【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2346] 題名:>アトムさん 名前:みーこ 投稿日:2009年06月19日 (金) 20時48分

褒めることは、常に意識して実行しています。
子供たちに対しても仕事の仲間に対しても
これが自然にできることが一番だと信じ実行しています。
時々、歯が浮いているなあと思うくらいのときもありますが、決して悪い気はしていないと思います。
私の本来の楽観的な考え方にはこれがマッチしています。

それが去年の初めから○年期の影響だと思われますが・・
批判的に考えてしまうんですよね。
今は漢方薬がよく効いていて、もとの自分の考え方に戻れています。
嬉しくないそぶり?
普通が無表情ですので普通の方にはわからないと思います。
母だけの特権でしょうか
私には、しっかり息子の感情が伝わってきますよ
去年の8月から何にも話しませんし、もともと無表情
それでも少しの時間同じ場所にいただけで何が言いたいのかわかります。息子自身もそれを察するのか私をさけていることもあります。


[2345] 題名:神田橋先生の改訂版 名前:トムヨーク 投稿日:2009年06月19日 (金) 05時52分

これには薬以外のやり方が沢山載っていて、それは体への有害性が少ない(ほとんどない)ようなので、いろいろ試されることをM先生が勧めておられました。

特に特殊な能力が必要というわけでもなく、お手軽にできて効果もすごいものが中にはありますので。特に発達障害に効果が実際にあるものが載っています。

どんなものでも「わらにもすがる」思いでやってきましたが、これらは「きもち良い」ものと実感できました。


[2344] 題名:成人の発達障害者がよく持っている障害手帳 名前:にょ★ 投稿日:2009年06月18日 (木) 14時25分

分かっている範囲内で、
成人の発達障害者がよく持っている障害手帳は
・精神障害者手帳
・知的障害者手帳
の二つです。

精神障害者手帳は二次障害がない場合は取得できません。
いわゆるうつ病とか無ければ難しいです。
知的障害者手帳は基本的にIQ70未満の方のみ取得が可能です。
都道府県や政令指定都市によっては
IQ70以上でも発達障害がある場合は取得できる可能性が高いです。
ここら辺の事情は発達障害者支援センターが把握しています
(周囲に発達障害者がいればその人に
参考程度のアドバイスしてもらう方法もありますがねぇ。
支援センターも少し余裕が出るハズですが)。

順番として
1.知的障害者手帳
2.精神障害者手帳
と取得できるか考えてやってみます。
変な意味で運がよい場合は二つも取得できます。
どんなに重い人でも運が悪い人は本当に一つも取れません。

知的障害者手帳が取得できたら知的障害者として
精神障害者手帳が取得できたら精神障害者として
生きていくことになります。
残念ながら現在の日本には発達障害者として生きる道はありません。
一応法律がありますが、
成人の場合は相談程度の支援しましょうねという話で
発達障害だけで
年金が貰えるよ、生活保護で障害加算してくれるよ、
福祉枠で仕事を紹介してくれるよ、
ホームヘルパー派遣してくれるよ、
専用の作業所や授産施設に通所できますよ…などは一切ありません
<こうなったら大使館なり領事館に駆け込んで
オバマさんの国に難民申請しようか…それは冗談ですがね、
当然却下だろうけど>。


[2343] 題名:おはようございます 名前:アトム 投稿日:2009年06月18日 (木) 07時10分

浮雲さん:
誉めてあげても、嬉しそうなそぶりを見せないことが多いと思い
ますが、それは決して嬉しくないのではありません。
感情表現のうまさ、へたさの問題ですね。

トムヨークさん:
情報提供ありがとうございます。
最近の発達障害に関する書籍の出版数は、「爆発的」という表現
ができるんじゃないかと思っています。
日本における発達障害に関する歴史の転換点ですね。


[2342] 題名:参考文献 名前:トムヨーク 投稿日:2009年06月17日 (水) 21時18分

おひさしぶりです。

本日、潮見の某ホスピタルのセカンド共鳴医師を受診しました。

詳細は近況報告に書きましたが参考資料を教えてくださいましたので、お知らせします。

神田橋條治「改定精神科養生のコツ」(5月に改訂版が出ました。発達障害についても書かれています)岩崎学術出版。

加藤進昌「大人のアスペルガー症候群との接し方」(図解大安心シリーズ)講談社。

杉山登志郎「アスペルガー症候群と高機能自閉症 青年期の社会性のために」学研。

ニキリンコ「スルーできない脳」生活書院。

南雲明彦ほか「私たち発達障害と生きてます」ぶどう社。

これらの重要なところをコピーしたものをファイルに入れて下さいました。

希望のもてた良い面談でした。


[2341] 題名:アトムさんありがとう〜〜^^v 名前:浮雲 投稿日:2009年06月17日 (水) 12時13分

目から鱗(><)
徹底的に褒めまくる、これだこれだぁ・・・


[2340] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2009年06月15日 (月) 22時54分

みーこさん:
発達障害の場合は、特に本人のできることを伸ばしてあげると
言う発想がとても大事なことだと思っています。
そのためには、失いかけている”自分に対する肯定感”を回復
させるために、とにかくいろんなことをほめまくってあげること
が必要です。しかも、おおげさに。
山本五十六のこれ↓と同じです。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、
人は動かじ

moさん:
はじめまして
ようこそいらっしゃいました。(^o^)丿
『身体表現性障害』などという障害名があることをはじめてお聞
きしました。
いったいどのような障害のことをいうのか、ピンと来ない
ネーミングですが、それはともあれ、まともにとりあってくれ
ないような医師とは長居は無用ですね。
発達障害者は、人間関係作りが苦手なひとが多いです。無理に
あわせようとせずに、自然体でやっていけばいいんじゃないで
しょうか。
ただし、できれば、発達障害のことを理解してくれている
サポーターと呼ばれるひとたちからのアドバイスや支援を得られ
ればもっといいんですが。
精神障害者手帳のことはボクもよくわかりませんが、発達障害者
も重度になってくれば、当然この類の手帳制度があってもぜんぜん
おかしくありません。
決して現実逃避でもなんでもありません。
軽快して問題が解消してくれば、返上することもできるのですし。


[2339] 題名:初めまして 名前:mo 投稿日:2009年06月15日 (月) 13時53分

初めまして。
私は15歳の時に『身体表現性障害』、18歳の時に『広汎性発達障害(コミュニケーション障害)』と診断されたmoと申します。

私は高等学校在学中に体調を崩すようになり、精神科に通っておりました。
そこでルボックスを処方されたのですが、全く効果が見られず1年目で通院を停止。18歳のときに体調不良で再び倒れたので、現在の精神科へ転院しました。
現在の担当医は広汎性発達障害への理解があるのですが、以前の担当医は私がいくら不調を訴えたり、人間関係を築けないことを訴えても『身体表現性障害だから』とまともに取り合ってもらえませんでした。
現在は別の高校へ転入しましたが、人間関係を上手く築けず体調が悪くなる一方であるため、精神障害者手帳の取得も考えています。
今からそういうことを考えている私は、現実から逃げているのでしょうか・・・。


[2338] 題名:>アトムさん 名前:みーこ 投稿日:2009年06月14日 (日) 19時54分

私も息子の出来る事を伸ばしてやりたくてここまできました。

そろそろ振り返りも必要なんじゃないかと思ってはいますが・・
どうされていらっしゃるんでしょうか?
家の場合、なかなか話し合いにはならず、同じ障害を持つ父親が投げやりな話し方で言うとそっぽをむいてしまいます。
柔らかく私が話すかお手紙で私の思っていることは了承できるようです。
まだ、カウンセリングも自分から受けようとは思っていない様子
私だけが、心配をしてやきもきしているのはおかしいですよね。


[2337] 題名:講演会のお知らせ 名前:アトム 投稿日:2009年06月11日 (木) 07時36分

NPO「ゆめ・まち・ねっと」という団体の7月の企画で
佐々木正美先生の講演が下記のとおり予定されています。

・日時   7月25日(土曜日)14時〜16時30分
・場所   静岡市「アイセル21」 静岡市葵区東草深町
・受講料  1000円
・先着   200名
・プログラム
 第1部 佐々木正美先生講演
      「思春期につまずいてしまうのはなぜか」
 第2部 主催者報告「冒険遊び場たごっこパーク」
 第3部 佐々木正美先生×伊藤幸弘先生対談
      「他人が好き、自分が好きと言える子に」

全体のテーマは、「思春期に向けて一番たいせつなこと 
抱きしめよう、我が子のぜんぶ」

佐々木正美さんは、「アスペルガー症候群(高機能自閉症)の
すべてがわかる本」、「大人のアスペルガー症候群」、
「思春期のアスペルがー症候群」等発達障害に関するたくさんの
著書があります。

興味のある方は、
http://www.h6.dion.ne.jp/~playpark/
から申し込みができます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板