誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2438] 題名:お礼 名前:かむ 投稿日:2009年09月26日 (土) 21時27分
あかりさん
段階を作って処分していく…その手もありましたか。
そうしていくうちに、息子の興味も薄れていくかもしれませんね。早速参考にしたいと思います。
トムヨークさん
調子が良くなると、それらのこだわりが軽くなるのですね。
今の息子にとっては、散らかった部屋が居心地いいみたいですが、何年かかっても改善するよう支えていきたいと思います。
アトムさん
残るものは大きな後悔…それを聞いて悲しくなってしまいました。それを避ける為にも今の時点から解決策を練りたいと思います。
お三人方、どうもありがとうございました。
[2437] 題名:発達障害当事者研究〜ゆっくりていねいにつながりたい〜 名前:トムヨーク 投稿日:2009年09月25日 (金) 12時40分
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=62827
これは、発達障害の当事者である綾屋さんが、アルコール依存となって暴力を振るうようになってしまった夫との離婚の過程で、自分の感覚を理解するようになって、今までの生きづらさについて丁寧に書いた本です。
「人よりも身体の内外の感覚を大量に感受する者」と自分のことをまとめています。
共著者の熊谷さんは、脳性まひで小児科医です。
アスペルガーの定義を、「コミュニケーション障害」としただけでは、何も言っていることにならない、コミュニケーションは双方の問題なのだからと、著者は思っています。
「社会変革の水先案内人」という綾屋さんの、この本をお勧めします。
[2436] 題名:かむさん 名前:アトム 投稿日:2009年09月24日 (木) 17時42分
カウンセラーさんの「武力行使してでも捨てさせろ」という言葉に
開いた口がふさがりません。
かむさんの書き込み以上の事情があるのかもしれませんが、その
事情が何であれ、もしその週刊誌を武力行使で捨ててしまったと
したら、息子さんのこころに大きな傷を残してしまいます。
それが他の人にとってなんの価値がないものであっても、息子さん
にとっては、こころの安定剤のひとつになっているのかもしれま
せん。
週刊誌が溜まることで困ることがあったら、それを理解させるよう
に忍耐強く訴えていくべきです。
武力行使で改善できるものは、なにひとつありません。
残るものは、大きな後悔です。
[2435] 題名:物を溜め込む 名前:トムヨーク 投稿日:2009年09月24日 (木) 12時22分
ありましたよ!そういうことが。きっとたくさんの方が経験されてます。物へのこだわりですから、調子が良くなれば、軽くなります。
うちでは、何十箱の雑誌、新聞、切り抜き、チラシ、パンフレット、デパートのフロアガイドまで・・その上、ビデオ、録音テープの箱が何十もありました。一部屋全てそれらで埋めつくしました。でも、今は、すっかり、そういうことはありません。
全く、それについては、なおってしまいました。
かむさんの息子さんも、きっと、今だけですよ。
全部必要だと思っている間は、なんとか家族が支えてあげてください。
[2434] 題名:本人にとっては大切なもの 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年09月24日 (木) 09時15分
暴力で押さえつけるのは心の傷が残るだけだと思います
とても繊細でその本のを大切に思ってられるのだから、綺麗に整頓しておこう、とか狭くなるから、いらないのだけこちらで保存しておくからとか、段階を作って処分するのがよいかも知れません
傷つきやすい本人の心を大切にしてこそ今後のコミュニケーションもあると思いますが・・
(物を溜め込むので大変だと思います。息子も同様です。古い漫画は実際、後に高価になったりしますし価値観はおしつけられません)
[2433] 題名:無題 名前:かむ 投稿日:2009年09月23日 (水) 15時33分
以前ここで高機能広汎性発達障害の息子(14歳)の事で相談させて貰った者です。
息子が古い週刊誌(漫画)を溜め込んでて、捨てるように言っても一向に捨てようとしません。
それで殴り合いの大喧嘩に発展しました。
知り合いの自称カウンセラーは、
「武力行使してでも捨てさせろ」
と言いますが、確かに傍から見てただのゴミでも、息子にとっては宝物…と考えると、暴力でけりをつける、それが正しいとは思えません。
この件については児童相談所、児童精神科医にも相談しようと思うのですが…
皆さんの意見が聞きたいので、どうかよろしくお願いします。
[2431] 題名:浮雲さん 名前:アトム 投稿日:2009年09月19日 (土) 10時31分
超オソレスですみません。
田中先生の講演要旨のご紹介ありがとうございました。
なんのケアもされないまま、就労自立期を迎えてしまったひとたち
への対応をどのようにしていったらいいのかあたりも、ぜひ聞き
たいところですね。
勉学や就労の意志はあっても、実現をサポートしてくれる資源が
なかなかありません。行政の強力な助けが必要です。
政権が代わって、よくなってくれるといいのですが.....
[2430] 題名:気功について 名前:SSK 投稿日:2009年09月15日 (火) 21時51分
トムヨークさん
情報ありがとうございました。
「ツボ打ちTFT療法」ですか。早速トライして見ますね。
気功って不思議ですね。
SSK
[2429] 題名:気功について 名前:トムヨーク 投稿日:2009年09月15日 (火) 12時49分
SSKさん
はじめまして
うちの娘もASPでフラッシュバックに「人生の気功」を朝晩
実施して2ヶ月・・ほとんど、ひどいフラッシュバックはおきなくなりました。
春ウコンも屋久島のを飲んでいます。
他に効果のある気功で、「ツボ打ちTFT療法」というのがあります。これは同名の本が講談社から出ています。(Amazonで800円ぐらいです)
西洋の心理学と東洋の経絡のツボ打ちを融合したものです。
ストレス、トラウマ、抑うつ、痛みに効果があります。
一人でもできますが、家族が実施してあげると、つらさがよりよく軽減されるようです。
[2428] 題名:ASP 名前:SSK 投稿日:2009年09月15日 (火) 00時46分
はじめまして
先日笠先生より嫁はASP間違いなしとのセカンドをいただきました、神戸のSSKです。
拙宅では、リスから漢方に置き換えようと、26番、48番、83番、12番といろいろ試しましたが、結局どれにも過敏に反応し、タイムスリップのグルグル思考が出てしまいました。ものすごい薬剤過敏症です。
結局屋久島の安心農園やまのさんの春ウコンだけが効果がありました。カリカリが完全になくなりました。
あと、どなたかこの板で言っておられましたが、神田橋先生の気功(頭の上に手のひらを重ねていくもの)がよくきいています。
それからEMR(目玉を左右に動かすつぼ刺激)もとても効果がありました。
皆さんの中で他にもよく効く気功があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
SSK