■
賃貸物件について教えてくださいっ! |
■
non
(549)投稿日:2005年12月01日 (木) 22時36分
|
 |
この度、賃貸物件に引越しすることとなりました。 鉄筋コンクリート造を探していましたが とある物件に 「鉄骨造・金属板葺」という構造がありました。 一般的に鉄筋コンクリート造と上記構造では 防音に関して大差があるのでしょうか? わかる範囲で結構ですので是非教えてください。 お願いしますっ!
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(551)投稿日 : 2005年12月04日 (日) 22時23分
|
|
 |
こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。
防音に関しては単純に重量のある壁の方が音は通しにくいです。 鉄筋コンクリート造の場合、外部に面する壁は鉄筋コンクリート 界壁(間仕切り壁)はコンクリートブロック壁が多いです。 鉄骨造の場合、外壁の材質にもよりますが、一般に木造住宅と同じ仕様で外壁+断熱材+内壁(石膏ボード等)、界壁は木軸+両面石膏ボード、石膏ボードを二重貼りするなどして隣室との音対策をしています。したがって防音に関しては鉄筋コンクリート造の方が有利だと思いますが、鉄骨造でも十分に対策されている物件なら心配ないでしょう。ただ不動産屋さんお場合構造体までは確認していても界壁の構造まで確認できていないことが多いと思います。 一度聞いてみる価値はありますね。 |
|
|
|
□解答ありがとうございます。/non
(553)投稿日 : 2005年12月04日 (日) 22時45分
|
|
 |
今日、不動産に「鉄骨造ですが防音はどうですか?」と 聞いたところ 「建ってから5年経過しますが音に関する苦情は出ていません」 ということでした。。。 構造については「詳しいことは分かりません」と。。。 やはり不動産でも詳しいことは分からないのですね。。。 とりあえず苦情等がでていないということが情報でした。
もう一つ質問ですが 音は(特に話声や音楽など)上の階に響きやすいのか それとも下の階に響きやすいのか その辺はどうなのでしょうか? この物件は1階です。 |
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(555)投稿日 : 2005年12月11日 (日) 16時20分
|
|
 |
こんにちは、返信遅くなりました。
音の特性はあまりよくわかりませんが、音の遮音性は木よりもコンクリートなど重量のあるものの方が有利です、床構造が上も下も同じなら、話声よりも振動を伴う重低音の方は床板を通じて下階の方が伝わりやすいのではないでしょうか。
|