【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

chiriri掲示板

感想と交流にどうぞ

 

Name
Mail
Homepage
Subject
Color
Delete Cookie

 

あゆかさん!!
ハギワラ [ Home ] [ Mail ]
どうなんでしょうね〜。
確かに東洋人は、年齢不詳!な所がありますよね。
しかし、リュカ、10も離れていたのだめを1,2歳くらいしか違わないと思っていたとはいったい……。
東洋系マジック(笑)。
千秋もあれでいて世話好きで変態に対応できるというところがあるからよいですよね。
変態マニア!!まさしく!!。
30万は奇跡ですね〜40万はもう多分ないですね……(すっごく弱気)

ブリーチは、旦那が大人買いしたから目を通すだけは通してるんですが……。
私にはあの本の面白さがわからないよ!!旦那!!。
いや、もう登場人物が多すぎて覚えきれないし……。
だけど織姫ちゃん(やっと名前を思い出した)は、本当に好きなんです。
彼女が一護とくっつく展開なら、もう少し気合いをいれて読んでたかなあ〜という感じです。

ううう、のだめアニメ、いつものことながら大分では入らないんです(うちわさんとこの掲示板情報を見る限り)。
だけどrei-kさんとこでテレビ西日本では入るみたいなので、録画してくれてたらいいなとちょっと期待!!。
No.967 2008年10月10日 (金) 17時54分

 

あゆか [ Home ] [ Mail ]
外人は萌え系にときめく習性があるのですかね(笑)リュカとかフランクとか。んで萌え系キャラにべたぼれイケメンキャラっていう組み合わせがめちゃ萌えるんですよー萌え系キャラなのに変態で変態マニアなイケメンくん。(意味不明です)ところでいつの間にかハギワラさん宅30万回ってましたね おめでとうございます^_^)

ブリーチは私10巻程度しかもってないので詳しくはは語れないです〜〜申し訳ない。10巻くらいまでのキャラならわかるんですが(^_^;)
あ。私もオリヒメ派です〜。いちごとくっついて欲しいキャラ だけど本誌はルキアっぽい?
一年前までジャンプ読んでたんですが
最近は全然知らないんですよ〜〜
今日からのだめのアニメはじまりますね〜
ハギワラさん地方は入りますか〜?
No.966 2008年10月09日 (木) 20時12分

 

あかるさん!!。
ハギワラ [ Home ] [ Mail ]
限界にチャレンジしているこの掲示板(笑)。
そうなんです、渡くんは化粧なんかしなくてもそのままですごく可愛かったんですよ〜。
(あうう、あれで浅野くんと絡んでくれたら……オイ)
それを三田先輩がよけいなことを……ちっ……。
でもそっち系の人がするメイクって……はっきりいって絶対に は ず し て る と思います。
あ、そっか。原作では峰くんメイク(マリリンモンロー風)だったんですが、ドラマでは真澄ちゃんメイクだっけ。
真澄ちゃんは厚化粧メイク、完全に狙ってましたね!!。

本当にあの中学校のあの生徒の一員になりたかったです。
皆は「小林くんが生徒会長になったら生徒会のイメージが一新する!!」と言って喜ぶのですが、良識派の久米先生と茜ちゃんは大反対するんですよ。
実は、茜ちゃんを好きな男の子、今井くんも立候補してたのですが、あまりにも地味だったので「とっととのけ!」とヤジをうけて終わりました(可哀想)。
茜ちゃんは本当に女の子に人気がありまして。
先生達とのバレーの試合で、茜ちゃんが出るというだけで、キャーキャー女の子が集まっていて、それを見た生徒会長が「小林のファンなのか……」と誤解して人気が渡くんに移るのを怖れます。
そして、わざわざ小林くんの家に出向いて、生徒会長という肩書きがどんなに大変かということを延々と説得して、渡くんの立候補をやめさせようとします。
「では僕はこれで失礼する」と生徒会長が立ち上がったら、渡くんが「じゃまたな」と二階の部屋の窓を開けるんです。
「だれが二階の窓から帰ると言ったーーーっっ!!」(渡くんは、二階の窓から生徒会長の部屋の窓へジャンプして行き来していた)

浅野くん……読み返してみると、彼が一番格好いいんですよ!!。
どうしてこんなまともな人間が渡くんの友人に……というのが、最大の謎でした(笑)。
だけど家では、客にぺこぺこして家では酔って暴れるというお父さんと対立して、浅野くんは口が立つからやりこめられたお父さんはいつも暴力をふるうという。
渡くんが○○高校の連中と果たし合いするんだけど、来ない?って誘ったら「お前、そんなことしたら退学になるぞ!!」とか言いながら、お父さんと喧嘩して憂さ晴らしに、果たし合いの場所まで来るというつき合いの良さ。
そして二人そろって仲良く停学に(笑)。
停学になったことから、ミルクデブ(数学の先生)や生徒会長(もと野球部)から無視されたりいろいろ言われたりして、浅野くんは可哀想でした(渡くんはなんとも思ってなかったけど)。

まさかの兄妹設定……いや、好きなんですがそういう設定(笑)。
でも、渡くんが、茜ちゃんに母親の面影を見るというのはあかるさんの言うとおりだと思います。
そして渡くんはきっとあの賑やかな家族が好きだったんでしょうね。
酔っぱらうと言うことがコロコロ変わる大工のおじいさん。普通の会社に勤めているお父さん。明るくてさばさばしたお母さん。それと弟子達。そして茜ちゃん。
あの中に入って、中学の時から酒を飲んでいた(オイ)渡くんは、本当に楽しそうでした。
多分、今の自分の家庭(新しいお父さんお母さん)にも不満はなかったと思いますが、完全にはめをはずせる場所も欲しかったのではないでしょうか〜。
最後の将来建てることになる模型の家、お父さんお母さんの部屋があり、「俺とあんたの部屋♪」と渡くんが囁いた部屋があり……。
(「ぶっ壊す〜〜〜!!」と茜ちゃんから言われていましたが)
きっと素晴らしい家族になるんだろうなあって思います。

カケイボ……親から莫大な遺産が入ったと噂されていましたが、実はほんのちょっぴりで。
カンナで板がシュッと削られていくとそれを拾い集めて「これ、張り合わせて使えませんか?」とか言ったりとても小市民な方でした。
実際大工の現場には、毎日差し入れを持って行くらしいです(ジュースとか、お菓子とか)
渡くんは、きっといい大工になるでしょう。
そして当然のように茜ちゃんを嫁にもらい、お父さんお母さんと同居の二世帯住宅(茜ちゃんとあの夫婦ならうまくやっていけそうだ)
でもあそこも一人娘なんですよね〜どうするのかしら。

元生徒会長と渡くんは一生仲良くして欲しいですね!!(生徒会長は実に嫌だろうと思うけど……)。
No.965 2008年10月09日 (木) 17時29分

 

寿珠奈さん!!。
ハギワラ [ Home ] [ Mail ]
ふふふ、そうでしょう、アフロでしょう(笑)。
実は、私もアフロ好きなんです。
スキマス/イッチの常田さんとか、パパ/イヤ鈴木さんとか……。
トータル/テンボスの「ハンパねえ」の人は常田さんに似ている気がするっていうか、アフロの人は皆同じに見える……(笑)。
そして「アフロとちょび髭はセット」説に私も一票入れます!!。
でもいつも不思議なんですけど、アフロの人って普段からの手入れが大変そう……。
なんか朝起きたらすごく寝癖がついて、後ろ頭ぺちゃんこになっていそうだし。
支度に時間がかかりそうだ。
具志堅さん、あれもアフロでしょう、やっぱり(え?違う?)
そして、鼠/先輩のあの頭はアフロではないのか。
パンチパーマとアフロはどこが違うのか……というどうでもいいことがとても気になってます(笑)
関係ないんですが、ドラマで真澄ちゃん役の小出/恵介くんが私はもう、すごく好きで好きで。
こないだの「ルーキーズ」スペシャル見てまた泣いちゃいました。
なんか撮影の時に盲腸の手術をしてたらしいですね。それでもあの熱演!!。
アニヤくんより、ずっとずっと好きだーーーーーっっ!!。
No.964 2008年10月09日 (木) 17時28分

 

鶴の恩返し!
あかる [ Home ] [ Mail ]
わ〜!ハギワラさん、教えてくれてありがとう!
そっか、高校での劇でしたか〜。渡君の厚化粧は覚えていたけど、そっか、あのオカマの先輩がいなきゃ、あのメイクは出来ませんもんね。(ああ、つうのはかないイメージが…笑)
それにしても、お化粧って、そっち系の人のお役目なんですかね?のだめにメイクした真澄ちゃんとか(笑)そして必ず厚化粧(笑)

中学の生徒会長選!(いや、戦?)
米大統領選にも劣らぬ一大イベント、お祭り騒ぎだったんですね〜。
やっぱり渡君がいると、なんでも楽しいですね。
ああ、あの漫画の世界に入りたかった。(しみじみ…)
亮さん、渡君が生徒会長になったら、自分と渡君が同じレベルになってしまうのが強かったんでしょうか?w いろいろ妨害したのに、結局、神聖なる生徒会長選挙はドタバタに(笑)
無難に(笑)木内君になって、亮さん、ほっとしたでしょう。
そして、“元”生徒会長の誕生となったわけですねv

渡君が高校生になって、元生徒会長亮さんの出番が少なくなったときに浅野君の登場でしたから、美少年ファンは一安心v
でも、浅野君は非常にまともな人でしたよね。いちばん現実味のある人といいますか…。
高校生になって将来のことを考えなければならない時期の渡君のお友達としては、とてもいい感じに対称を為してました。
中学の頃は、亮さんや仲間とのハチャメチャでよかったんですけどね。
そういうところでも、この漫画はリアルでした。

そうか!『茜ちゃん母と渡君の亡くなった母が似ている』
ポイントはここだったんですね!それで渡君は茜ちゃんに…。
幼い私は、『まさかの兄弟設定、来るか!?』に惑わされて、他のことは吹っ飛んでました。(浅はか〜w)
いや〜、ハギワラさんのおかげで長年のモヤモヤが解消された気がします。
渡君が茜ちゃんに恋するのが、すごく唐突な気がしていたんです。はっきりした描写もなかったと思うし。
渡君は無意識下で、茜ちゃんの中にも亡き母の面影を…。
そう考えると、さらにこの作品のテーマの重みが増した気がします。(亡くした家族と新たな家族…泣)
ーー今更知る新事実。これだから昔の漫画語りは止められません(笑)

カケイボの家ーーああ、シーンが浮ぶ浮ぶ。
筋肉自慢で労働の日焼けを誇る先輩と日焼けを気にするオカマの先輩w
負傷した浅野君にかいがいしく看病する明美ちゃん。
あのシーンも結構メンバー勢ぞろいでしたよね?
マジックで記念落書き、分かる分かる。気持ちが分かる。
マジックなんて可愛いじゃないですか。私なら彫…(以下自粛)

すべての愛すべきキャラたち。みんなどんな大人になったんでしょうかね?
出来れば一生の友達でいて欲しいです。特に渡君と元生徒会長にはw 
元生徒会長がなんか仕事を発注したら、たまたま渡君がやってきた!とかw
「久しぶり〜v」
「ゲッ!」

No.963 2008年10月09日 (木) 14時00分

 

あーアフロ!(笑)
寿珠奈 [ Home ] [ Mail ]
ハギワラさん!来訪ありがとうございます!
言われてみればそうかも。
ツボる髪型――アフロ!たしかに有りですー。
最近、お笑いのトータル/テンボスの「ハンパねえ!」って言う人とか、反応しちゃいますもん。
アフロに悪人はいないって気もする。
でも、なんでアフロの人ってみんなちょび髭なの?
ボクサーの具志堅さんとか。いや、あれはアフロじゃないっけ?
でも、絶対にアフロのちょび髭率は高いと思う(笑)
まあ、どうでもいっか(笑)
No.962 2008年10月09日 (木) 05時53分

 

あゆかさん!!。
ハギワラ [ Home ] [ Mail ]
のだめは萌え系だと私も思います!!。
童顔?で、髪が栗色、ドキ2さん曰く色素の薄い肌!そして大きな胸!!ときたら。
アキバ系の大きなお兄さん達が喜びそうな感じがするんですが。
でも、身長もそれなりにあるし、手が大きいというのは萌えキャラではなさそうだし、品のあるワンピースも多く、やはり妙齢の女性像という感じがしますね〜。
山口さんの声、かっこいいです!!。
ウソップの声でそげキングの歌を歌われたあかつきには……(涙)。
ウソップ、いい男ですよ〜、私は大好きです!!。
確か、らんま1/2のらんまではなかったですか?。
コナンの主人公は高山みなみさんだというイメージの方が大きかったりします(ゴメンなさい)。
ブリーチの眼鏡……そうそう、そんな名前でした!!。
そして彼が、髪が長くて胸が大きくて、主人公の一護のことが好きな女の子(これも名前が……)とくっつけばいいなあと思ってます。
一護の相手はルキアですよね。(そう認識してるんですが……)

No.961 2008年10月07日 (火) 17時47分

 

あかるさん!!。
ハギワラ [ Home ] [ Mail ]
続続:いらかの波トークです。
もちろんいいですよ!!。多分、一晩中だって語り明かせるくらい私はこの漫画が好きだーーーっっ!!。
かまわなくってよ、Rui♪(笑)。

そうそう、渡くんものだめと同じで、モノローグがなく、何を考えているかわからないひょうひょうとした人物でしたよね〜。
そういう人ってなんだか私のツボみたいなんです。。
きっとつらいこととか悲しいことをいっぱい抱えているだろうけど、それを表に出さない。
そういう部分を出したくって、きっとのだめ二次小説を書くときに、千秋視点が多いんだろうなって思います。
(私の場合、奴の目線になるのが嫌で、三人称しか書けないのですが……)

木内くんは優等生で生徒会長になりますよね。
この選挙の時、木内くんと渡くんが推薦されるんですよね。
なんか周囲の方が盛り上がっちゃって、久米先生があせって「お前、まさかそんなのに出ないよな〜」と説得するのですが「ん〜でも面白いから出ようっと」(笑)。
そして木内くんの応援演説を茜ちゃんが(「木内くん、絶対勝ってくれなきゃ困るわよ!!」)、小林くんの応援演説は小西くんでした。
でも木内くんは実は、受験とかもあるしやりたくなかったみたいで、渡くんも自分の人気が衰えるのを怖れた元生徒会長からさんざんに「大変だ大変だ」と吹き込まれます。
そして演説の日。
渡くん「生徒会長は木内にしよう!!俺、生徒会長やる気ないもんね〜」
木内くん「ずりい!!。皆さん、小林の言ったことは嘘です、彼に投票してください!」
渡くん「きったねー!!」と生徒会長の押し付け合い。
見かねた小西くんが「やめろよ二人とも!」と言うと、今度は木内くんと渡くんが握手して「小西を生徒会長にしよう!!」
小西くん「俺はそんなもんやるほどヒマ人じゃねえ!!」「じゃあ、ジャンケンで決めよう!」「反対、俺、ジャンケン弱い!!」
ここで茜ちゃんが一発。
「いいかげんにしなさいよ、3人とも!みっともないったらありゃしないわ!!」
その途端に会場の女の子達が「江藤さんよ」「江藤さんだわ」(茜ちゃんはボーイッシュなので女の子に人気があった)
それを見た三バカトリオ。
「生徒会長は江藤茜さんに決定ーーーーーっっっ!!」「知らないわよーーーっっ!!私はーーーっっ!!」
結局、茜ちゃんが一番票をとったにも関わらず立候補してないということで無効票となり、生徒会長は無難に木内くんになりました(笑)。

小林夫妻は本当にいいおとうさん、おかあさんでした。
こんな家にもらわれていったら子供も幸せだな……っていうくらいの親バカぷりっで(笑)。
お父さんはもう渡くんにかまってほしくてかまってほしくて、事故を起こした時はたいしたことないのに重病人のふりをしたりして。
でも渡くんは、実のお父さんが大工さんで屋根から落ちて死ぬ所を見ているんですよね。
だから、本当に献身的に看病して。

茜ちゃんと渡くんは本当にちあのだのようでした。
渡くんがちょっかいを出しては、バシーンと茜ちゃんから引っぱたかれるというお決まりのパターンが。
そんな茜ちゃんも吉沢明美ちゃんにはヤキモチやいてたりしてましたもんね。
ツンデレですが、一応両思いということで……(告白とかつき合うとかいうシーンは全然なかったけど……)

実は吉沢さんのルックスが私好きだったんです(女の子好き)。
だからあかるさんとは対照的に浅野くんとくっついてくれたのは嬉しかったんですよ〜。
浅野くんも、前は取り合わなかったのに、つき合いだしてからは、他の男の子が上着を貸そうとすると(建築科なので女の子がもてる)ばさっと明美ちゃんの背中に上着をかけたりして。

浅野くんはどちらかというとあの年でっていうくらい思慮深い人でした。
だけど、よっぱらってくだを巻くお父さんが嫌いで、家出とかして、ある日、渡くんが養子だということを知ってしまうんですね。
本当の親子ではないのに、実のお父さんのように接する渡くんを見て、それからちょっとずつ浅野くんの考えも変わってきたんです。

さすがあかるさん!!。
兄妹設定は、私考えたこともなかったよ。
でも、茜ちゃんのお母さんが渡くんのお母さんに似てる…と言った箇所ではほろっと来ました。
だから茜ちゃんが好きなのかな。

そうそう、青木(通称カケイボ)先生の家を建てる時に、お金がないから西村先生に設計を頼んで、茜ちゃんのおじいちゃんの大工とともに建築部のメンバーも家作りに参加するんです。
そして完成した家に入って青木先生が押し入れをガラっと開けた途端に「祝!!完成!!建築クラブ」とかでかでかとマジックで書かれていて……ああ、可哀想な青木先生。

「鶴の恩返し」は実は高校時代の劇でした。
吉沢明美ちゃんが、最初「私が鶴で、若者が浅野くん♪」と言ってたんですが、さくっと断られて「じゃあ、いいわ。私が主役するから。小林くん鶴しない?」と言われあっさり承諾する渡くん(笑)。
これがね〜渡くんが、そのまますぽっと女性用のかつらを付けたらすっごく可愛かったんですよ〜。
それなのにオカマの三田先輩が、「もっと綺麗にしてあげる……」といって、すごいオカマ化粧を(涙)
そして本番、かなりのアドリブ、アクシデントがありながらも、最後は素晴らしい演技で鶴を演じきる渡くん。
思わず会場がほろっとなって別れの瞬間。
去っていく鶴は、見事に舞台セットに激突してこなごなになるというオチでした。

どうでもいいけど、この掲示板、どこまで入るのかしら……。
No.960 2008年10月07日 (火) 17時46分

 

あゆか [ Home ] [ Mail ]
のだめって用は萌え系な顔なんですよね?>童顔。
そんな萌え系キャラにイケメンキャラの千秋がどっぷりとか萌えますよねーv(ええええ)
山口さんの声かっこいいですよね。ウソップにはちょっともったいないぐらいと私思ってしまいました(おい)
山口さんレギュラーが2つもあるのはすごいですよねー
コナンとワンピース。
とかいってますが声優全然詳しくない自分;;
ブリーチのめがね…もしかして石田ですか?石田もかっこいいですよねー
結構好きだったりします。手芸好きだし(笑)

No.959 2008年10月07日 (火) 14時43分

 

続:いらかの波トーク
あかる [ Home ] [ Mail ]
続けていいんでしょうか?w なんか申し訳なくなってきた…汗
でもしばらくしたら落ち着くと思うので許してねv(Ruiのお願いポーズ)

ハギワラさんのおかげでどんどん思い出して来ましたよ〜。
この作品、モノローグとかあんまりなかったですよね?あるのは亮さん(遼じゃなくて亮なのね)くらいでしたよね。
だから主人公・渡君の心情は読者の想像任せなところもあって、そんなところものだめとダブります。

木内君も浅野君も、渡君とつるむようなキャラじゃないのに、どんどん渡君に引き込まれていく。
渡君は、クラスにいて欲しいですねv

小林夫妻も渡君を養子に迎えて、きっと人生が楽しくなったでしょう。
あのお年まで子供を望んでる夫婦って、きっとそれまで大変な道程だったと思うんです。
お父さんは、父親になったらやってみたかったことを結構ハイペースで経験できたんじゃないかな?こいのぼり買ったり、運動会出たり、修学旅行のお土産もらったり。
お母さんもお正月の着物作ったり、茜ちゃんのお母さんと友達になれたりと嬉しそうでした。お母さんの子供のいない長い専業主婦期間は、退屈で寂しかったんじゃないかな〜と思います。
本当にこの養子縁組はいいご縁でしたよね。

ミッチ(でしたか)にした渡君の告白、「俺、茜が好きだから」は唐突でしたよね。茜ちゃんにはギャグモードなのに、他人にはマジモードで言えるんだw
まあ、茜ちゃんに言ったら、「ぼへー!」ならぬ「バシーン!」と平手打ちですしね。
それにしても茜ちゃんは過激でしたよね。渡君と物理的距離があるときは、机とか物投げてましたよね。ナイスコントロールでw

浅野君に付き纏う吉沢さんは、当時の私から見たらウザイ女の子でした。「こんなんじゃ嫌われるよ」と。
でも浅野君が折れたとき、「ああ、結局男はこういう攻撃に弱いのね…」とショックでした。
んで、最後には吉沢さんの肖像画を学園祭に出展するまでになっている。いつのまにそんなにメロメロになってるの?浅野君はツンデレだったんですねw

そういや浅野君が「お前、幼稚だな」って渡君に言ったのも衝撃でした。読者の私も言われたみたいで。
渡君の赤い瓦屋根の夢を幼稚だと思ったことがなかったので、世間はそういう反応なんだと思うとショックでしたね。
まあ、浅野君は渡君の生い立ちを知らなかったからですけど。
そこから浅野君も父親との関係を見直すきっかけになるんですよね。

それと、茜ちゃんのお母さんの「あんたたち似てるわね〜」というセリフ。ドキッとしました。そっくりだとは思ったけど、まさかの兄弟設定か!?と。
何もなくてほっとしました。

大工さんの仕事現場も結構リアルでしたよね。建築部がケチな先生の家造りを手伝うエピも良かった。
私はこの漫画で墨壷を知りました。あれを見るたびこの漫画を思い出します。あの道具、天平時代からほとんど変わってないんですって。そういうのもロマンですね。

そうだ、「鶴の恩返し」やってましたよね?あれ、茜ちゃんとの男女逆転劇でしたっけ?どんなオチでした?
その辺の記憶が曖昧です。よかったら教えてください♪
No.958 2008年10月06日 (月) 20時45分

 




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板