誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2468] 題名:必ずその日はきます 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月11日 (日) 11時45分
大丈夫です。こちらの対応で必ず話すことができます!
過去の中で娘さんがした良い事、よかった作品、楽しそうにしてたわね!楽しかったね!等そのときの事を絵に描いてみたり思いを絵にして表したり一言手紙に書いたりするとしっかりと受け止めてくれます。
心に響くことがあるのです!(涙には特に弱いはずです)
どの方法がよいかはバクさん気づいておられるのではないですか?
普通の人間として関わるためにはそういう特性を認めてあげることかもしれません!
普通の人間と親が思う、思えることが鍵かもしれません
心の奥をのぞいたら案外「やむ得なかったんだ。普通だ」と思えることが多いです
お嬢さんの発達障害を思うことでバクさんが穏やかに接すること(理解すること)ができておられるし大丈夫です!
お嬢さんと少しでも共感されたらそれはそれは感激で涙がでると思いますよ!
[2467] 題名:あかりさんへ 名前:バク 投稿日:2009年10月11日 (日) 10時55分
ありがとうございます。
長女は私の変化に気付きながらも、又、元の凶暴な母親に変わるのではないかという恐怖感の中にいるかも知れません。
長女を、普通の人間として係わる事ができる事を、今は想像しにくいのですが、いつかそんな日がくるのでしょうか。
長女にはひたすら穏やかに接し、その日を、気長に待つしかないでしょうね。
[2466] 題名:バクさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月10日 (土) 21時44分
敏感なのでバクさんの変化をもう感じておられると思います
息子は私が怒るのを止めたとき、なぜ怒らないか?が不思議だったそうです(今になって聞きました)
自閉症は変わるということにとても敏感なのでお母さんがなぜ優しくなったのかを考えておられるかもしれません
「今まであなたを理解できてなかったわ〜ごめん」と言える機会があればよいですね
お母さんが大好きなんだと思います
これからは自分の思いを話されるようになると思います
そのとききっと宇宙人でもロボットでもなく心を伝えにくい人間であることが分かると思いますよ
落ち着いていないのには、なにか不安があったり理由があると思いますがその理由がバクさんに分かってくると思います
そうすればお嬢さんは落ち着いてこられると思いますよ
ひょっとしたら愛してもらえない不安かもしれません
私はゴリラかしら?と思っていました(●^o^●)
今でも酷いときはそう思います(@_@)
が自我が弱くて困っているかわいそうな子です
[2465] 題名:あかりさんへ 名前:バク 投稿日:2009年10月10日 (土) 13時37分
いつもありがとうございます。
長女は、私に嫌われていると思っているはずです。
小さい頃から虐待されているので、強く思っていると思います。
私は、言う事を聞かない長女が嫌いで、側にいられるのも嫌でした。
3ヶ月程前に、長女がアルパルガーと分かって以来、私から少しずつ嫌いという感情が消えていると思います。
そういう私の思いが伝われば、長女も落着いてくるでしょうか。
私は長女がアスペルガーと分かって以来、長女が宇宙人に見えたり、ロボットに見えたりして、人間に見えなくなっているのです。
こんな事書いてるなんて、驚かれますね。
付かず離れずの関係に早くなりたいです。
[2464] 題名:バクさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月10日 (土) 11時14分
自己中心にみえますが、心の余裕がなくてそれしかできないと理解してあげてください。
でも一つ一つ迷惑であることを教えていくと分かってくるはずです。幅はないけど一つずつなら考えれます
簡単明瞭に一言で伝えれることから(注釈はしない)
バクさんの気持ちが変わることで(愛してあげることで)グントかわります。
人を思う心はあるけれどそれを上手に表現できない。また人の心が分かりにくい。誤解するなどから関係がぎくしゃくするのだと思います。
相手の気持ちを汲み取ることはできなくても事柄で○×をつたえていくことで成長されるでしょう
相手の気持ちを汲み取れなくてもその場を一緒にすごせるだけですばらしいことだと思いますよ
気を使いすぎる人といると疲れるときもあります。気を使わない人(使えない)にもその純粋さに癒されるときもあります
人はいろいろ特性があると思います
たとえ嫌われても社会の中で住めれば100点です
親の価値観を押し付けずにその特性をのばせるとよいですね
つかずはなれずの関係がよいと思います
私は失敗したのは、普通の人のように社会に参加せねばならないという息子のこだわりを訂正できなかったからかもしれません
お嬢さんはお母さんに嫌われていると思っていませんか?
[2463] 題名:アスペルガーへの接し方 名前:バク 投稿日:2009年10月09日 (金) 12時58分
又御願いします。
自己中心の態度も、こちらの接し方次第でいい方へ変わってくれるのでしょうか。
私は、以前の様にきつい言い方は避けていますが、長女が相手の気持ちを汲み取る様になるというのはかなり難しい事だと思うのです。
でも、そういう事は、社会生活をおくるには、とても大事な事だと思います。
周りの人達に対する気使いをさせるには、親はどう係わっていけばいいか、アドバイスお願いします。
[2462] 題名:トムヨークさん 名前:amagoma 投稿日:2009年10月08日 (木) 14時37分
早速教えてくれてありがとうございます!
アマゾンで探してみますね。
眼球を左右に動かすEMDRをやってみました。
本当に効きます!
ただ、コンタクトしたままは避けたほうがいいみたいですね。
[2461] 題名:気功の本について 名前:トムヨーク 投稿日:2009年10月08日 (木) 14時29分
神田橋條治著 「改訂 精神科養生のコツ」
岩崎学術出版 2300円+税
という本です。「改訂」のほうに、この気功が載っています。
134ページです。
旧版には載っていませんので、お気をつけください。
[2460] 題名:あかりさん 名前:amagoma 投稿日:2009年10月08日 (木) 14時12分
ネガティブなことばかり考えてると、イイ人どころか
怖くて悪い人に会いやすくなるらしいです(><)
私はこれを聞いて、悪いことを考えるのをやめようと思いました。
質問です。
神田橋という方の気孔の本のタイトルを教えていただけませんか?手のひらを頭の上に重ねていくというレスが気に成りました。
[2459] 題名:amagomaさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年10月06日 (火) 12時35分
「本質の自分はそのまま愛される価値がある」
いい言葉ですね!
息子もそう思ってくれると親としてどんなに嬉しいことか!
元来は優しいのに過去を切り離すことが出来ずに苦しみ破綻しています
心の平安を得る方法さえ会得すれば大成功です(^_^)v