【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2540] 題名:バジルさん 名前:アトム 投稿日:2009年12月23日 (水) 20時53分

はじめまして
いろいろな情報をありがとうございます。
「彼女の名はサビーヌ」、ぜひ見たいと思っていた映画です。
監督のその思いが映画製作の意図だったんですね。
それは知りませんでした。

インド人の認知症の発症率が低いことが、ウコンとの関係というのも
うなづけそうです。

息子の発症を機にはじめたこのホームページですが、他の病気に誤診された
発達障害患者を疑う(見抜く)ことが狙いだったのですが、今では、むしろ発達障害者
へのケアのあり方に関するアドバイスを求められるかたが多いようです。
しかしながら、この点に関してはボクもまったく勉強不足でとても満足な
お答えができないのが実態です。
ほかの方にアドバイスしても、自分の息子にはまったく違った対応をして
混乱させるということもしばしばで、家内からも顰蹙を買っている始末です。

そんな状況で真に申し訳ありませんが、みなさんそれぞれの体験やご意見を
ご紹介していただけるだけでこの掲示板を見てくださるかたへの大きな
ヒントになるものと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


[2538] 題名:ウコンの栽培法です 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月23日 (水) 10時48分

http://www.kenko-noen.com/ukon.html こちらにウコンの栽培法など載っています。調理法などは結構出てくると思いますよ。

自分の経験からしか言えないのですが、「なぜ、あの時出来なかったのに今出来るの?」「あの時しなかったんだから、今さらしてもだめ」と思っていました。その背景には「あの時出来なかったのにいましても良いの?」と言うことがあったように思います。(今でもそういう思いは強いですが)
ですから流れを断ち切るという意味では、ハッキリと「あなたはこういう障害を持ってるんだ」「だから過去起きたことは障害のせいなんだ」と伝えてもらったほうが楽ですね。
(あくまで自分の場合なのでお役に立つか判りませんが)


[2537] 題名:kh1334さんへ 名前:バク 投稿日:2009年12月23日 (水) 07時35分

お返事ありがとうございます。

サプリのウコンは、2ヶ月飲んでいたのですが、もう飲みたく
ないからと言って止めていました。

昨夜、過去の嫌な事を思い出して大声を出していたので、ウコンを飲むように言ったら、飲んでいました。

生ウコンを自宅で栽培する方法を知らないので、調べてみます。

長女に、キチンとアスペルガーの事を話そうかと思っています。
以前は、軽く聞き流されてしまったので、本を見せようかと考えています。
それ以上に、いい伝え方はありますか。


[2536] 題名:バクさんへ 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月22日 (火) 22時52分

薬は飲みたくないといっているなら飲まないほうが良いかもしれません。
アルコール依存症の人が「酒の力を使って・・・」と同じように
薬の力に頼って・・・となりかねません。
私も合う薬に出会ったからこそ、薬の利く利かない、薬が効いている間だけでもいいんだ・・・と思えるようになりました。
一度飲むと風邪薬のようなわけには行きませんので・・・・。
春ウコンならどうでしょうか?
西洋薬ほどではなかったですが、多少は気分がホンワカした気がしました。
粉ではなんなら、ご自宅で生のウコンを栽培されてはどうでしょうか?
(粉とはちがって美味しいそうです)


[2535] 題名:kh1334さんへ 名前:バク 投稿日:2009年12月22日 (火) 22時15分

コメントありがとうございます。

kh1334さんも、長女と同じなんですね。
合う薬が見つかり、本当に良かったですね。

長女を見てると、過去に縛られて、今を生きていない感じがします。その辛さは私にも理解できます。

「薬を飲んで楽になったら」と言っても、頑固な長女は絶対
私の言う事を聞きません。

せめて、辛い過去の出来事ではなく、楽しい事を思い出せる様
な誘導の気配りをしてみたいと思います。





[2534] 題名:有難うございます。 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月22日 (火) 20時27分

一応過去に自律神経のための薬(気分調整薬)も飲みましたが、あまり効果なく・・・・。テレビで過敏性腸症候群が取り上げられていた時にやっていた自律系へ利く体操などもしばらくはやったのですが・・・。
どれもあまり変わりなかったですね・・・・。
 
バクさん:
割って入るようですが、私も過去が切れないですよ。常に過去のことしか頭になく常に「あぁこの感覚前にも味わった」「何でこの気分を今は切り替えられるのにあの時出来なかったんだ・・・」の繰り返しです。
合う薬をもらうようになってからは薬の効き目があるときは過去を思い出してもキューっと締め付けられるようなことはなく、「あぁあの時良かったな」と思い出し笑が出来る(悪い時の思い出よりもいいときを思い出すようになった)ようになりました。
ひとつでも薬が合うと不思議なもので、過去に出されていた薬を飲んでも脳がリラックスしているとわかるようになりました・・・。
でも薬飲んでばかりで結局物事が進んでいないと思うとまた振り出しの繰り返しです。(その時は一生続くんだな・・・とやはり思います)
止めるのではなくて、良い事を思い出せるようになったらいいんじゃないでしょうか?これはこれで問題のようですが・・・・・・


[2533] 題名:あかりさんへ 名前:バク 投稿日:2009年12月22日 (火) 19時12分

お返事ありがとうございます。

長女は、常に過去の嫌な事を考えている状態なので、フラッシュ
バックがいつ起こるのかは、良く分かりません。

こういう考え方が長い期間続いているので、もう習慣化している
様にも思います。

この状態が一生続くのかな、と思うこともしばしばです。

何とか抜け出させたいです。

相談機関は探してみます。


[2532] 題名:自律神経? 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年12月22日 (火) 17時23分

足を肩幅に開き、南を向いて自然に立って、
右手のひらを上に向け、掌に何かを乗せているとイメージして
目でその掌を見ながら、体側にゆっくり上げていく
掌が頭上に来たら、掌は東に向くようにする
そのとき同時に息を吸う+

それから中指と薬指あたりに注意を向けて、その指が東のほうに引っ張られるように
右手を伸ばしていきます。
その時に息を吐きます。
すると上体が東のほうに倒れていきます

あまり無理をせず、上体が倒れたら、息を吸いながら、まず上体を元に戻し、右手がまた上に向くようにした後、
息を吐きながらゆっくり右掌を西に向けて羽ばたくように
体側に降ろしていきます。
それを5回ほど繰り返して、
右が終われば、次に左も行う
ゆっくり5分間ほど行う
これは、「少陽胆経」に「気」を通すための「気功」です。
もし花粉症などあればそれにもよいです
行ってみて気持ちよければ適応だと思いますよ
心臓疾患などなければ自律神経失調症だけでもそのようになると思います。
私もなったことあります


[2531] 題名:教えていただきたいのですが・・・・・・ 名前:kh1334 MAIL 投稿日:2009年12月22日 (火) 16時45分

急に心臓がドクドク言い出して、胸がキューっと小さく(雑巾絞りのような)なるのは一体何なんでしょうか?
こういう症状と同時に突然目の前がグルグル回りだして「自分はもう終わりなんだ・・・」と頭に浮かんできて、その後頭がクラクラしてきます。
そういった一連のことが終わると何もなくなったように気持ちが沈みむなしくなるのですが・・・。
こういうこと経験するのは自分だけでしょうか?

全て何の前触れもなく突然起こります。


[2530] 題名:バクさんへ 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年12月22日 (火) 15時25分

フラッシュバック 
本人にそれに触れてはいけないという意識が強くなってどの言葉で誘起されるかを自覚できるようになるとフラッシュバックする前に止めることができます。
家もストップという言葉で止まるようになりました
またフラッシュバックしかけたら人との距離と間を互いにあけます。数分でとまります
ベツレヘムが効くのはそういう意味(飲んでる間の間)もあるのでは?と思いました
この誘起する起因は娘さんとよく話さないとわからないですが・・
娘さんと会話が無理なら生活支援センターのようなところとか自立支援団体とかバクさんの地域にありませんか?




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板