【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

はじめまして。(^ ^)
マーシー (1545)投稿日:2015年01月27日 (火) 19時45分 返信ボタン

いつも楽しく見させてもらっています。
自分も去年の11月からs15の片側90ミリほどのフェンダーを作り始めました。
FRPでの工作はほぼ終わったのですが、フロントに75ミリ分のワイトレをいれてただけでハンドル一回ほどしかきれなく、対策に悩んでいますorz
とりあえず当たるところを切って行く予定です。
もしよろしければアドバイスいただけないでしょうか?

□こんばんは/Dr.ZOO (1546)投稿日 : 2015年01月27日 (火) 22時36分

はじめまして
90ミリもワイドフェンダーとはそうとうスゴイですね〜!
画像とか拝見してみたいです。

ウチのシルビアはまだ移動用の細タイヤで電車状態(?)なので
その現象は起きていませんが、造形時にワイトレをいっぱい付けたらそんな状態でした。

まだホイールも手に入れていないので対策はしていませんが
基本的にスペーサーは厚いのを入れるとタイヤの前後移動量が増えてしまうので避けられないかと。

自分が考えている対策はスペーサーはタイヤとスプリングが当たらないように調整程度にしておき、ロアアームを延長、タイロッドも延長、もしくは社外で調整が出来るものを使用。
テンションロッドは前側の取り付け位置をロアアームと同程度外に移動させるかロアアーム側の2本の穴位置を加工してロアアームに合わせる。スタビは現物あわせで何とかする(?)。キャンバーが付き過ぎたらアッパーマウント取り付け穴を外に空け直す。

ですかね〜
それでもウチのは片側60ミリ程度なので90ミリとなるとかなり大変かもしれませんが・・・。

健闘をお祈りいたします!

□返信ありがとうございますm(_ _)m/マーシー (1547)投稿日 : 2015年01月31日 (土) 22時12分

なかなか素人には手が出ない領域ですね(汗
おとなしくワイトレで当たるところを切りたくって行きたいと思います

まだまだ面だししていない状況なのでもう少し見やすくなったら画像あげさせてもらいます(^ ^)



Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板