誤診と高機能広汎性発達障害掲示板
この掲示板は、誤診、誤処方で苦しむ高機能広汎性発達障害の疑いのある患者さんをひとりでも多く救う目的で設置いたしました。
掲示板への書き込みを希望するかたは、最初に自己紹介をお願いいたします。メールアドレスの入力は不要です。
誹謗中傷等の不適切な書き込みについては、管理者(アトム)が削除いたします。
[2146] 題名:仮福真琴さんの娘さんへ 名前:まこえみの妻 投稿日:2009年02月16日 (月) 12時35分
仮福真琴さんの娘さんへ
では、今の自分は好きではないのですか?
弱い自分を受け入れて、自分のことを大好きになると、精神的に楽になりますよ。
過去の失敗前の仮福真琴さんの娘さんも、その後いつかどこかで失敗して、
今の仮福真琴さんの娘さんになるのだと思いますよ。
人と感覚が違っていたって、それでいいのです。自信持って。
過去の失敗は、仕方なかったのです。受け入れられませんか?
人は人、自分は自分。切り離して考えましょう。
たとえ家族でも、切り離して考えられませんか?
恥をかかせない良い子でないと、失敗以前の自分ではないと、
受け入れてもらえない環境も、2次症状発症(強迫)の原因では?
茶板のお母さんのカルテはお読みになってますか?
東洋医先生は的確なアドバイスされてますよ。
心の成長は、いくつになっても開始できますよ、焦らないで。
[2145] 題名:現状と今後について 名前:アズッチャ♂ 投稿日:2009年02月16日 (月) 01時59分
服用している薬の副作用で日中眠気に襲われ困っています。
現在、私はセレネースという薬を中心に投薬を受けています。しかしこの薬はそもそも、神経を休ませる効能が強いらしく、その神経を休ませるという主作用から、眠気を引き起こすという副作用が派生している模様です。
これまで薬の出し方については主治医に一任してきました。これは当然といえば当然の事ですが、しかし私が黙っていては事態は一向に改善されないようなので、先般、私の方から口を切り出しました。具体的にはセレネースを、それまで1mg錠を一日5錠飲んでいたのを一日4錠に減らしてもらいました。また、私は強迫神経症(強迫性障害)を患っていて歯磨きや入浴が苦手ですが、こういったことに前向きに取り組めるようにするため、SSRI(選択的セロトニン再吸収阻害薬)の中でも最新の部類に入るジェイゾロフトの25mg錠を一日2錠出してもらいました。主治医によると、これらSSRIは、量が多くなりすぎるとイライラしたりするという事ですが、今後はそうならない程度にこの薬の増量を求めていくつもりです。併せてルーランも出してもらいました。主治医もこの薬は良い薬だということで、多少の増量は構わないと言っていました。
先日、通っていた作業所で、スタッフに言われ気付いたのですが、私の病状は、どうやら薬の処方が原因で悪化傾向にあるようなのです。前述したように眠気が強く、朝、ちゃんと起きられず、それで作業所に行けなかったり、行けてもちゃんと作業が出来なかったりしています。さすがにこのままではマズイと思い、これからは今の主治医にいろいろと進言しようと思います。本来、医師が患者から指図を受けて動くようではお話にならないようにも思いますが、正直、今の主治医には私を治していけるだけの力が十分に備わっているようには思えないのです。治療を受けることによって、かえって病状が悪くなるようでは本末転倒なので、これを何とかしようと思っているのです。
以前の書き込みでも述べたと思いますが、今の私の病状に対する治療は、ほぼ完全に薬物療法によっています。もし、ここはこうした方が良いというご助言等ありましたらお知らせください。よろしくお願いします。
[2144] 題名:クリームコロンさん 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月15日 (日) 23時02分
書き方が悪かったです。すみません。強迫は、無くなったわけではなく、そうすれば無くなったのではないか、という意味です。薬で無くなったのですが。
本来の自分の世界観、独特の世界が変で変な拘りの考えを変えれば、強迫が無くなったのではないか、と思いました。12年以上前なので、分かりませんが・・やはり、自分が正しいのかもしれないし。思い出せませんが。
[2143] 題名:まこえみの妻さん 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月15日 (日) 22時54分
ありがとうございます。
自分が弱点のある自分でも大好きか、私は、失敗しなければ、多分好きだったと思うのですが、時が経って分からないです。多分大好きで、それなりに魅力あったと思いますが、大人になったら他人とのギャップにリアルに気付いて、嫌いになったかもしれません。普通の人の感覚や心でいられず、心に突き刺さる日が来るかもしれません。それは、それで現実なのだから知った方がいいと思いますが。今、失敗しないで成長していたら、ありのままの自分でよかったのか、それともいつか駄目だと気付く日がきたのか、悩んでいます。
[2142] 題名:どうしたらいいのでしょうか。 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月15日 (日) 22時41分
なんか、親に対してイライラして性格悪くなっていたのが、母親に対して、昔の気持ちになりました。母の声とか聞くと、40代の母がフラッシュバックします。母が大好きで、母はすごく優しくていい人で、私も素直で穏やかで優しい気持ちでした。母と色々話したり、買い物に行ったり、していました。昔は、まだ子供で、育てられていて、甘えさせてもらえて、自分が母と心が繋がっていて、心に傷も無く、不安もなく、幸せいっぱいで、一瞬、一瞬、母と話すのが楽しくて、こんなに自分だけ幸せでいいのか、と思いました。失敗するまでは。失敗して狂ったようになりました。怒ったり、いつも同じ相談や、愚痴ばかりになり、本来のいい関係で10年過ごせませんでした。その結果、家族からは性格が悪い、と思われています。こんなはずじゃなかった。妹も私の性格や生きていく意味の頭が悪い、と思っているけど、本当は、いい子なのに。妹には一生分からないでしょう。私は、気が強いけれど、すごく気が小さいです。世間の人や妹よりずっと気が小さいです。妹は、親に迷惑を掛けないし、昔から自立していて、精神的に甘えたりしないし、恥もかかせないし、普通なのかもしれないけど、しゃべり方がきつかったり、気が強かったり、私のような子供っぽい心や、私の繊細さや、傷つきやすさは、ないのです。他の繊細さはあるのですが。図太いタイプでは決して無く、繊細な方なのですが(多分)。妹は、昔から親を必要としない性格なので、私の気持ちは理解出来ないのです。私が説明すると、「引くわー」と言います。私の事は、絶対に分からないように出来ているみたいです。ずっとそうだから一生そうだと思います。妹の声とか聞くと、ぞっとします。他人から見ると、妹は優しい、穏やかな性格なのかもしれないけど、優しさは確かにあるのですが、私は、どうしてもその優しさよりも気の強さや、しゃべったりするのを見ていて、優しくない、とか、男みたい、とか、気になってしまいます。こんな生き方でいい男捕まえられるのか?、こんな親との関係でこの先大丈夫か?結婚してもちゃんとうまくやってけるのか?と思ってしまうのです。妹が読んだら、すごい怒ってまた喧嘩になりますが。でも、この考えはアスペの私独特のものだから、深刻な悩みで勘弁してほしいです。だから、小さい時から妹が嫌いなのです。妹がいると自分だけの本当の心でいられなくなってしまいます。妹に心に侵入された感じがするのです。それで親と本当の関係が作れなくなるし、その本当の良い自分で親と接すると妹に妬まれるのではないか、邪魔されるのではないか、と怖くなり震えます。上手く行ったとしても、妹は、いい私を良いと他人や親が認めても絶対に認めません、多分気付かないのです。だから妹が気に入らないのです。失敗しなかったらそのうち気付いたのかなあ。気付くだけの頭や感受性がないのでしょうか。それとも私が良くないだけなのでしょうか。私が失敗しなければ、私のほうが性格良くて、いい子なのに。別に私の方が性格悪いなら、それはそれでいいけど、本当の自分を家族にも人にも分かってもらえず、一生、闇に葬られてしまいそうです。すごい孤独じゃないですか。本当の自分の心に一瞬なったりするとすごい悲惨になります。私からすれば妹と同じ家に生まれて、苦労して悲惨なのですが、妹からすれば私がいてすごい悲惨だと言います。読んでどう思いますか?
どうしたら、幸せになれるのでしょうか。私の本当の望みは、失敗しないで、自分らしく生きて、妹の存在は関係なく、それでもどんなに良くても妹は認めないから、結婚したら縁を切って、一生付き合わない人生が望みかもしれません。でも、妹を嫌だと思わず、仲良くして、自分も大人になり、妹も自分も本当に幸せになるのもいいとも少しは思いますが、でも、やっぱり、排除したいです。親は、「認めて欲しいという考えがかなり変わっていて、世の中であんただけだ」といいますが、どう思いますか?アスペじゃなくても、私みたいに思ったりすると思うのですが。
[2140] 題名:クリームコロンさん、仮福真琴さんの娘さんへ 名前:まこえみの妻 投稿日:2009年02月15日 (日) 18時58分
おせっかいで、すみません。
心配していますよ、
そりゃあ精神科セカンドオピニオンで同じ会員同士。
多少のご縁はあるでしょうから。
自分を認めるの意味は、自分のことが弱点のある自分でも大好きか?と言うことです。
出来ないことがあっても、それが自分だと他者に主張できる、ことだと私は思っています。
気持ちを共有・共感できる方が見つかるといいですね。
関東に住んでいらっしゃるアスペの方はこの板を見ていないのですかね?
皆さんも自分のことで精一杯なんだろうと思いますが。
お2人ともにお返事ありがとうございました。
[2139] 題名:自分って出来が悪すぎて嫌です。 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月15日 (日) 18時12分
こんにちは。
私は、PTSD、タイムスリップ、フラッシュバックが問題でそれを解決すれば大丈夫と思っていたのですが・・。PTSDのために心身喪失になっているのか、なっていないのか、分かりませんが、そういう事や壊れた所が治って、成長出来ればいいと思っていたのですが、それが出来てもかなり駄目かもしれないと気付きました。
生まれつき面倒な人間なのに、PTSDになり更に面倒な事になってしまいました。失敗させた男や医者、どうしてくれるんだ!
失敗しなかったとしてもかなり普通と違っていて、薬を飲んでハイになって自分が一番だと思って一人で突っ走って、自分では自分が一番だと思っているだけで、他人より全然劣っていたのかもしれません。私は、この年で常識も無いし、頭も悪いし、おかしいし、大人じゃないし、実年齢に対して駄目すぎます。PTSDで性格もどんどん悪くなってしまいました。でも、心の奥に悪くない自分もいて、苦しみます。
若い時は、自分はアスペの(アスペとは知らなかったけど)自分らしく生きて、魅力的で成功できる、と思っていましたが、年取って最近は、そう出来たら若い時は魅力的で年取っても成長して年相応になったかもしれないし、失敗しなくても自分独特の世界で生きていて、普通の人の感覚で生きられなくて普通の人の楽しさ幸せが味わえず、普通の人の魅力の方がずっといいのかもしれない。自分は努力しても普通にはなれず、いつまでも普通以下なのかもしれない。
普通の人は、小学高学年くらいで自分は、こんなもんだと色々やらなくても分かるらしいですが、私は全然分からなくて、高校生でもかなり成長期で自分がどういう人で何がやりたいのか、分からず、失敗して壊れて怒って、全然経験や色々感じ悩む事も出来ず、ここまで来てしまいました。定型発達の場合、失敗しても壊れず、そのまま成長できると言われたのですが、私はアスペで出来ませんでした。親には、「普通は、成長が止まらないし、止まってもちょうじりが合っていて、あの状態で学歴も就職もちょうじりが合うのは奇跡に近いことだから、家族に感謝して満足して、そのままレールに乗って先に進む」と言われるのですが、他のアスペの方だったら、どうですか?拘らず、進めますか?こんな年になり、彼氏がいるのが当然でジャニーズとか大好きで、ドラマも見たいし、20代の今も今の時代も生きたいのに、10代の自分も見つめなければならず、胸が締め付けられます。
フラワーレメディーやEMDRをやっても、全然、駄目かもしれません。なんか、私のアスペとこの人生って致命的じゃないですか?他の方は、全然私よりいいのではないでしょうか?
全て解決するには、時間が無さ過ぎます。焦るばかりです。
クリームコロンさん
>本来の自分を取り戻すために二次障害を治療し、
私の場合は、本来の自分が変で、考え方を変えたりすることで二次障害(強迫)が無くなったのではないか、と思います。
[2138] 題名:まこえみの妻さん 名前:仮福真琴の娘 投稿日:2009年02月15日 (日) 16時27分
はじめまして。
心配していただいて、嬉しいです。ありがとうございます。
私もACでは無いと思うのですが・・。
ひどくなったら薬も飲もうと思います。
漢方と春ウコンを飲んでいます。
漢方は、効いている気がします。
考えていただいて、ありがとうございました。
[2137] 題名:まこえみの妻さんへ 名前:クリームコロン 投稿日:2009年02月15日 (日) 14時40分
はじめまして、心配いただいてレスいただきありがとうございました。
私の理解者という意味合いが、言葉足らずだったのか、私的にはアスペ同士または共感しあえる人を探しているということでした。共感、共有したいだけだったんです。
アスペって、生まれつきの特性だったような気がするのですが・・・ 発症する原因があるとのことですが、遺伝的なものなのかと思うのですが・・・
ただ、二次障害を発症させたのは人それぞれ理由があると思います。私はACはないと思います。
自分を見つめる、日記、心理学の本を読みあさる、これまでいろいろやってきました。まこえみの妻さんご夫妻には、カウンセラーなしでのやり方で、回復されてよかったじゃないですかぁ!
私の場合ですが、(まこえみの妻さんの方法を否定している訳ではありません)転院したばかりの主治医にクリームコロンさんにとってはその行為が、情報をたくさん取り過ぎて、かえってぐちゃぐちゃになって、適切なカウンセラーまたは信頼のおける主治医の指導のもとやるべきものだと言われました。
確かにその通りでした。これは転院するまえから、前々病院での指導がとんでもなかった為、このような結果になってしまいました。
この情報過多な脳や考えをどう整理していくかが今後の課題ですが、これは二次障害を治すためのものです。
なので、二次障害を発症する前のアスペルガーはアスペルガーなりの生活を送っていればストレスはありませんでした。
だから、本来の自分を取り戻すために二次障害を治療し、自分を見つめる作業は私には合わなかったので、やめたことによりストレスが軽減されました。少し本来の自分を取り戻しつつあります。自分を認めるということは、本能で行動し、(理性も必要)自分の思ったことを無理なく受け入れることなのかと考えています。そうすればストレスは軽減されると思います。
お声かけありがとうございました。
注:私、全体的に子供好きじゃありません。将来も子供を産む気もないくらい子供好きじゃありません。(人それぞれだから私の意見ということで・・・)
[2135] 題名:アトムさん 皆さんへ 名前:クリームコロン 投稿日:2009年02月15日 (日) 11時38分
レスありがとうございました。私もアスペ同士という話で、一概に言えないとも思います。アトムさんのご意見に同感です。アスペもたくさんのタイプの方がいるし、一般社会においても自分と相性が合うか合わないかも人それぞれ。
発達障害が分かった後のケアとのことですが、これは皆さんがどうされているのか?など、いろんな意見を持ち寄り皆さんで考えていくことなのではないかと個人的に思います。
だから、皆さんの意見を聞いてみたいですね。
その中で、自分に合った対処法を取捨選択していくしかないのだとも考えます。
皆さんはどうお考えですか?