【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2226] 題名:「くるま」 名前:crazymodgirl(Y.みどりの妹) URL 投稿日:2009年03月03日 (火) 20時04分

また車を運転できるようにになって運転しながら、しみじみと思う。

時速150kmで走ってみなければわからない感覚がある。

家族という社会の最小単位で、理解者が得られないことは
とても とても 血を吐くくらい 苦しい。

私は、最大の理解者であったかもしれない母親を亡くしている。

最大の理解者は もしかしたら
最大の敵かもしれなかった。

でも、もうそれを私が知ることはない。

ハイスピードで走りながらなら、
やっとぼんやりできる。
闇を突き進み、切り裂くようなライトをつけて
でも一人ではない、人の造ってくれた道を
いろんな人とすれちがいながら

私は走る。

アトムさん、keen senceとは!!keenを辞書でひいてみたら、
かっこいい言葉すぎて、うれしくなりました。
あかりさん、私の不安に気づいてくださってありがとうございました。
私は大丈夫です。(^v^)v
あかりさんの書かれること、よくわかります。


[2225] 題名:crazymodgirl(Y.みどりの妹)さんkh1334さん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年03月03日 (火) 19時38分

異常なんかではないです。
息子は他人と自分の意識の区別がつかなくてそれならば一つの意識共同体になりたいと言います。
人の異なった言葉をきくと自己が崩壊するかのように辛いのです
共感しすぎると言うか?優しすぎる、自己が弱いのかもしれません。弱いゆえに自分の方法で一つ一つ前に進まないと自己が壊れるのでしょう。
<他人とどれだけわかり合えるのか> 分かろうとしているからです
<自己と外の相互理解に私は 絶望的な気持ちと 同じだけの 希望を常に感じて 生きている。>
本当は人間が人と生きる上で最も大切なことと私は思います。
たいがいの人はそれを忘れて割り切ることが大人だと思っているのです。
私はこの年になっても青春時代の心を忘れきれず世の中に巻き込まれるのが嫌いでした。だから自分の心の奥を覗いてみたとき決して異常でなく正直なんだと考えればよいと思います。
異常という言葉を使うとしたら、たまたま少人数であっただけと考えればよいです。人間は多様性のあるものです。
そのままで清らかなままでも心を分かってくれない人の前では鎧をつけることを覚え、破綻さえしなければすてきな人格だと思いますよ。
すべての人と分かり合えるのは不可能です。がほんの一握り世界でたった一人の人とでもわかりあえたら人生成功といえます。
その人を求め続けてください。
きっと穏やかな心を手に入れることができます。


[2223] 題名:ドライカレーさん 名前:クリームコロン 投稿日:2009年03月03日 (火) 15時08分

お久しぶりです。アルカではジャニーズ話で盛り上がりましたね!レス不要ではなく、アドバイス不要なので、レスは問題ありませんよ。

ドライカレーさんは、子供さんのためにとても一生懸命いろいろとされていて、私は羨ましく思います。
親が書き込みする場合、子供が快く思っていない場合があるとのことですが、コミュニケーションがうまくとれず、おせっかいと取られてしまった結果、子供が快く思わないのかな?と思ってしまいました。

私の場合に限定すると、おせっかいは嫌ですが、方向性を同じにしてほしいというのがあります。
相手が何をしてほしいか、何を求めているのか?人は相手に何をしてあげれば、よろこんでくれるのだろうか?ということは、相手を思いやっていることであっておせっかいではないと考えています。

それから、昔は「元気出せよ」「気にするなよ」・・・などの言葉は励ましの言葉として受け取れていたのですが、どうも二次障害になってから、そんなことを言われても気になるものは仕方ないじゃないか!?的な考えになってしまいます。これはフラッシュバックとも関連しています。
こういう一般的な社会で通用する言葉に、相手は私のことを思って言ってくれているのだと頭では分かるのですが、心で感じられなくなってしまっているところがまた困ったところです。
だから、精神的なアドバイス(こうした方が良いなど)は、聞きあきていて、もう頭ではさんざん分かっているんですが、心で感じられないから調子が悪くなるのです。。
良かれと思ってしてくれているとは思うのですが・・・

アドバイス不要でお願いします。


[2222] 題名:クリームコロンさんへ 名前:ドライカレー 投稿日:2009年03月03日 (火) 13時45分

親が書き込む場合、自分のしていることや子供の状況を、親の目線で捉えて書き込みます。

しかし、その子供がそれを快く受け入れているかといえば、それはわからないんですよね。かなり不満かもしれない。

親といっても父と母がいまして、プラス祖父母が2組いますから、仮に一人の親が理解をもっていても(持っているつもりでも)、その他の数人がめちゃくちゃな対応をしてしまえば、アスペの子供はやはり不調になりますよね。


小さな世界でもこれですから、社会に出れば理解者よりも無理解者の方が圧倒的に多いんですよね。


お母さんのことは、私の母のようでコメントしませんが、クリームコロンさんは調子が悪い中、自分で行動しているんだから、自立できている方だなと思いました。


親との関係は、アスペかどうかに関わらず、とても難しいと思います。何十年といろいろ悩みましたが、結論は出ません。レス不要といわれたのにすみませんでした。
お気持ち、なんかわかったのでつい…。


[2221] 題名:親の対応について 名前:クリームコロン 投稿日:2009年03月03日 (火) 09時29分

セカンド関連などで、いろいろな方いらっしゃって、当事者が子(成人を含む)で親がいろんなところに駆けずり回って一生懸命してくれているご家庭を拝見しています。

この板でも、アトムさんやあかりさんなど他多数いるかもしれませんが、子のためにこころのよりどころになろうと一生懸命努力されているのがとても伝わります。まだまだですなんて、謙遜しなくても私にはそう写るのです・・

何が言いたいかというと、一言でいえば羨ましいなと思います。

今まで、セカンド関連で私は多くの方にお世話になり、また愚痴吐いて共感してもらったり、情報もらったりいろいろあります。

自分で、駆けずり回らなければならないことも多く、ネットで情報を集め、他の機関での掲示板などでの呼びかけや問い合わせ、それからまた出向く・・・
そんなことを昨年青入会前からいろいろやってきました。
それで、青のことを知ったのです。青を知ったのは昨年1月で、大量な資料がありそれを片っ端からみて研究して、4月入会。

あの状況で、良くやったよ!とも思います。(今もこの状況で良くやってるよ!とも思います)自分の中では、頑張ってるよ自分と思うし、焦るとか焦らないとかの問題ではなく、この病気に自分から向き合っているのです。そのことは、別に自分の中で、そう思っていることだからこの件についてはあまり重要ではないと思っていて、どうのこうのということではありませんが、、、(題名の親の対応についてが最重要課題なので・・・)

それぞれの家庭でやり方が違い、理解も違うのは承知ですが、自分がすごい一生懸命やっているところに、母親の水を差すようなことを言ってもらいたくないというのがあります。

家族一緒になって、この病気に対して向き合って、治る方向目指して向いて、手助けしてくれれば、胃潰瘍なんかにもならないし、お互いストレスにもならないし、最終的な結果、私が治れば早く家族皆が良い方に向くと思うのです。現に親からは「あんたが治ればストレスなんかなくなる」と言われています。

アドバイス不要です。(調子悪くなるので・・)
愚痴と自分の考えです。

注:何でアドバイス(精神的な)が調子悪くなるのかというと、自分の考えを受け入れてもらえない感じがして嫌だからです。まだ精神疾患を持っているので、人は人、自分は自分という考えがつかなくなり、混乱します。


[2220] 題名:おはようございます 名前:アトム 投稿日:2009年03月03日 (火) 09時08分

あおいとりさん:
抗精神病薬はいろいろな副作用を持っています。認知の低下や
一時的な解離症状なども起きえますから、そんな状態だったんじゃ
ないでしょうか。

手帳の件は、ボクもよくわかりません。
息子のために、いずれ真剣に検討しなければと思っているところです。
経験者のかたのコメント、ぜひよろしくお願いします。

kh1334さん:
メッセンジャーというのをボクは使ったことはありませんが、
コミュニケーションツールとして役に立つのなら、いいんじゃない
でしょうか。
素早いキーボード操作技術が必要のようですね。

春うこんについては、沖縄産は戦時中の爆弾の影響が今でも土中に
残っている可能性があるかもということでイマイチという判断なの
でしょうが、九州や屋久島ならあんまり問題ないんじゃないでしょうか。

crazymodgirlさん:
異常じゃないですよ。
keen senseをお持ちなんです。
それを「異常」というなら別ですが(^o^)


[2219] 題名:障害者手帳について 名前:あおいとり 投稿日:2009年03月03日 (火) 00時27分

就職活動の方向に迷う中、手帳を持っていたほうが
会社も採用しやすいという話を聞きました。
発達障害に二次症状が加わった状態ですが、息子のようなかたで
手帳を持っているかたはいらっしゃいますか?

手帳を持つことのメリット・デメリットについて教えてください。親として、迷っています。


[2218] 題名:クリームコロンさん 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年03月02日 (月) 20時44分

お母さんがクリームコロンさんを理解しさえすれば、と歯がゆいくらいです。
ストレス性胃潰瘍になんてなってほしくなかったですね!
お母さんも勉強してもらわなくては〜成長を待ってあげましょうか?
私も今でこそ息子がよく分かるのですが以前はわかりませんでした。親も子供を分かろうとしなくてはいけないですね。
「お母さん成長したなあ〜」と息子は言います。
まだまだですが、ここで声を聞きながらがんばりますね!


[2217] 題名:ストレス性胃潰瘍になったらしい 名前:クリームコロン 投稿日:2009年03月02日 (月) 19時41分

母親がストレス性胃潰瘍になったらしいです。咳きこんで血を吐いたので病院に行ったみたいです。どうやら私のせいみたいです。。

私は一人暮らしをしていて、電話するのですが、アスペルガー障害及び精神疾患者に対する対応が不適切なことが多く、そのことを説明及び受け入れてくれないことへの正当な説明をすると急に咳きこむことが、一昨年あたりから頻繁に起こるようになりました。

母と約束したことをとても信じているのですが、守れないといつも理屈や言い訳にしか聞こえず、だったら最初から約束などしなければいいのにと思います。アスペは言われたことを信じてしまう傾向があると本でも見たことがありますし、出来ない約束は、私なら絶対にしないし、してほしくありません。

それと何か、頼みごとをすると、母は最初、何だかんだ理由をつけて遠まわしに嫌だということを主張します。しかし、最後にはしぶしぶ受けてくれるのです。頼みごとを受けてくれるのだからいいじゃないか!?と思われるかもしれませんが、私は、なら最初から快く頼みごとを受けてくれれば、話も長くならないし、気分も安定し、お互いに良いと思います。

客観的にみれば、かわいそうで、もう少し相手の立場も考えてあげれば?!と思う又は思われると思いますが、私は約束を破られることがすごく嫌でしょうがないのです。何度裏切られたか分かりません。

また、親の立場からみれば、違った意見が来るのかもしれないでしょうが、(大体想像付きます・・)私はそう感じています。

これは、まだ精神疾患が安定していないことも影響していると思います。だから、抜け出した人は広い意味で考えられるかと思いますが、抜け出せていない人は・・・ふに落ちない感じでモヤモヤしています。こちらの考えは正当だと思っているので、追求するから(しなければ気が済まないから)このような事態になるのでしょう。それはもう仕方がありません。。

アドバイス不要です。(調子が悪くなるので・・)
愚痴と共感してもらえたらちょっと嬉しいです。


[2215] 題名:みなさん ありがとうございます 名前:あおいとり 投稿日:2009年03月02日 (月) 18時36分

色んな症状が出るたびに息子以上に驚き悩んでいる
情けない母です。
この症状はエビリファイにかえる前に出ました。
本人は緊張していなかったと言いますが、
思った以上に緊張していたのかもしれません。

優しい先生なのですが、息子はウマが合わないのも悩みです。
笠先生はまだご相談にのって下さるのですね。
早速FAXしてみます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板