誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2550] 題名:バッチフラワーレメディー体験談 名前:SSK 投稿日:2009年12月27日 (日) 01時26分
くりーむころんさん
拙宅もリスはまだ少し(0.375mg)残っている状態です。
解説ページをいろいろ当たってみたところ、抗精神薬やその他の薬剤との併用は問題ないようです。ただ大量に使っていると、hもろぎ庵のぺーじにもありましたように、効果がわからないようですね。
話し変わって、バッチは非常に高いので、つい最近から外国製のものを購入しましました(http://www.qolqol.com/prdlist.asp?MK=00011)。ブランディー入りですが、中身は同じと思います。ご参考まで。
SSK
[2549] 題名:バッチフラワーレメディー体験談 名前:くりーむころん 投稿日:2009年12月26日 (土) 23時13分
SSKさん、体験談ありがとうございます。
やはり、人それぞれ違いますね。私の場合もお店の人に様子を見ながら回数や希釈量などやってくださいとのことでした。
トラウマが半分くらいになったとのこと!おめでとうございます。
私のその後ですが、新しいレメディーが到着して試してみたかったのですが、リスを投与してしまったので、新たに入れない方がいいのかな?と思っています。やりたい気持ちなのですが。。
[2548] 題名:連投すいません。 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月26日 (土) 19時43分
連投すいません。病気(通院)が長いと、自分でも、治っているのかどうかが判らなくて、困っています。
医師からは「やりたくないこと、難しく思うことは無理にやる必要はないけど、やってみたいこと自分の立てた目標に対して多少の困難が出てくることはやってみたら良いんじゃないか」「期間が必要なら半年ぐらいそれを続けるのが良いんじゃないか」(これは、私が区切られたものがあるとその期間は捨てて頭を殻に出来ると言ったので半年と言われました)と言われています。
でももうすっかり治っているなら、無理をしてでもやったほうが良いと思うことがあります。
ですが、休みたい、もうちょっと楽しみたいという欲求もあります。この楽しみたいと言う欲求は何年も前からあったものなのですが、その時は病気のピークにあったので空回りして出来ませんでした。
↓にも書いたことですが、今遊んでしまうといずれは責任を取らなければいけないんだなぁと思う気持ちがあります。同じ責任を取るなら早いほうが良い(この考えがあって空回りしたこともありますが)と思うのですが・・・・。
治ったかどうか何処で判断すれば良いんでしょうか・・・。
[2547] 題名:アトムさん 名前:kh1334 投稿日:2009年12月26日 (土) 01時02分
アンビヴァレンスというんですね。初めて知りました。
相反する感情という意味では同じですね。
発達障害を持っているとこのアンビヴァレンスをベースに持っている上に神経症も持っているんですかね・・・・。(陥りやすい)
一種のパラドックスで、自分では解けない上に医師にもうまく伝えられずに結局自分での解決になるんですよね・・・。
[2546] 題名:バッチフラワーレメディー体験談 名前:SSK 投稿日:2009年12月25日 (金) 23時32分
クリームコロンさん
拙宅の体験談です。
初日は、スターオブベツレヘム(スタオブ)を2滴飲ませたところ、その日は非常に癒された感じになりました。ところが、翌日は、朝昼と2滴ずつ飲ませたところ、いわゆる好転反応が出て、FBが山のように起こり、涙ががぼろぼろ出て嘆き悲しみだしました。患者にはトラウマの深度が非常に深いとプラクティショナー(バッチカウンセラー)が言っていました。
トムヨークさんからTFTタッピングと気功で乗り切ったお話を伺い、実践したところ、好転反応の苦しさがだいぶ改善されました。
物凄い好転反応(当時の妄想までFBしてくる)でしたが、おかげでトラウマがだいぶ減りました。半分くらいにはなったと思います。
その後も、まだ、少しでもスタオブを飲むとキツイ好転反応が出るので、ゆっくりと癒していく方針に切り変え、今は300mlの水に1滴/日だけ、レスキューを落として飲ませています。落ち着いたらスタオブに切り替える予定です(TFTと気功とを併用で)。
このように、拙宅の場合は、患者が過敏で、ゆっくりとしか進めませんが、トラウマが半減したので、かなり効果があったと思っています。
ただ、人によって好転反応がさまざまですので、使用の仕方に工夫が必要な場合もあるようですね。
SSK
[2545] 題名:kh1334さん 名前:アトム 投稿日:2009年12月25日 (金) 22時32分
こんばんは
管理人のアトムです。
kh1334さんが↓で書かれたことは、多分、ボクの息子がいつも感じて
いることと同じような感じじゃないかと思います。
しっかりと言葉にすることはできないのですが、親として言葉の端々
から感じることができます。
ある種のアンビヴァレンスと言えるのかもしれません。
[2544] 題名:バッチフラワーレメディー体験談 名前:くりーむころん 投稿日:2009年12月25日 (金) 15時25分
トムヨークさんへ
お世話になっております。体験談ありがとうございました。
お嬢様は害がなくて良かったですね。うらやましい。
その後の経過です。肩と首のこりはほぼ治りました。昨日はタッピングのまねごとをしたりしていました。夜は眠れず、心がざわつきFBが来ました。最初のバッチは中止したのですが、バッチ2日間の影響かは分からないですが、違う種類のFBが来たのでなんとなくそうではないか?と主観的に思ってしまいました。
急なFBを一人で何とかするのはすごく大変だと痛切に思います。
[2543] 題名:こういうことってありますか?(まとまってなくてすいません。) 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月24日 (木) 16時33分
自分を小さい人間だと思えば気が楽になるけど、時間がたつと「そんなこといって何もしない人間は笑って生きてる資格なんてない」と考えが一巡してしまう。
反対に「自分はこんなことしている人間じゃない」と思うとしばらくは普通の暮らしが出来るがやはり一巡すると、それなら早く何かやらなければと思い、プレッシャーになってしまう。
病人(通院している人間なんだから)なんだから、ニコニコしててはいけない。
頭を空っぽにすれば、過去の場面を思い出さなくてすむ代わりに、「現在」も何も考えられなくなる。←これもやはり時間がたつと、「こんなことしてて良いわけはない」「この責任はいつか自分で取るんだから早くなんとかしないと」と思う。
「今出来ることだけでもしよう」と思うと、「今出来るのになぜ過去は出来なかったのか?」「もう二度とあぁいうチャンスは来ない」と思ってしまう。
頭で無理なことはわかってても過去の一点にとにかく戻りたい。(これを考え出すと全身が引き裂かれそう)
掲示板に書くようなことじゃないかも知れませんが、自分の中でもまとめてみたかったので。
[2542] 題名:こんにちは 名前:トムヨーク 投稿日:2009年12月24日 (木) 13時06分
バジルさんへ
「そだちの科学」に連載している「あかり」さんは、当事者の方で、
こちらに投稿していらっしゃるあかりさんはお母さんで、全く別の方と思います。
クリームコロンさんへ
バッチフラワーを体験している娘ですが、皮膚や胃、その他に変わった反応は全くありませんでした。
気持ちが落ち着くと言う感じが、飲み初めにありました。
今は、他の方法でフラッシュバック対策を進めています。バッチは特に害がないようなので継続している状態です。
[2541] 題名:バッチフラワーレメディー体験談 名前:くりーむころん 投稿日:2009年12月24日 (木) 12時45分
お久しぶりです。この板でバッチが話題になっているので、書き込みさせていただきました。今年の初め頃に試したものの、胃痛で中止していました。レスキューレメディースプレーです。飲むとすぐに胃が痛くなります。家にあるのは、チェリープラムとスターオブベツレヘムもあります。確か他に発疹が出たような・・・
最近、また調子がすぐれず何かないかと思い、また復活したのですが、やはりレスキューは胃痛がして、他のボトルは皮膚に塗ったところ、かゆくなりました。
お店の人に尋ねたところ、アトピー体質の人は敏感になるらしいとのこと。そこで教えてもらい、翌日、希釈したボトル2本を飲んだら、お腹がいっぱいになり食欲不振になり、レスキュースプレーは希釈して肌に塗ったらこれまたかゆみがありました。
2日目の夜中、頭痛と肩こり、首のこりがあり、昨日、今日は中止しています。
また、お店の人に昨日尋ねたところ、選んだレメディを体と心が受け付けないからではないか?とのことで、中止し、別のレメディ(オーク、ミムラス)の方が自分の精神疾患と合っているとのことで、話合って注文してみました。
実は、私、アロマテラピーやハーブティ、ハーブサプリでも発疹が出来てしまい、皮膚に合わない体質です。
神田橋先生の本、持っています。
皆さん、バッチを試された方は好転反応や体に現れた症状はどんな症状が出ましたか?また好転反応は、すぐ消えましたか?
私の場合、頭痛は一晩で何とか回復しました。首と肩のこりがまだ治っていません。昨日、久しぶりにヨガをしてストレッチしてみて、少しはましな状態にはなったのですが・・・
ぜひ体験談聞かせて下さい。
一応、今日このようなものを見つけてみましたので貼り付けてみました。
http://www.himorogian.jp/iyashi/fe_ronbun.htm