誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2499] 題名:みなさんへ 名前:よーぐると 投稿日:2009年12月02日 (水) 17時09分
ご無沙汰しています。
私の兄(よーぐると)の件で、相談をさせてください。
(詳細については、先ほど茶板のカルテに書かせて頂きました。)
実は、10月中旬に半年ほど入院していた病院を退院し(お薬の調整不良と本人のストレス増大等の理由から)、現在別の病院へ通院しています(週1ペース)。
退院時はセロクエルが600mg近くと、抗パ剤2種、睡眠薬、胃腸薬等が処方されていました。
その後通院に伴い、1回の受診でセロクエルが50〜100mgずつ減薬されるとともに、オーラップ、漢方2種、春ウコン等が追加されました。
一方で、気分スタビライザーとして、テグレトール、デパケンRが追加されましたが、本人の体調不良と服用に対する強い抵抗感があり、中止となりました。(しかし、セロクエルが250mgまで減った頃から、アカシジアのようなものが目撃されるようになりました。)
セロクエルは250mgまで減薬されましたが、先日の受診で主治医からセロクエルを100mg増やしたいと言われ、兄は反発したようです。
結果的に、セロクエル200mg+リボトリール10mgが追加となりましたが、「薬の量が増えた。もうあの病院には行きたくない。先生との信頼関係は崩れた。漢方に切り替えたい。」と一点張りです。
現在は母親が声をかけ、なんとか処方薬を飲んでくれています。ただ、以前行ったことのある漢方薬局に今すぐрオてほしいと母に何度も訴え、母の心労もピークに達しています。
たとえ、ブレ対策用の補助剤であっても、本人にとっては合わないようで、向精神病薬が増えること自体、受けつけない様子です。
手持ちのお薬は1週間分しかないため、このまま本当に病院へ行かなくなってしまったら、それこそ完全拒薬になるため、大ブレや状態悪化が懸念されます。
兄に、今すぐ全てのお薬を断ち切ってしまったら、今以上に辛い症状に悩まされると説明すると、「やってみないとわからない」との返事でした。
来週まで時間もあまりなく、私自身も少し混乱してきました。
新しい病院を探すべきなのか(それも難しい問題ですが)、リボトリールを外して漢方で補強してもらった方がよいのか・・・
このような時、私はどうしたらよいのでしょか?
先輩方にアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
[2498] 題名:チャッピィパパさんへ 名前:浮雲 投稿日:2009年11月30日 (月) 11時03分
チャピィパパさん、お久しぶりです。
大阪会で同席させていただきました、浮雲です。
お元気そうでなによりです^^
あの時は、確か笠先生のセカンドを受けられてまだ間のない頃だったかと?
長期間の入院と多量の薬剤からのスタートにも拘らず、浮足立った様子はなく
淡々と冷静に皆さんのお話を聞いておられたのを拝見して、とても頼もしいお父様だと感じておりました。
お嬢さん、電車に乗って徳永さんのコンサートにも出かけられるほど良くなられたんですね、
とても嬉しい報告で、こちらも元気をもらえました。
徳永英明も数年前にもやもや病で、スポーツニュースのキャスター(だったか?)を
降板すると聞いたとき、ちょっとした衝撃でした。
私がもやもや病という病名を初めて聞いたのはもう30年近く前になるんですが・・・、
徳永さんもいつの間にやらお元気になられて歌手活動を再開されていますね、素晴らしいです^^
春ウコンは、うちの娘も挑戦したんですが、残念ながらどうにも食欲が出てきて断念してしまいました。
でも、そんなふうに食材として自然に取り入れることは、きっと身体にいいでしょうね、
試してみたい方、現在飲んでおられる方に、朗報かと思います^^v
我が家は、現在漢方がちょっといい感じなので、またあれこれ模索しつつ、
いつかお願いすることもあるかもしれませんので、その節にはどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのほうでも活躍なさっているんですね、色んな事に挑戦なさっていて、すごいです〜@@
[2497] 題名:はじめまして 名前:チャッピイパパ MAIL URL 投稿日:2009年11月28日 (土) 12時56分
娘は昨年、笠先生にセカンドオピニオンを受けて、アスペルガーの重ね着症候群と診断されました。それから、抗精神病薬の大幅な減薬とルボックスの服用を始めましたが、不眠、高揚が治まらなくなり、入院しました。
入院後は抗精神病薬(リス)、感情調整薬(デパケン)、抗不安薬(ランドセン)を主体とする統合失調症の治療に戻り、3か月で落ち着きを取り戻し退院しました。
それから約1年、この間に娘は母親を亡くす不幸を味わいましたが、父との二人生活を落ち着いて生活してきています。
長く電車恐怖を訴え、電車に乗れずにいましたが、先日はそれを乗り越えて、父と二人で念願の徳永英明のコンサートに行けました。気が向けば、一人でバスに乗り、地域生活支援センターにも行っております。
こんな状態で、現在では、抗不安薬をゼロまで減薬できました。
今後も現在の生活を続けて、減薬は決して急がずに、年単位でリスとデパケンを半分程度に減薬することを目指したいと思っています。現在の生活状況をブログで公開しましたのでご参考にして頂ければ嬉しいです。
私(父)は家庭菜園を趣味として、約100坪の畑で有機肥料のみを使い、無農薬野菜作りをしています。
今年は発達障害に効用のある春ウコンを栽培しました。初めてにしてはよくでき、匂い、色合いも購入品と同様のものになりました。我が家では早速、生ウコンを千切りにして、朝食の野菜炒めに入れて、食しています。ちょっぴり苦いですが、娘は、「良薬は口に苦し」と言い、食べてくれます。今後、どのように効果があるのか楽しみです。
みなさんで、もし、試してみたい方がおられましたら、ご連絡下さい。送料を負担して頂ければ、無償でご提供させて頂きます。
十数キロの収量があります。お役に立てれば嬉しいです。
ウコンの粉末化も現在、工場に委託しています。もし、うまく行けば、粉末もご提供できるかも知れません。
今後、よろしくお願い致します。
[2496] 題名:トムヨークさんへ 名前:SSK 投稿日:2009年11月27日 (金) 09時29分
トムヨークさん、貴重なご助言ありがとうございます!いつも助けて頂いて心から深謝致します。
患者はコメント頂いたのと全く同じ状態で、FB、泣き出す、が確かにあります。気功とタッピングで緩和してみます。
しかし、フラワーレメディー、(科学的に解明されていないみたいで)最初は半信半疑でしたが、こんなに効果があるとは。。。
SSK
[2495] 題名:SSKさんへ 名前:トムヨーク 投稿日:2009年11月27日 (金) 06時35分
>だんだんネガティブな感情が噴出してきて
と言うのは、過去のトラウマのフラッシュバックではないでしょうか?そのときは、噴出させたほうがよいのです。
いやなことを消そうとせずに、隠さないで、表現することが必要です。辛いけれど、隠しておくとフラッシュバックはいつまでもなくなりません。吐き出す、泣く、文章に書く、絵に描く・・などしたほうがよいです。
と、同時に、気功やタッピングをどんどんやりますと、効果が出てきます。気功は一日2回。タッピングは何回も、つらいときにやりました。
このままひどくなっていくことはありません。
ご家族の協力が大切です。大変ですが、かならずよくなります。
うちの娘は今は、フラッシュバックはほとんどなくなり、「いやだったこと」として語れるようになっています。
[2494] 題名:バッチフラワーレメディー 名前:SSK 投稿日:2009年11月26日 (木) 20時37分
皆さんこんにちは。SSKです。
さて、昨日より半信半疑ながらバッチフラワーレメディーを始めました。スターオブベツレヘムを飲ませました。
初めて飲んだ昨日は、気持ちが本当に軽くなり、その後、眠くなり熟睡しました。
本日も午前中までは調子がよかったのですが、だんだんネガティブな感情が噴出してきて、頭が痛くなり、かえって酷くなったような状態がありました。
HPでいろいろ調べると、一時的な反応らしいですが、皆さんの中で同じような反応があった方はいらっしゃいますか?
そのときどのような対策が有効でしたか?
このまま酷い状態に戻ったらどうしようか不安で一杯です。どうぞよろしくお願いします。
SSK
[2493] 題名:ご協力お願いいたします。 名前:浮雲 投稿日:2009年11月25日 (水) 21時49分
(東洋医ドクターの書き込み転載)
皆さんへ:
このたび政治の事業仕分けで漢方の保険外しが公になったことをうけ反対署名運動が広がってお
ります。12月7日までに可能な限り集めたいようで、もともと学会には否定的で楽観的な私もこの
たびは運動にのるつもりです。協力いただける人を探しています。
署名はhttp://kampo.umin.jp/の日本東洋医学会HPで直接電子署名できるか書式をダウンロードで
きます。セカンド全体で5000人くらいはいきたいです。患者やその家族の署名ももちろん可能な
のでよろしくお願い申しあげます。
(携帯からの署名もできるようになっていました。)
[2492] 題名:kh1334さんへ 名前:浮雲 投稿日:2009年11月25日 (水) 21時44分
よさそうな病院が見つかってよかったですね^^。
お差支えなければ、もう少し詳細な情報を会員専用の病院情報「セカンドフレンズ」へ書き込んでいただけませんか?
[2491] 題名:はじめまして! 名前:天狗太郎 MAIL URL 投稿日:2009年11月25日 (水) 21時04分
私も大好きです!もっと教えてください!
[2490] 題名:大阪でアスペ・発達障害・統合失調症が詳しい 名前:kh1334 投稿日:2009年11月24日 (火) 22時54分
大阪でアスペ・発達障害・統合失調症が詳しい病院を見つけました。
詳しいというか症例を知っていて出す薬も最小限です。
一発で聞いたのでびっくりしました。
かなり少ないようですが、びっくりします。一度大阪方面の肩は言ってみるのもいいと思います。
取があります。