誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2386] 題名:アトムさん、かむさんへ 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2009年08月04日 (火) 17時35分
アトムさん:
この度はレスを有り難うございました。私も最も酷いときは入浴に3時間半とかいう時間を要していました。今はおかげさまでその最悪な状態を脱してはいますが、それでも辛いことに変わりはないので新天地となるN病院での診療に期待したいところです。ちなみに、その病院での初診は今月の14日となっています。
余談ですが、以前、このN病院に、初診の予約を取るべく電話で2度にわたり連絡を入れたりしましたが、2回とも中々電話が繋がらず、繋がったと思ったら、すでに予約は満杯だと言われました。電話で予約を入れるのが難しいことに対し、先方から、直接病院に出向いて予約を取ってもらうという方法もあると教わりました。朝、早いうちから病院でくじ引きを行い、当たった人から予約を入れていき、外れた人には別の病院を紹介するみたいな話でした。今考えると、随分おかしな話ですが、とにかく午前5時代の始発電車に乗って病院に向かいました。ところが話に聞いたようなくじ引きは行われず、守衛に聞くと、やはりそれは何かの間違いだとのこと。けっきょく長い時間待たされ、午前9時過ぎに担当の看護師が来て、今月の14日に予約を入れてもらったというわけです。何だか初っ端から話が違うなという感じですが、それはそれで良しとして、今後にかけてみようと思います。
かむさん:
基本的にはあかりさんと同意見です。いわゆる高機能広汎性発達障害という病気がどういったものなのかは、すみません、私には分かりませんが、話をそらしたり、あるいは違う話題を持ってくるというのは、そのことに触れられたくないということだと思うのです。自分でも分かっていて出来ないのではと思います。この私自身も、そういったタイプの人間なので、それはよく分かります。学校の勉強についていけなくたって、そんなに悲観することではないと思いますよ。それから、歯磨きや風呂(入浴)といった習慣付けができないのは私も同じです。確かに苦しいですが、同時にそれほど悲観することでもないと思います。
>>息子はゲーム、漫画、アニメに夢中で他の楽しさから目を背けている感じです。
夢中になれるものがそれだけあるということは、それだけで素晴らしいことだと思いますよ!
心中なんて、絶対に考えちゃダメですよ。
私も心の病気を持っているという点では、かむさんの息子さんと同じです。何かと大変でしょうが、長い目線で頑張っていきましょう。
[2385] 題名:あかりさん 名前:かむ 投稿日:2009年08月04日 (火) 11時53分
ありがとうございます。
心を穏やかに…そうですね。それが足りないばかりにお互い会話がすれ違ってしまってるんでしょうね。
息子はゲーム、漫画、アニメに夢中で他の楽しさから目を背けている感じです。
私もなるべく共通した話題については、乗っかって会話についていこうとおもいます。
そうですよね、今が大事ですよね。
良い点を見つけて、それを伸ばす手伝いをしていきたいです。
また、何かあったら書き込みさせて頂いても宜しいでしょうか?
その時はアドバイスよろしくお願いします。
[2384] 題名:かむさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年08月04日 (火) 09時57分
<話を逸らしたり、違う話題を持ってくる>
そのことに触れられたくない〜自分でも分かってはいてもできないのでは?その話題は後回しにして息子さんの話題にしっかり乗って話を続けるのがよいと思います
勉強はできなくても楽しく生きていけることをつたえたらよいと思います。(勉強を教えても勉強しなさいとは言わない)
生活についての小言はいわずに自分の心を出来るだけ穏やかにしましょう。
14歳は反抗期も重なってやりにくいと思いますがただ息子さんの生きづらさを考えてあげ馬鹿げたことでも波長をあわしてあげるのがよいと思います。
死ぬ気になれば力も湧きます。その力を利用します。(心中はお互いに止めましょう。)
生きていれば笑い合える時もあります
辛い日々ではありますが息子さんの好い点をもう一度さがしましょう。まだお若いので今が大事と思います
[2383] 題名:初めまして 名前:かむ 投稿日:2009年08月04日 (火) 08時21分
この度、高機能広汎性発達障害と診断された14歳の息子を持つ母です。
現在月一児童精神科でのプレイセラピーと診察、あと児童相談所にも通っています。
勉強についていけないのと、人間関係が上手くいかない、親子との会話が上手く出来ない(話を逸らしたり、違う話題を持ってくる)あと反抗期らしき物も出てきています。
それから、習慣つきが出来ません。(歯磨き、風呂等
どのように接していけばいいか悩んでいます。
この子の将来を考えると悲観的になってしまい、心中を考えた事もあります…。
どう乗り越えていけばいいのでしょうか?
[2382] 題名:病院情報募集 名前:むねすけ URL 投稿日:2009年08月03日 (月) 00時26分
ちょっとおじゃまします。
セカンドフレンズ内に病院情報募集が出ています。
山梨県、東京都。
セカンドフレンズ会員で情報をお持ちの方はどうぞアクセスしてください。
URL欄にアドレス貼りました。(ログインが必要です)
[2381] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2009年08月02日 (日) 19時43分
amagomaさん:
漢方薬も、状況に応じてかなりの効果を発揮するのかもしれませんね。
また、その後の状況も時々教えてください。
アスペルガーの判定にあたっては、小さいときからの生育歴がとても
重要になります。
ここをしっかり尋ねてくれない医師なら、脈はないと思った方が
いいかもしれません。
アズッチャ♂さん:
ボクの息子も、特に入浴は大変でした。
長いときには、2時間以上風呂からでてこないこともありました。
長時間お湯をシャワーから出しっぱなしにすると、安全装置が働いて
水になってしまいます。
冬の深夜に一人で入ってると、出るに出られず、大声で親を呼んでいました。
今ではそんなこともなくなり、20分程度で出てくるようになりました。
これも、すべて強迫症状ですね。
[2380] 題名:こんにちは 名前:amagoma 投稿日:2009年08月02日 (日) 10時15分
こんにちは。
主治医は病名変更してくれませんでしたが、
今度名古屋でアスペルガーの検査を受けることになるかもしれません。
主治医に紹介状を頼みました。
ただ、大人のアスペルガーは判定が難しいらしいです・・・。
けど、なんとかなるはずです。
[2379] 題名:転院のお知らせ 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2009年07月30日 (木) 21時58分
今般、転院させていただくことが、ほぼ決まりました。
私はこれまで、東京T区にあるS病院に通っていましたが、これからは、東京S区にあるN病院に通うことになります。
当初、ピカイチの病院だと教わりやって来たS病院でしたが、ここでの主治医の治療を2年近くも受けていて、良くなることはほとんどなく、逆に薬の副作用で日中も眠気に襲われるなど、マイナス的な面は多く見られるなど、正直、期待はずれで残念な結果に終わりました(眠くなるのは薬の量が過多なためと推測)。始めは、そのS病院の中で、主治医を変えることも一つの手段として検討しましたが、結局のところ、病院を変えることになりました。
今、私が最も苦しんでいるのは、歯磨きと入浴に神経をすり減らしているということです。歯磨きをしていて「ここはちゃんと磨いたかな」とか、入浴をしていて「ここは洗ったかな」など、とにかく大変です。新天地であるN病院での私の主治医が、私の病状を少しずつでもいいので、良い方向へと導いてくれる医師であることを願っています。
まずは近況報告まで。
[2378] 題名:お久しぶりです。 名前:amagoma 投稿日:2009年07月28日 (火) 21時30分
お久しぶりです。
金曜日に主治医のところへ行きます。
病名変更になるといいな。。
減薬と漢方薬のおかげか、働けるようになりました。
ちょっとまだ変なところもあるけど、なんとかやってます。
[2377] 題名:メピカリさん 名前:アトム 投稿日:2009年07月23日 (木) 22時09分
息子は、春ウコン以外にも下記の薬を服用しています。
ルボックス:175mg
デパケン:500mg
リスパダール:0.3mg前後
ワイパックス:1mg