■
二世帯住宅について。 |
■
ロロン
(504)投稿日:2005年09月02日 (金) 21時32分
|
 |
初めまして(*´∀`) 二世帯住宅の事についてご相談をしたいのです。 現在、敷地50坪の土地に木造2階立て1件屋に義母が1人で住んでいます。(確か建坪は25坪くらいです。築8年くらい。両親が離婚しこちらに帰って来て家を建てたそうです。) 家の名義やローンを払っているのは主人なのですが、私と義母は同居が嫌なので結婚後夫婦2人と4ヶ月の子と3人でアパートを借りています。 2重家賃が結構きつくもったいない為2世帯住宅でも建てようかと主人と相談しております。 そこで質問なのですが、私の希望としては完全分離の2世帯を希望して主人も了承してくれています。 出来れば左右分離型にしたいのですが、敷地面積上厳しいでしょうか?? それが無理であれば1階を私たち夫婦世帯、2階に義母という形を取りたいのですが年を重ねると、階段の昇り降りはツライかな??とも考えてしまいます。 もしくは、3階建てとかは可能でしょうか??(木造ですが) 尚、自動車を3台停めれるスペースは必要なのです。 それと2世帯住宅だと建物の中に、必ず世帯を繋ぐ扉を付けなくてはいけないと聞いたのですがそうなのですか?? 長々と申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(507)投稿日 : 2005年09月06日 (火) 23時10分
|
|
 |
こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です
相談の件ですが、 >敷地面積上厳しいでしょうか?? これはその敷地がどの用途地域に入っているかで変わってきます 敷地50坪で25坪の建物だと建蔽率50%しか建てられないかも知れません、一度市役所の建設課で調べて見てください。
お年寄りが二階に住むのはなかなか難しいですね しかし今は家庭用のエレベーターも安くなっていますので 検討の価値はあると思います。
>自動車を3台停めれる 建蔽率との兼ね合いもありますがレイアウト可能だと思います。
>世帯を繋ぐ扉 これは私も聞いた事があります、融資を借りる場合二世帯というククリがあるのかも知れませんが定かではありません 今までもよくこの質問はあったんですが、鍵をつけることで解決しているようです、それも鍵をつけるなら初めからつけておかないと 途中からつけるとなると問題の元ですね。 |
|
|
|
□お返事ありがとうございます♪/ロロン
(509)投稿日 : 2005年09月08日 (木) 17時08分
|
|
 |
とっても参考になりました!! どうもありがとうございました 。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
|