誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2478] 題名:バクさん 名前:アトム 投稿日:2009年10月16日 (金) 07時37分
ボクもあかりさんと同様な意見です。
まずは、家族と言うもっとも身近な存在のなかで、自分を認めて
もらっているという安心感が、本人の気持ちを安定させて、こころの
ゆとりをもたらします。そのゆとりが、他の人に対する寛大さを
もたらします。
「わがまま」、「自分勝手」と言われがちな彼らは、それが原因と
なって、悪循環に陥ってしまうのですが、その本質を見てあげる
ことが必要ですね。
Shimachinさん:
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
ノンラベルは知っていますよ。
今度、直接行ってくる予定です。
[2477] 題名:もちろんです! 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月15日 (木) 13時34分
<親のいうことをきかない>でなくて聞けないこと、理解できないことを要求してしまったんでしょうね(私もですが)
家族に理解してもらえたらお嬢さんは心で泣いて喜ばれるでしょう!ただし喜んでいてもこちらでは分からないかもしれません。でも本人さんは癒されます。
そして家族で認められるのと同時進行で外での理解のあるところが必要です
ただし前向きになるのにも目的、見通しをしっかりと伝えることです。
本人の負担になりすぎないよう、そして本人の適正にあうように将来の見通しをたててあげると良いです(親の価値観は捨てる)本人の好きなことを盛り込んだものがよいと思いますよ。
もしひきこもりだったら本人が支援センター等でなぜそうなったのか?どうすれば楽になるかの心理療法をうけるとよいようです
私は本は読む時間がなくて体験や教えてもらった積み重ねですが他の方のご意見はどうでしょうか
[2476] 題名:あかりさんへ 名前:バク 投稿日:2009年10月15日 (木) 13時01分
いつもありがとうございます。
長女が、過去に係わった人達に不平不満があるのは、家族に対する不満があったのではとの指摘ですが、その通りだと思います。
長女が我が家では、一番ぞんざいに扱われていました。
親の言う事を聞かないというのが、一番の理由でした。
長女が家庭に自分の居場所を見つけられたら、前向きになってくれるでしょうか。
[2475] 題名:お久しぶりです…アスペルガー当事者のShimachin.です 名前:Shimachin. URL 投稿日:2009年10月15日 (木) 06時56分
>アトムさん&他のみなさんへ
お久しぶりです。アスペルガー当事者のShimachin.です。
僕自身もかかりつけのクリニックからのすすめもあって、
本腰を入れてアスペルガーと広汎性発達障害について、
勉強をし始めた段階です。理由は僕自身だけではなくて、
実は他の家族についても、何らかの広汎性発達障害を、
疑われているからなのです。まず手始めに読んだ本ですが、
「パスポートは特性理解」著:NPO法人ノンラベル・田井みゆき
(URLはAmazon.co.jpへのリンク)
です…この掲示板では「定番」ではないでしょうか??
まだまだ僕自身もこの段階なのですが、理解を少しずつ
深めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
[2474] 題名:気持ちをくみとるのが苦手、対処できない発達障害 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月14日 (水) 21時22分
<嫌な所 > これは本人が困っていると理解することですね
<長女の話には、過去に嫌な思いをさせられた人が続々と出てきます。体罰した担任の事を言わなくなったら、今度は別な人に怒っています>
こんなときは自分になにか不安不満があることが多いです
そうだったん。辛かったんやね〜(間をおいて)体罰するような人は他の人にもとても嫌なことをしているよ〜あなたにだけでないよ。
世の中には嫌いな人もいる。でも人を嫌うこと事態辛いね〜
と一つずつ聞いていると、本当はそのときの家族に対する不満が根にあったりします。
今言っているそのことだけに縛られないことです
<私達の方が、心を持てる様に、努力しなければけないと痛感しています>
そうですね(●^o^●)心に磨きをかけて〜また躓きますが悪くとらないのが最良の方法です
息子が私に暴力して入院したあと柱に「母の願いはなに」と落書きしてありました。
やはり私を不幸にしたと思って一人悩んで混乱してしまったのかもしれません
本当は母を楽にしたいという気持ちが強いのにどうしたらよいかわからなくなる叉は自分には出来ないなどと悩みだす
自分は一人で暮らせないし可愛そうな困った子です
[2473] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2009年10月13日 (火) 21時54分
みなさんの書き込んでいただいた内容、とても勉強になります。
とても違和感を覚える言動でも、必ずその理由があるんですね。
本人はそれを表現するのが苦手なので、どうしても誤解され
やすいんです。
周囲の人は、極力その部分を丁寧に感じ取ったり、聞いてあげたり
してあげることが、本人への大きなサポートになるものと思ってい
ます。
こんなふうに頭では考えていても、攻撃的に迫ってくる本人を
前にすると、なかなか仏のこころを実践できないのが実態です。^^;
努力、努力!!
[2472] 題名:こんにちは。 名前:バク 投稿日:2009年10月13日 (火) 14時20分
amagomaさんへ
本を紹介して頂き、ありがとうございます。
早速読んでみます。
長女がアスペルガーと分かって数ヶ月しかたっていないので、戸惑ってばかりいます。
色々な知識が増え、とても有難いです。
あかりさんへ
ロボットは私と夫の方でした。
長女に心があるなんて、ずっと知らないできた愚か者です。
私達の方が、心を持てる様に、努力しなければけないと痛感しています。
[2471] 題名:自己啓発本 名前:amagoma 投稿日:2009年10月12日 (月) 20時10分
過去のことをいつまでも鮮明に覚えているので、
和らげるために、こういう自己啓発本を買っています。
今、私の助けになってる本です↓
「癒されながら夢が叶う! 問題解決セラピー」
↑潜在意識を活用することにより、過去と未来が変えられるという方法が載っています。簡単ですが、効果ありました。
実際の過去がどんなに取るに足らないものかがなんとなくわかってきます。嫌な過去を思い出し、巻き戻して、「こうだったらよかったのにー!」をイメージ、不安な未来を変えるという方法です。他にも色々載っていました。
世界一!愛されて幸福(しあわせ)になる魔法のプリンセスレッスン―ときめきの風に運ばれて、ここからすべてがうまくいく!
↑かわいい装丁の本です。
「自分が幸せになると、他の人にも幸せをプレゼントできる。
自分は幸せになっていい。ふんわりまろやかな気持ちだと、
自然に問題が解決していく・・・等など」という本です。
すらすら読めるので、気力ないときも助けになりますよー。
この著者のシリーズはおすすめです。
[2470] 題名:何度もすみません。 名前:バク 投稿日:2009年10月12日 (月) 19時45分
長女の話には、過去に嫌な思いをさせられた人が続々と出てきます。
体罰した担任の事を言わなくなったら、今度は別な人に怒っています。
私は以前の様に邪険には聞かず、穏やかに聞く様にしていますが、内心はこんな事がいつまで続くのかと思うと、又トンネルに入ってしまった気がして落ち込みます。
[2469] 題名:あかりさんへ 名前:バク 投稿日:2009年10月12日 (月) 09時28分
心が楽になるコメント、本当にありがとうございます。
長女が普通の人間と思える様になる為には、長女のいい所を
探し、嫌な所は割り引いて見る様にしてみる事でしょうか。
私の課題は、長女に接する時は、いつもいつも穏やかにですよね。