【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

CRAZY SHIFT BBS

ご意見ご感想等〜

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

素敵なガレージが出来ましたね。
いぶしの銀次 (1619)投稿日:2017年04月30日 (日) 21時07分 返信ボタン

GW突入ですが、 ガレージ製作追い込みですか?

銀次はGWはお仕事 どっぷりで 変わりありませんが。

一度見に行きたいですね。

/Dr.ZOO (1622)投稿日 : 2017年05月01日 (月) 01時34分

お察しの通り、ガレージ作業に没頭中です(笑)
外装は仕上がりに近づいてきたので次は入り口、
シャッタータイプにするかオーバースライディングにするか・・・。

ここまで来てまだ決まっていないっていう(笑)

ホームページ機能しなかった。
(1621)投稿日:2017年04月30日 (日) 23時06分 返信ボタン

http://www.skipper.co.jp/gallery/toyota/020/005.jpg
このアドレスのスープラみたいなやつなのですけど。

毎度〜
ゆっき@RS (1616)投稿日:2017年03月05日 (日) 20時02分 返信ボタン

本日はお疲れ様でした(^^)
同じのは今日は出てませんでしたが、
8.25-15(^^; が出てました。
ハンドパワーで、わいどフェンダー化して
装備して下さい(^o^)/

/Dr.ZOO (1617)投稿日 : 2017年03月05日 (日) 20時58分

8.25でしたか〜
どうりで8Jで検索かけてもヒットしなかったんですね。

ん〜フロントは185か195なんで8j出てくるの待ちます(笑)

本日はタイム更新おめでとうございました!
ちゃんと申請送っておきましたのでご安心を〜

/ゆっき@RS (1618)投稿日 : 2017年03月05日 (日) 22時30分

申請書ありがとうございます(^^)

同じ出品者の方で、30000円ちょうどで
なんちゃってインパル(^^;;は
8J-25で出てましたよ〜 ちょっと欲しいッス(笑)

作成お願い。
ピエロ (1612)投稿日:2017年02月10日 (金) 01時46分 返信ボタン

こんばんわ。初めまして。 毎回見させてもらってます。
s14がとてもかっこよくて気に入りました。
ちょっと先になりますがs14 gtフェンダーとかいくらかで作っていただけないでしょうか? 同じやつを。
フォーミュラDジャパンの参戦目指して車両作っていくのにこのエアロ フェンダー気に入りました。 失礼なことすいません。

/Dr.ZOO (1613)投稿日 : 2017年02月10日 (金) 21時45分

当方の過疎サイトをご覧頂き有難うございます。

え〜とですね。たまにこのようなご依頼があったりするのですが、
まず色々な工作の類は全くの趣味で素人が行っており、販売できるようなクオリティーでは無いということがひとつ。

あとは作るのが楽しくてやっているので、まだまだ他にも作りたいものが山ほどあり、休日や夜の時間をかなり費やしておりますので、とても自分用のパーツ以外を作っている時間が取れないことも理由です。

基本的に当サイトで紹介している工作の数々は、工作過程を出来るだけ詳細にご紹介する事で、自分でちょっと作ってみたいと思っている方に少しでも参考になればと公開しております。

実際に当サイトをご覧になって自作エアロに挑戦し、見事に素晴らしいオリジナルエアロを完成させた方数人からうれしいご報告を頂いたこともあります。

というわけですので
この度はお役に立てず申し訳ありませんm(_ _)m






/ピエロ (1614)投稿日 : 2017年02月11日 (土) 10時20分

そーなんですね。
店とか始めたりはしないんですか?

/Dr.ZOO (1615)投稿日 : 2017年02月11日 (土) 18時24分

店を始めたら自分のエアロを作る時間が無くなるのでやりません(笑)

ウレタン塗装
いぶしの銀次 (1604)投稿日:2017年01月26日 (木) 21時19分 返信ボタン

こんばんわー。
先日より、ウレタン塗装に挑戦していますが、うまくいきません。
外気温も考慮しないとうまくいきませんか?

比率は 塗料と硬化剤 10対1 シンナーは塗料の1/2で ちょっと 固め。 スプレーガンは 1.3mm口径です

アルミのサイドパネルなので 何とか垂れないよに工夫してますが、メタリック系の色なので、 寒さでメタリックが固まる?のでしょうか・・・・・ 色が均一にならないのです。

アルミの塗装に何かコツでもあれば よろしくです。

/Dr.ZOO (1605)投稿日 : 2017年01月26日 (木) 22時46分

ほほほ、実は塗装が本業なんですよね〜(笑)

塗料メーカーと塗料の仕様が分からないのでごく一般的な回答になってしまいますが、

塗料は寒いと固くなり、暑いと軟らかくなるので、基本的にはシンナーは寒い時多目、暑い時少な目にして一年を通して「同じ粘度」になるように調合します。

こうしないとスプレーガンの口径は固定なので吐出される際の霧化具合が夏と冬で変化してしまうからです。

口径とは別に吐出量の調整ネジがありますが、こちらは塗装する面積によってエア圧と共に調整します。
面積が広い時は吐出量を多く、エア圧も高くします。
狭い時は両方絞ります。
パターン幅は特に狭い面積をちょっとだけ塗りたい時以外はいじらなくて大丈夫です。(全開でいいと思います)

吐出量に関してはガンによっても差がありますので全くの一般的な数字になりますが、全閉から2〜2.5回転緩め程度で試してみてください。
エア圧はガンの手元で2〜2.5k程度なんですがこれは手元圧計が無いと分からないと思いますのでエアホースが5m前後であればコンプレッサー圧で4〜4.5k位かなぁ。

塗装の硬化ですが、硬化剤、シンナーにも種類があり、標準(スタンダード)以外はDIYには必要ないと思いますが、スタンダードの適正の気温は15〜25℃程度と思われますのでなるべく暖かい日に塗って下さい。

硬化剤を入れる「2液」塗料はメタリックの場合ムラ(色の不均一)になりやすいです。
現在は1液と言われる硬化剤を使わない物がほとんどですし、メーカーにもよりますがこちらは非常にムラが起きにくいです。(作業性、環境問題とかの理由でプロはこちらを使用しています)

メタリックということであれば当然クリヤーを塗ると思うので、メタリックの方は艶を出さないように、どちらかといえばパラパラと吹きかけるように塗ってみてください(厳密にはちょっとニュアンスが違うのですがDIYで失敗が起きにくい方法としてということです)

このような塗り方をする場合、やはりシンナーが少ないと霧化せずにボテボテと塗料が出てきてしまいますのでややシンナー多目でしっかり霧化させて塗装します。

塗装間隔は気温にもよりますが3〜5分程度、軽く指先で触れてもベタつかない程度、濃いめの色なら3〜4回、薄い色だと5〜7回位に分けて塗装します。

メタリック塗装の一番最後にシンナーを2〜3割足し、ガンを今までより離してサラサラと吹きかけるとムラを消しながらメタリックをきれいに並べる事が出来ます。

クリヤーはメタリック塗装が十分「乾いてから」、「固まってから」ではありませんので注意してください。

適正な気温であれば20〜30分経てば大丈夫ですが気温が低い時はそれに応じてもう少し長めに時間をおいてください。

クリヤーも粘度が重要になってきます。あまり固いと相当塗り込まないと艶が出ないため、かえって流れやすくなたりします。適正な粘度であればそれほど頑張らなくても艶が出るように現在の塗料は出来ています。

あとはアルミニウムには塗料の密着がすごく悪いので、プライマーを塗ってから塗装してください。
こちらもほんとは色々ありますがDIYでということで入手のしやすさから「ミッチャクロン」でいいと思います。
(実際当方のSR20のヘッドカバーはミッチャクロンを塗って塗装していますが未だにどこも剥がれていません)

え〜とこんなとこかな?
また何かあれば聞いてください〜。
ではがんばって!


/いぶしの銀次 (1606)投稿日 : 2017年01月27日 (金) 21時04分

ありがとうございます。
今一度、機材の見直しをして、気温が上がってから再チャレンジします。

ミッチャクロンは、新たに購入します。
ミッチャクロンが乾いた後は プラサフは入れたほうがいいのですか?


塗料のメーカーは 関西ペイント PG80って書いてました。
色は マツダのグリーンメタリック(難易度 超劇難×2ぐらいです・・・)
塗料の粘度は 逆ですね、確かにボテボテと塗料が出てましたし・・・・。
塗料の10倍のシンナーで薄めて使って。と説明を貰ってたのですが、色が付かなくて 頭の中が??? だらけ。

練習あるのみですね。

/Dr.ZOO (1607)投稿日 : 2017年01月27日 (金) 21時45分

自分は日本ペイントなのでちょっと関西ペイントのサイトでPG80の仕様書を確認してみましたが、シンナー希釈は100:100、つまり塗料とシンナーは同量(重量比)ですよ。

硬化剤は塗料の重量に対して10なので、色を作るときは塗料100g、硬化剤10g、シンナー100g、で計210gになります。

前述していたシンナーの希釈はこの100gを110gにするとか120gにするとかで微調整します。



自分も十数年前は2液塗料を使っていましたが、1液よりは染まりは良いはずです。
10倍は薄めすぎかと。

色的にもグリーンメタリックはそれほど染まりは悪くない色ですから、おそらく4〜5回塗れば十分染まると思いますよ。

ところでアルミに直接塗装するのであればミッチャクロンの後にプラサフは必要ありません。

ミッチャクロンの説明書きに足付け不要と書いてあると思いますが、足付けも併用する方がベターです。

アルミにスコッチブライト(台所スポンジの後ろのザラザラした部分でも可)で傷を入れて脱脂、ミッチャクロンを塗って乾燥後は何もせずそのまま塗装となります。

ミッチャクロンは厚く塗ったからといって密着度が増すわけではなく、むしろトラブルの元になるので、さらっと全面に2回位塗ればオッケーです。


/いぶしの銀次 (1608)投稿日 : 2017年01月30日 (月) 21時56分

こんばんわー。
ZOOさんの言うとおり 同量でした。

先日、テスターとして、塗装したのですが、緑色が淡く、薄い感じ・・・・なのです。(クリアーはまだ吹いてません。)
緑のメタリック色がベースと思われるので、深く、濃くって・・・・言ったほうがいいのでしょうか、したいのですが、調合は ベースの色を足せば良いのでしょうか。 
ZOOさんは どのような方法で調合してますか?


/Dr.ZOO (1609)投稿日 : 2017年02月01日 (水) 20時59分

調色までやるんですか?(笑)

一口に調色のやり方と言っても色によってまさに「色々」

本職でもこれが一番大変なので、DIYではそんなこと気にしない方が良いですよ。

ただとりあえず気になったことを一つ。

クリヤーコートしてあるものとしていないものを比べても意味がないですよ。
メタリックやパール色は特に。

クリヤーを塗ったテスト板と塗っていない板を比べてみると分かりますよ。

プロは毎日そんな作業をしているのでクリヤーコートしていなくても経験値と推測で色の差を判断したりしますが、最後には必ずクリヤーコートして確認します。


/いぶしの銀次 (1610)投稿日 : 2017年02月02日 (木) 23時21分

こんばんわー。
調色は、職人技ですね。
まずは、吹いてみて ZOOさんに見てもらおうかな〜。
お手伝い? 遊び? の目的で。



/いぶしの銀次 (1611)投稿日 : 2017年02月02日 (木) 23時26分

もう少し 暖かくなったら、 遊びにいきます!。
 

年明け
3P 君 (1602)投稿日:2017年01月01日 (日) 00時30分 返信ボタン

明けましておめでとう
今年もよろしく



/Dr.ZOO (1603)投稿日 : 2017年01月01日 (日) 23時17分

明けましておめでとうございます。
今年もちびちびやっていきますのでよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

地震 大丈夫?
いぶしの銀次 (1600)投稿日:2016年12月28日 (水) 22時35分 返信ボタン

すごかったですが・・・・。

人も、車も、ガレージも 大丈夫ですか?



□丁度ガレージで作業中で(^^;)/Dr.ZOO (1601)投稿日 : 2016年12月28日 (水) 22時40分

アセトンを容器に注いでいる最中でした。

幸いアセトンはこぼれませんでしたよ(笑)

すぐに自宅に入りTVを見たら震度5弱だったそうで、
家の内外を点検しましたが写真立てが一つ倒れただけでした。

ガレージの基礎も無事なようです。

ご心配ありがとうございましたm(_ _)m

3P 君 (1598)投稿日:2016年12月25日 (日) 02時00分 返信ボタン

初めまして。
楽しく拝見しています。
働くキャリー号は、デフロックかな?
これから、ますます寒くなって来るけど。
外の作業頑張りましょう。 


/Dr.ZOO (1599)投稿日 : 2016年12月25日 (日) 21時57分

先日はミキサーのテスト運転にお付き合いいただきありがとうございました。
ついでに手伝わせてしまいましたが(笑)

おかげさまで柱の基礎は無事に出来上がりました。

キャリー号は溶接デフロック、雪道ドリフト仕様に変身予定です。
雪が降ったらあの山に遊びに行くかも(^^)

いい感じですね。
いぶしの銀次 (1596)投稿日:2016年10月27日 (木) 00時36分 返信ボタン

動画みました。

いい感じで動いてますね。

欲しいかも。



/Dr.ZOO (1597)投稿日 : 2016年10月27日 (木) 20時53分

天気が良ければ今週末辺りにコンクリートを混ぜてみる予定です。
結果はまたHPで紹介しますのでお楽しみに

毎週雨ですね。
いぶしの銀次 (1594)投稿日:2016年09月22日 (木) 10時03分 返信ボタン

こんにちわ。

コンクリート作業 お疲れ様です。

雨で、作業が大変ですが、新兵器の活躍!! 

見に行きたいです。


銀次もこのあと、コンクリート練 イベントが控えています。

玄関までのアプローチをコツコツとです。

配合、説明書どおりなのですが、毎回セメントの色が違います。

そんなに、湿度が影響するのですかね?

頑張りましょう!!



□なかなか進みませんねぇ/Dr.ZOO (1595)投稿日 : 2016年09月22日 (木) 21時11分

まぁ天気が悪いってのもあるんですが
ミキサーはテキトーに作ってさっさと終わらせるつもりが・・・

いつの間にかミキサー製作に没頭してしまい(笑)

現在とりあえず回転させるところまでは到達しました。

ちょっと回転が速いみたいなので、砂利とか入れて混ざり具合のテストや攪拌用の羽の角度の考察等・・・まだかかりそうです(笑)

銀次さんは手練りですか?

当方はたった一回、セメント袋にして1袋で既に手練りはあきらめました。
体壊します(笑)
何卒お身体をお大事に・・・。

もうちょっと進んだらミキサーの動画をアップしますのでご購入をご検討下さい(笑)





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板