【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2296] 題名:発達障害 名前:みーこ 投稿日:2009年05月05日 (火) 16時29分

発達障害を研究すると身近にいる人たちの感じを含めてなんとなくそうかなって思うようになりました。
駅で自閉症である方たちを見かけますと息子と同じような感じがするのでやっぱりこれも同じ仲間なんだと思えます。

今日、主人と京都の国立博物館に妙心寺展に行ってきました。
昔の高僧の方々、由来の方々どの肖像画を見ても同じ感じが致しました。症状の多い少ないはあっても一段高いところにいらっしゃる方には、その傾向が強いんじゃないかとの見解になりました。
何かにこだわって追求できることってなかなか凡人にはできないですよね。
その後、アスペであろう主人は、錦市場でおいしい買い物をする私に困っていました。
人ごみの多さ、混ざった匂い、行列しないと買えないのでいらいらと店の前で待っていました。


[2295] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2009年05月04日 (月) 21時42分

ゴーごさん:
エビリファイ3mgは決して多い量ではありませんね。
ただ、エビリファイの場合は、一般的に少量でのコントロールが
難しい場合があるようなことも聞いています。
うまくいっていればそのままでOKです。
必要な場合は、薬を変える理由を医師に尋ねる権利はありますよ。

にょ★さん:
確かに、行政は都合によって動くことがありますから、要注意
ですね。

一歩さん:
コミュニケーション広場のカキコを拝見しました。
減薬の鉄則はやはり「ゆーっくり」ですね。


[2294] 題名:アトムさま、皆様 名前:一歩 投稿日:2009年05月04日 (月) 12時08分

ご無沙汰しております。大変お世話になっております。
まだまだ道途中ですが、減薬状況を下記に記入させていただきました。ジプの減薬では何度もはじき返されましたが、なんとか切れました。あくまで当方の場合ですが、ご参考まで、

 コミュニケーション広場
 精神・・減薬で苦戦中の皆さん、踏ん張りましょう 2・・


[2293] 題名:発達障害ブーム… 名前:にょ★ 投稿日:2009年05月04日 (月) 00時08分

確かに発達障害の割合は今も昔も変わらないはずです。
しかし精神障害より発達障害に追い風が吹き、医療福祉に関わる大半の政治家や圧力団体、医療、企業が発達障害に関わったほうが利益になる場合、爆発的に発達障害が増えると思います。精神医療のことですから、精神障害も強引に二次障害にしてなんでもかんでも発達障害にしてしまえと始まるような気がします。
統計では時代背景によって増減しそうです。行政はそれを鵜呑みにする。気をつけないと大変なことになります。


[2292] 題名:お返事ありがとうございます 名前:ゴーご 投稿日:2009年05月02日 (土) 13時11分

ジプレキサ10ミリ・アキネトン2ミリです。
今 エビリファイ3ミリです。
薬がころころ変わって大変です。


[2291] 題名:服薬 名前:みーこ 投稿日:2009年05月02日 (土) 07時04分

アトムさん、お返事ありがとうございます。
今までおしゃべりでとても明るかった私が、今は自分の殻に閉じこもっています。
こんな様子は、今まで思春期の頃、初めてのお産の後、今回の更年期とホルモンのバランスが異常に崩れてきている時期と一致致します。
きっと乗り越えられるだとうと信じていますが・・
やっぱり子供の中で一番症状の重い長男は、私の影響下でかわいそうであったとそれを心配するばかりです。
今回、ようやく息子が薬の事をわかっていると実感できましたので何とか薬の主導を息子にさせたいと思っています。
私の前では全く病識がないように見せます。
もともとの記憶力が私とは比べ物にはならないんですから薬のことなんてわかってるんでしょうね

漢方薬を飲み始めて体が一回り大きくなったのもあるんでしょう学生っていう感じから急に大人になったような気がしています。エビリファイを飲み始めて行動的になってきた時に中学生っていう感じがしておりましたのにこれにはびっくりしますよ。


[2290] 題名:こんばんは 名前:アトム 投稿日:2009年05月01日 (金) 21時23分

みーこさん:
昔も今と同様、発達障害の傾向を持って生まれた人の割合は変わ
らないんだろうと思います。
しかし、彼らを取り巻く環境が様変わりしたために、結果的に
二次障害を発症してしまったひとが今は多いんでしょう。
みーこさんのケースもそのひとつなのかもしれませんね。
ボクの息子の場合は、体調が悪いときには、適量の抗不安薬
などを早めに服薬することでしのぐことが出来ています。

ゴーごさん:
はじめまして
この掲示板の管理人のアトムです。
向精神薬と抗パーキンソン薬を一緒に飲むというのは、
セオリーに反していると思います。当然、体調も悪化するはず
です。
もしよろしかったら、現在服薬している薬の種類と量を教えて
いただけますか。
二次障害に陥った発達障害に適量の薬は必要ですが、発達障害
への対応自体は基本的には薬ではなく、環境の調整など本人が
困っている部分を軽減させてあげることにあると思っています。


[2289] 題名:はじめまして 名前:ゴーご 投稿日:2009年05月01日 (金) 14時08分

最近医者を変えて統合失調症といわれたのですが、その後発達障害といわれ向精神薬と抗パーキンソン薬を服用する結果となりまして体調が悪くなりましたゴーごと申します。今は減量してもらい少しはよくなりました。薬以外に対処法はあるのだろうかという疑問が最近生まれました。


[2288] 題名:息子から 名前:みーこ 投稿日:2009年04月30日 (木) 21時06分

皆さんのコメントを読んでいますとどうも私も発達障害なんだと実感できます。
私には全く冗談は通じないです。
学生の時から同年代の友達は少なく、年長者か年少者
おばあちゃん子の為に同年代の人とは話が合わないんだと思っていました。
古い事が好きでお稽古事が大好きです。
着物の古着をほどくのが好き
その着物に愛着されていて工夫を見るのが特に好きです。
実家が商売をしていたので普段は誰とでもしゃべることが出来
息子とは違っていると思っていましたが・・
初対面の人とだけスムーズに話せる姑を見ていますと私もなのかと妙に当てはまります。
姑のように思った事がすぐに口から出てあからさまに嫌われたりはないですが、私の四角い性格は私の事をよく知ろうとする人以外には嫌われているように思います。
産褥期に今のような精神的な症状が幾度もありましたが、何も知らない私は、知らないまま何とか過ごす事が出来ました。
それでも恐ろしい事を考えたことも何度もあります。
今は、子離れの時期に入りしかも長男が発達障害の二次障害で抗精神病の薬を飲み私自身の更年期の精神的な症状で悩まされ、体調が悪くどうしていいか考えてばかりです。
この長男にも医者が必要なのはこの人の方です。と客観的に言われたくらいです。
家の息子の場合、減薬して辛くなるとデパス、マイスリーを飲むんです。
良くなっている時にはどんどん減ります。
でも・・こちらが無理な減薬だとわかってやっていたら案の定、デパス、マイスリーが増える。
今回、普段は全く薬には関与していないようにしていても結局わかっているのだと安心しています。
こんなふらふらな親だとそうせざろうえないのかもとも思います。


[2287] 題名:あかりさん 名前:アトム 投稿日:2009年04月30日 (木) 15時33分

ボクの息子もほぼ同様な状況でした。
強いこだわりやうつ症状はルボックスによってかなり軽快しました
が、やはり同時に暴言や暴力に発展することもありました。
しかし、昂揚を抑えるために減薬したとたんに調子を崩してしま
い、その恐怖感からその後は完全拒否状態です。
急激に減らしたことがまずかったと思っています。
しかしながら、身体がある程度そのルボックスの量になれてきた
のか、極々少量のリスがいいのか、息子を取り巻く環境が息子に
とって好意的なものに変わってきたからなのか、あるいは春うこん
が奏効しているのかわかりませんが、いずれにしても暴言や暴力
はかなり軽減しています。
なかでも、環境を整えてきたことが大きな効果を表しているような
気もします。
今回の入院は残念ですが、減薬のまたとないチャンスととらえ
ましょう。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板