
紹介状の中に何が書いてあるのか詳しくは知りませんが、いずれにして
も、診断結果も書いてあります(我が家のケース)から、診断書を
持っていくのと変わらないと思います。
ありーばさん:
佐賀にあるそれいゆ相談センターの服巻(はらまき)智子さんが言って
ましたが、イライラが高じてきたときに、それを解消する方法として、
ダンボール箱のようなものをあらかじめ決められたところに用意して
おいて、いざという時に本人に使わせるようにしたら、高価なものを
壊すこともなく、自分もひとも傷つけることがなくなったそうです。
[2607] 題名:お察しします 名前:ありーば 投稿日:2010年01月20日 (水) 23時46分
>バジルさん
返信ありがとうございます。ご主人とご子息の関係、お察しいたします。
うちも普段の様子は父親のほうが何倍もアスペルガーの特徴は顕著です。
でも普段「可愛くて仕方ない」と言っている年頃の娘相手にも、スイッチが入れば「!」等と言ってしまう始末。
そしてバジルさん宅と同様、外では穏やかで優しい人で通っています(うらやましいわぁ!と言われ続けています・・)
周囲の知り合いに父親のことを話しても「どこでも同じ!うちもね」と言うけれど、それとは明らかに「違う」んですよね。
ここだと本当の意味で「わかってくれる方々」がいてありがたいです。
ただ普段は本当に穏やかで真面目に仕事をしてくれる夫なので、功罪半々。感謝しつつ、どうにかしてよぉ!と思う日々です。
娘は、薬の調整をしてから明らかに調子が上向きです。
「気持ちはギリギリ」でも、「不安定度が軽減」という感じです。
信頼している主治医から前回診察で、「壊すなら家の中のモノを壊しなよ〜。
自分を傷つけるより物を壊すほうがずっとイイ(笑い)
だけど外のモノを壊すのは、やめときなねえ〜」と言われていました。
私も「そうそう!壊すなら家の中のモノを壊してちょうだい!」と強く思っています。
今日は早速、「ここならいいんでしょ!」と壁をガンガン蹴ったり殴ったり。一部がボコッとへこみました。
マンションなので別階に響いていたとは思いますが、外のモノを壊されるより1000倍マシです。
[2606] 題名:kh1334さん 名前:あかり MAIL 投稿日:2010年01月20日 (水) 22時14分
世間なんかに惑わされずにせっかく治られたんですからもったいない。
自分の好きな生き方をしてください
世間の基準ほどいい加減なものはありません!
ご家族もkh1334さんが気持ちよく生きてくれることを望んでおられると思いますよ!
完治という言葉にごまかされないでください
したいことができてきたら、それはすばらしいことです
私はそれが自分をよく生きるということだと思います
自分のしてみたいことをしているうちに以前よりいいものを掴めますよ!
無、無、無の中の有
[2605] 題名:アトムさんとバジルさんへ 名前:我らがアスペルガーズ 投稿日:2010年01月20日 (水) 13時43分
ありがとうございます。
やはり、統合失調症と、アスペルガー症候群は、
併発しないのですね。
昨日、K療養所に行ったのですが、そのT先生の所見によると、
『脳の神経伝達物質の過剰分泌により、
ドーパミンとセロトニンによる妄想・幻覚が発生する。
確かに、統合失調症とアスペルガー症候群は、
併発しないとおっしゃる精神科医や、
医学会の研究論文もあるが、
わたしは、その両者が併発して、いわゆる、
『合併症』の患者がいてもおかしくはないと思っている。』
と、自信満々に答えていました。
・・やっぱり、この精神科医は、『ヤブ医者』じゃないかな?。
と、僕は、思うのですが、どうでしょうか?
だって、医学会の報告を蹴って、自身の医学的所見を、
優先している時点で、変じゃないですか?
そうゆうことで、僕は、3月2日に、K大学病院を、
受診することにしました。
セカンドオピニオン希望と言ったら、
『K療養所の診断書が必要。』
と、いわれたので、僕が、
『真っ白な状態で、一切の先入観も偏見もなく、
今の私の病状を診てもらいたいのです。』
と、答えたら、K大学病院の看護婦さんが、
『それなら、医療機関の変更になりますので、
3月2日までに、紹介状を書いてもらってください。
初診で予約しますがよろしいでしょうか?』
と、おっしゃったので、
『はい。よろしくお願い致します。』
と、僕は、答えました。
これで良かったんですよね?
僕は、間違ってないですよね?
K療養所を裏切ったことにはならないですよね?
・・父と母は、反対していました。
[2604] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2010年01月19日 (火) 20時32分
kh1334さん:
「手放してしまったものが多すぎるように思います」
↑お気持ちはよくわかります。
しかし、もっと広く長い目で見ると、人間個人が得たものなんて
どうせ大したものではないのではないでしょうか。
そもそも、一般的に、大したものを得たように錯覚しているだけの
ような気もします。
それよりも、悟りを開く境地で、kh1334さんが今までの悩みや苦しみ
の中で得たものを活かしていく方法を考えていってみたらどうで
しょうか。
就労が、イコール完治ということでもないでしょう。
就労以外に社会参加しているひとはたくさんいますし、「社会参加」
の社会が「人間の社会」とも限りませんしね。
「ひとの中」にいることにうんざりして、猫と一緒に楽しく暮らして
いるひとだっています。
要は、如何にして人生を楽しく生きるかということでしょうね。
行うは難しですが。
我らがアスペルガーズ さん:
ご返事が遅くなってすみません。
アスペと統合失調症の併発というのは、正確な診断が出来ない精神科
医が苦し紛れに使う詭弁だというような内容のことを、以前、笠先生
も発言していました。
そもそも、アスペの妄想と統合失調症の妄想の違いもわからないから
こうなるとのことでした。
ボクのホームページのトップにリンク↓してある、「哲学崩れさん」
の論文の中で彼が批判している[中安信夫の「初期分裂病」]なる
概念が、日本中の精神科医の誤診を招く一因になっているのですが、
この中安医師も、最近の講演会の中で、この初期分裂病としたクライ
エントの中に実際には分裂病ではなく相当数の発達障害者がいること
を告白しているとのことでした。
http://www.wa.commufa.jp/~atom/shokibunretsubyou.pdf
発達障害のことを十分理解している医師が見つかれば、ぜひセカンド
オピニオンを受けてみることをお奨めします。
診断書を持っていかないと診てくれないところが多いのもけしからん
話なのですが、ファーストオピニオンの内容との比較という点で、
まぁやむを得ないのかもしれません。
いずれにしても、しっかりと診断をつけてもらうことに意味があります。
[2601] 題名:われらがアスペルガーずさんへ 名前:バジル 投稿日:2010年01月19日 (火) 12時57分
アトムさんはお忙しそうです。
お急ぎな様子なのにどなたも書き込みをされないので書かせていただきます。
アスペと統合失調症が併発なんておかしいです。
アスペには統失と同じような状態が出るということは知られていますし、抗精神薬を飲まれているなら薬のせいで統失の状態になっているということは充分考えられます。
なので早くセカンドされたほうがいいと思いますよ。
本当は笠先生にされた方がより早く正確なのでしょうが、今はお休みされているようです。
診断書はやはり必要なようです。
今の主治医にセカンドしたいからと言えばいいのです。
何も気兼ねすることはないと思いますよ。
[2600] 題名:ありーばさん 名前:バジル 投稿日:2010年01月19日 (火) 12時36分
我が家の場合も父親の言動で息子の状態が悪くなることがしばしばです。
夫の場合もアスペそのものは息子より悪いのでは?と思うことが多々あります。
定年になり、今まで仕事が生き甲斐になっていたのにそれがなくなったことがストレスになっている気がします。
頭では息子の特性だと解っている事でもいちいち頭に来て、息子を刺激するような高圧的な態度で言うし、アルコールが入っていると今は父親の方が大変だと感じるのです。
仕事から卒業した父親は全くの引き篭もり状態です。
父親の方もこうでなければならないという思い混みが強く、息子とよく似ていますが、自分は社会でしかもエリートとして生きてきたのに比べ息子は駄目人間と思い込んでいます。
家族以外の人には優しくて穏やかな人で通っていますが、その反動で家ではやはり切れ易く息子と喧嘩のようになります。
結局腕力で勝る息子から暴力を何度も受けた父親は息子に対する嫌悪感もあるようです。
なので何度も息子に一人暮らしをさせてはみましたがやはり駄目でした。
アスペの家族にはこういう環境の方も多いのでしょうね。
[2597] 題名:完治=就労なのでしょうか? 名前:kh1334 投稿日:2010年01月19日 (火) 01時35分
テレビ・新聞やネット上でもですが、精神病(厳格な意味じゃなく精神的に悩みを抱える人という意味で)の社会復帰=就労ということが解決・完治のように出ていますが、それだけが完治ということなんでしょうか?
私はできれば(家族もそこは了解というよりは進めているので)大学にいきたいと思っているのですが・・・・。この歳ならば仕事を見つけるということしかないんでしょうか?
なんだか、世間では働き出してこそ病気の克服のように言われています。私にはとてもつらいし、この先のことを考えたときに即就労がいいとは思えないのですが・・・・・。
やはりこういう考えは社会には迷惑なんでしょうか?
良くなったなぁとテレビなんかも見るんですが、報道でそういうことがあるとまた逆戻りを起こしてしまいます。
あかりさんを始め多くの人(関連掲示板・医者だけですけど)からはいくつになっても遅いことはないからと励まされるのですが・・・。こういうものの見方で一方的に言われると旨が引き裂かれるようでたまりませんが、実際問題、就労=完治なんでしょうか?
心に引っかかってなかなか一歩を踏み出せないのですが、何とかしたいと思っています。その次の一歩は就労でしょうか?
[2596] 題名:統合失調症とアスペルガーは併発するのでしょうかと言う件について 名前:我らがアスペルガーズ MAIL 投稿日:2010年01月18日 (月) 22時29分
現在、F県のK療養所に受診しています。
そこの主治医のT先生は、
『君は、アスペルガーと統合失調症の併発だ。』
と、判断を下されました。
セカンドオピニオンの本の出版で有名な『笠陽一郎』先生の、
HPでは、『入院したいといったら、規則だから、
まずは、閉鎖病棟(又は、保護室という名の隔離)から、
じゃないと、入院できないという医者は、ヤブ医者だ。』
とかかれており、他にも、現在、通院しているK療養所の、
T先生が、どうやら、ヤブ医者であるような事が、『毒舌流』に、
掲載されていました。
そこで、管理者『アトム』さんにお伺いしたいことがあります。
『セカンドオピニオンを受けたほうがいいでしょうか?』
私の家の近くに、K大学病院がありますので、
そこのお医者さんに、『統合失調症は誤診ではないのでしょうか?』また、『私は、ほんとうに、高機能広汎性発達障害であるアスペルガー症候群なんでしょうか?』と、最後に、
『私の病気は治りますか?また、薬の投薬はなくなりますか?』
『就職はできますか?進学もふくめて、将来はありますか?』
『結婚はできますか?』
等を聞きに行こうと思うのですが、
やはり、K療養所のT先生の『診断書のようなもの』を、
持って行かないと、診てもらえないのでしょうか?
早急な返事をお待ちしています。
それでは、長文にして失礼いたしました。
よろしくお願い致します。