【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

誤診と高機能広汎性発達障害掲示板

この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。

掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。

誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[2201] 題名:断薬後のブレ 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月28日 (土) 22時57分

断薬して4ヶ月くらいになるのですが、今までで一番、ものすごく具合が悪いです。
断薬後のブレなのでしょうか??
漢方を牛久に行き、さらに怒りを抑えるのを飲んでいて、春ウコンも飲んでいますが、怒りはむしろ激しくなって、止まらず、何も考えられません。外にも前はコンサートも行けましたが、もうどこにも行けません。牛久に行くのも行きも帰りも本当に耐えられませんでした。発狂する手前かもしれなかったです。帰って、その日の夜、発狂するか、解離になりそうな予感がして、かなりおかしくなり、デパケンとワイパックスを飲み、落ち着きました。朝になり、昼間は、落ち着いて漢方が効いたのかと思ったのですが、それから怒りが止まらなくなり、東洋医先生に書き込みしたら、漢方で怒り全ては、抑えられないと言われ、カウンセリングと言われましたが、これでは、カウンセリングも出来ません。散歩にも行けないので、カウンセリングに通い続けたら発狂します。それから、怒りが治まったら今度は、感情が何もなくなり、生きる意欲がなくなりました。それから今日の3時に起きて、今まで調子が悪すぎます。波があるのですが、やばくなると発狂しそうになります。頭に浮かんできて止まらず、悩まなければならず、イライラしたり、色んな時期に戻ったり。自分の考えは正しいので分かってもらいたくて、分からない皆が頭が悪い、なんでそんなに馬鹿なんだ、と頭に来て、自分の考えは変えられません。自分は、将来もないし、治らないし、一瞬一瞬苦しいだけで、これなら死んだ方がいいです。妹や世の中の女に対して殺意になったりもします。
妹と絶縁になって頭がおかしくなり、復縁したのですが、治らなくなりました。そのせいでおかしくなったのか、昼夜逆転でどこにも行かず1年も過ごして26歳で年だからこんなにおかしくなったのか、断薬後4ヶ月でおかしくなったのか、どうなのでしょうか?


[2200] 題名:子育ての励みになっています 名前:canmeet URL 投稿日:2009年02月28日 (土) 17時36分

はじめまして

3歳の発達障害を持つ子の母親です

わたしは地方に住んでいるので周りに施設などもなく
同じような環境にいる人との知り合えることもなかなかないので
一人子育てに悩んでいる毎日でした

インターネットで同じ体験をされた方の
子育て方法を知り、手に入れてみたのですが
はじめは涙があふれてきて読み進めるのに時間がかかるほどでした

発達障害についていままでどこでも教えてもらえなかった
知識や情報もたくさんのっているので
いまでは、よき相談役のような存在で
いつでも読めるようにそばにおいています

発達障害でひとり悩むお母さんに
知ってもらいたいと思って書き込みさせていただきました

ぜひご覧になってみてください
参考になればとってもうれしいです

http://insominia.net/hattastu


[2197] 題名:仮福真琴の娘さん知識は不要です右脳で生きるのです 名前:あかり MAIL 投稿日:2009年02月27日 (金) 11時02分

1)最初は思考(仕組みを変えるという)を止めることから始めるのがよいと思います
いきなりは無理ですがまず外観を変えてゆきます
笑い、感謝、動く、をめざします。
笑えと言われても無理なのでまず微笑みの口元をします。「い」の発声のときの口元で「あ」と発声します。これが微笑みの口元です。RYU先生の写真をみればその口元になっていますね!
この口元をしていると顔の表情筋がすべて緩み穏やかな表情になりリラックスして思考からも解き放たれてゆきます。
お母さんもきっとニッコリと微笑まれることと思います
苦しくてもそうしてみてください
息子はいろいろなことをして気を紛らわして地獄の苦しみはなくなりました
2)それでも苦しい考えにさいなまれたときは、「もしこの苦しみがなければ何をするか」とその内容をいくつか設定します。紙に書いてもいいです。少し楽になったとき何ヶ月か後には必ずできます。出来ないことを数えずに出来ることを考えてください
外へ出られなければまずは庭に5分でるとか、小さな項目から挑戦します
しようとすることで過去の苦しみに長時間さいなまれることはなくなります




[2196] 題名:障害者支援法改正案 名前:アトム 投稿日:2009年02月27日 (金) 07時38分

政府が今国会に提出する障害者自立支援法改正案の原案の中で、
今まで対象外となっていた発達障害を法の対象とすることを明記
するとのことです。
詳細はまだわかりませんので、しばらく注視していきましょう。


[2195] 題名:kh1334さん 名前:アトム 投稿日:2009年02月26日 (木) 22時00分

薬の影響度合いはひとによって違いますから一概に言えないよう
ですが、ボクの息子のケースから考えると、SSRIの場合、増量時も
減量時も、その影響は数日で出ていたように思います。
ただし、その薬の成分が完全に身体から抜けるには、さらに長い
期間を要するようです。


[2194] 題名:連投すみません(><) 名前:浮雲 投稿日:2009年02月26日 (木) 21時48分

Sigeさんが醜形恐怖と書かれているんですが、
鏡を見る以外にもひどい強迫症状があるんでしょうか?

以下参考までに。
鏡を見る=醜形恐怖、と、必ずしも断定できないようです。

うちもしょっちゅう鏡を見ていました。
また、「目を取られる(幻聴の相手?妄想?)」とか「顔を取られる」とかもよく言っていて、
そのために、プリクラや写メールで自分の顔を撮っておくんだと言っていて、
写メールは息つく間もないほどに撮っていました。

息子さんの
>電波を通じて眼などを攻撃されている
というのが、似ている印象を受けました・・・違うかもしれませんが?。

私も当時、醜形恐怖ではないかと疑っていて、RYU先生にお尋ねしたことがあります。
その解答が
***************************
鏡症状 signe du miroir

 鏡を繰り返し見るのは、統失に見られる「鏡症状」(自分の顔が変わったと感じてそれを確かめる)か、醜形恐怖か、どちらかです。
もちろん、薬剤性の精神症状でも発現します。
****************************
sigeさんの息子さんは、どれなんでしょうね・・・

非定形抗精神病薬は強迫を惹起および悪化させるということもあると言われているようです。
私も、本当に最近になってハッキリしてきたんですが、うちの場合の強迫観念は、すべて薬剤性であったということです(もともとのこだわり程度はあります)。
原因薬は、ジプレキサだったのかエビリファイだったのか?ハッキリしません。

あくまでも、我が家の経験からですが、どなたかの参考になれば。


[2193] 題名:再度shigeさんへ 名前:浮雲 投稿日:2009年02月26日 (木) 21時31分

ルボックスが処方されているんですね。
青板カルテの段階ではRYU先生から処方のアドバイスが出ていませんでしたね?
また、茶板カルテでもまだ指示が出ていなかったようですが?
現在125mg処方されているので、どういうことかなぁと気になりました。

ルボックスもなかなか使うのが難しく、特に発達障害のひとは過敏な人が多いですから、
投与は慎重にされるべきかとは思うんですが・・・
今回も、もしかするとルボックスの昂揚とかは考えられませんか???

減薬のスピードも、もちろん個人差はあるでしょうが、
長期の服薬経験から、私から見ると、ちょっと早すぎるような気がするんですが、
ここまでの減薬がスムーズにいったのなら、それはそれで良かったですが。

処方の変遷(というのか)もう少し詳細に
何月何日から〜何ミリ、というように書いて相談なさったほうが良いように思います(期間も大切な情報ですよ)。
どうぞ頑張ってください。


[2191] 題名:shigeさん 名前:アトム 投稿日:2009年02月26日 (木) 20時39分

減薬の過程では大きな波がありますので、それを支えるための
気分調整剤(デパケンなど)や抗不安剤(ワイパックス、
セルシンなど)は我が家では必須でした。
ワイパックスは頓服としての常備薬ですが、不安が強いときは
さらに長時間作用するセルシンでしのぐこともできました。
何の刺激等がなくても、さまざまな不安で一杯の本人たちです
から、とにかく精神的に更なる不安を呼び起こすような言動は
禁忌です。
いずれにしても、浮雲さんもアドバイスされているように、
必要に応じて笠先生や東洋医先生に薬の相談をしてみたら
いかがでしょうか。


[2190] 題名:浮雲さんへ 名前:shige 投稿日:2009年02月26日 (木) 15時31分

早速アドバイスありがとうございました。二男(31歳)は200
3年3月に発症し、6年9ヶ月間抗精神病薬治療を行いました。
抗精神病薬としてはリスパダ−ル、エビリファイ、ジプレキサを服用しました。
@減薬状況:2008年12月から開始しています。
抗精神薬:・エビリファイ18→0・ジプレキサ 20→5 
現在、抗鬱剤ルボックス125、調整剤デパケンR400、春うこん2回を服用しています。
A抗不安薬のワイパックスは現在服用しておりません。明日、処方してもらいます。・・・本人はフラッシュバック、不安が強いので必要な処方でしたね。本人に申し訳けないと思っています。
B現状では本人の不安を軽減することが第一ですね。
2008年11月、読売医療ルネサンス、精神科セカンドオピニオンに出会い現状があります。RYO先生、当掲示板を通じ貴重な意見をいただいて感謝します。「喜び過ぎず、悲しま過ぎず、諦めず」やっていきます。これからも宜しくお願いします。
  




[2189] 題名:shigeさんへ追伸 名前:浮雲 投稿日:2009年02月26日 (木) 12時15分

茶板カルテを拝見していて気になったのですが、勘違いかもしれませんが念のため。
ルボックス・ジェイゾロフトは抗不安薬ではないです・・・
抗不安薬
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/2kouhuannzai.htm

抗鬱剤
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/3kouutuzai.htm




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板