【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

Shoesページトップ | 通算閲覧者数:389723

靴談話帳

名前
靴の嗜好
世代
イメージ (リスト
コメント
削除キー 書き込みデータ保存:


[No.216]  大日方傳   2010/06/25 (Fri) 08:16:25

山下様
初めまして。
戦前日本映画好きの大日方傳と申します。
(一応戦前期は大スターでした)

大塚のM−5、おっしゃいますように踵の一部がゴムのレザー仕様です(ちなみに半カラス)。
大理石などでは案の定滑ります。

ロイドは恥ずかしながら12,3年前4Kほどで購入したUチップでマスターラインではないので、C&J製ではないと存じますが、やはりM−5と同じ仕様で購入直後はすべりまくった記憶がございます。
ちなみにこのグレードだとどこら辺の工場製なのでしょうか?
最近は何故かあまり滑らなくなりました。

以上ご参考になれば幸いです。

仮面ライダー世代  英国靴  

 

[No.215]  山下大輔   2010/06/25 (Fri) 00:45:31

W杯、日本戦が楽しみですね……。今大会の日本代表、一点も取れずに全敗と予想していただけに、岡田監督、日本代表チーム、ごめんなさい!

★ひょっとこさん★
ご質問の件、僕はまだビスポーク・シューズを修理した事がないのですが、予定としては、つま先交換、ヒール交換については国内の職人さんに、オールソールは経費が大分かかりそうですが(笑)、現地へ送ってお願いしようと思っております。
もっとも、いざその時になってみないと、実際はどうなのか分からない点はございますね……。手間は、確かに面倒ですから(笑)。


★大日方傳さん★
解説のタザハマさんは、仰います全日本プロレス中継のあの方がモデルとなった、某マンガでの登場人物です(笑)。マンガ作中でのとぼけた性格が好きだったので、僕の個人的嗜好でアイコンに入れました(笑)。

山長と大塚M-5、そしてC&Jハンドですが、僕でしたら、大塚でしょうか。ただ、山長のパターン・オーダーも面白そうですよね。既に大塚をお持ちとの事で、たまには違うのを……と言う気分で、デザインもお好みでしたら、山長を選ぶのも分かります。山長の場合、パターン・オーダーだと革も作りも良くなりますし。

C&Jが旧投票結果で1位なのは、スタンダードで使いやすいデザインと、英国靴の中では手が出しやすい価格で、なおかつ安っぽくないのが大きい理由だとも思います。そして、投票を始めてから数年間は、今よりクォリティも安定して良かったですから……。
あと、数年前から高級靴業界で日本製(と中国製もかな)で上質かつリーズナブルなブランドが出始めたのも、相対的にC&Jの評価が落ちるようになった理由かと思います。
また、投票タイトルが「思い入れ」ですから、そう言う意味では長年親しまれているC&Jは、投票が集まりやすいのでは……。

よろしければ、参考にされてみて下さ〜い。

あと、すいませんが質問がございます。大塚M-5とマスターロイド(C&J製でしょうか?)をお持ちとの事で、両者とも、踵の一部だけゴムの、レザー・ソールでしょうか。もしそうでしたら、両者を比べて、どちらが滑りやすいか教えて頂けますでしょうか?作りを見る限りですと、大塚の方が滑らなさそうなのですが、さて実際はどうなのか気になりまして……。ユーザー様のご意見を伺いたく思いました。C&Jの方が滑らないとなったら、大分僕が格好悪いのですが(笑)、これから靴を見るうえで参考にしたいので、ご遠慮なく、率直なご感想をお聞かせ頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.214]  大日方傳   2010/06/24 (Thu) 07:35:38

MAさま
早速のご回答、有難う存じます。
大いに参考にさせていただきます。

グレンソン、ヒールがゴムの点以外は意中なのですが。
(小生いささか見栄っ張りなもので)
取り急ぎお礼まで。

仮面ライダー世代  英国靴  

 

[No.213]  MA   2010/06/24 (Thu) 00:56:01

>大日方傳さん:

作り込みはもちろん、修理の確かさも含めて
大塚M5のマシンメイド(木型調整付パターンオーダー)
をオススメします。オーダーすれば、革は選べますし、
M5新橋の野村さんに相談すれば、、よい革を薦めてもらえますよ。

レディーメイドでは、木型が合えば、
ワールドフットウェアギャラリのMIYAGIKOGYOが一押しです。


どうしても、英国靴にこだわりがあるならば、
つくりから見てグレンソンが良いと思います。

参考URL: http://www.otsuka-shoe.com/brand/M-5/M-5.html

ワン・ピース世代  日本製靴  

 

[No.212]  大日方傳   2010/06/23 (Wed) 23:29:26

連続投稿お許しください。
こちらのサイトにお集まりの目利きの諸兄は、概してC&Jへの評価が低めだと思うのですが、一方読者アンケートの旧既成靴版ではマスターロイドを破り、ぶっちぎりの一位でした。
かくの如く情報が錯綜しており、もとよりファッション雑誌の提灯持ち記事もいまひとつ信用ができない現状です。
愛好者各位の忌憚なきご意見を賜りますれば、幸甚に存じます。
できれば週末あたりに購入予定なもので。
ちなみにHNは山下様のご職業を考え、当分の間戦前の映画スターでやらせてください。

仮面ライダー世代  英国靴  

 

[No.211]  既成靴しか手が出ません   2010/06/23 (Wed) 01:44:26

解説のたざはま氏は全日本プロレス中継のあの方でしょうか?
それはともかく、靴の世界は本当に奥深いですね。
小生はとてもビスポークなどする余裕はございませんが、今切迫した問題は、C&Jのハンドグレードを購入すべきか、山長のパターンオーダーにすべきか、はたまた大塚のM−5を購入すべきかという問題です。一度くらいはロイド以外の英国靴も履いてみたい気もしますし、M−5は2足所有しておりますが、精緻な造りはさておき、革の薄さは気になりますし(しかし大いに気に入ってはおります)、山長のアデレードの美しさも惹かれます。
靴初心者に等しきものゆえ、諸賢の御高見を賜りますれば幸いです。

仮面ライダー世代  英国靴  

 

[No.210]  ひょっとこ   2010/06/22 (Tue) 23:37:25

海外のビスポークメーカーで靴を誂えた方に質問です。
そういった靴を修理に出すときはどんな修理内容であっても購入元海外メーカーに依頼しますか?
それとも、ヒールの交換ならユニオンワークスのようなお店、大掛かりな修理(オールソールとか)なら海外メーカーといった感じで使い分けているのでしょうか。
修理済みの靴につき海外から日本に発送してもらう場合、事前手続き(かなり面倒。しかしこれを済ましておけば修理工賃にのみに関税がかかる)をしていないと靴そのものの価格に関税が課されてしまいます。
皆様は面倒な手続きを経て海外メーカーに修理をお願いしていたりするのでしょうか?
皆様のご経験をお聞かせください。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.209]  龍次   2010/06/20 (Sun) 13:34:19

龍次です。

 吉田さんのブーツについて、感心した事を追記します。
釘は鉄釘ではなく 木製のペイスでした。この拘りにも
感動した次第です。 

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.208]  龍次   2010/06/20 (Sun) 12:53:27

龍次です。
 
 昨年休刊になったLAST-Vol.13のP129に掲載されていた
靴職人吉田尚史さんとブーツ。。 あの写真のブーツが
ずっと気になっておりまして、HPを探していたのですが、
先月やっと吉田さんのブログに辿り着く事ができました。 
以下です。

   http://ameblo.jp/zasa18/

 先日、千葉県までお訪ねしブーツを拝見したのですが、
シャンクを含め総革づくりの靴底、その拘りは相当なも
のと推察致します。吉田さんは、(まだ駆け出しですが、)
靴造りに真摯に取り組んでおられる方でした。 
すぐオーダーをと思ったのですが、木型が私の足に合わず
やむなく断念した次第。(とても残念です。)
今後、仕事が進展し、木型修正等ができる様になればと
願っております。

ご参考まで。。。 

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.207]  あれじファイト   2010/06/01 (Tue) 20:06:33

ご無沙汰しております。

地元、鳥取で靴職人を発見しました。
ねじまき鳥靴工房さんです。
工房に行く前に問い合わせてみました。

・パターンオーダーが基本(ラウンドトゥ2種とチゼルトゥ1種)ベースの木型にパテや革などで調整

・ハンドソーンマッケイ(ハンドソーンウェルトはシングルで+2万、ノルベは現在はしていない)
出し縫いまでフルハンド
毛針(イノシシの怒り毛)が手に入る様になったので縫いやすくなったそうです。

・シャンクは鉄

・革はニッピがメインだが、海外の物も可能。べリンガーというのがきめ細やかで、高いがお勧めとのこと。

・価格は7万〜

オーダー多数で納期は1年半後だそうです。
近いうちに工房に行ってみようと思っています。

ダッシュ!四駆郎世代  キャップトウ  

 

[No.206]  山下大輔   2010/05/30 (Sun) 06:12:26

昨日更新した「靴好きが申す」ですが、マシンメイドの靴とハンドメイドのパターン・オーダーの靴を、同じ土俵に並べるのは無理があると思いまして、「応援中の日本製ハンドメイドセミオーダー」のページも新設しました〜。

とは言っても、マシンメイドのメイカーさんが、ハンドメイドのパターン・オーダーもやっていたり、ビスポーク・シュー・メイカーさんがハンドメイドのパターン・オーダーをやっていたりもするので、結構エントリーが難しかったりしますね……。

また、ビスポーク・シューズのお店なのか、パターン・オーダーのお店なのか、僕自身が知らないケースもあります(笑)。

それに、靴工房メインなのか、靴教室メインなのかも、よく分からないお店もあったりして……。

「靴好きが申す」で気になる点がございましたら、ご意見やご情報、どうぞよろしくお願い致します。

それにしても、日本の靴業界は熱いな〜とつくづく感じます。


★JINさん★
書き込み頂いた靴職人さん、「靴好きが申す」に追加致しました(笑)。以前に靴業界の飲み会にて、「靴業界の人間は、なぜか九州出身者が多い」と話題になった事がありました〜。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.205]  JIN   2010/05/30 (Sun) 01:21:21

九州って、すごいっすね・・・。
靴職人が多い・・。

http://ywatanabe.otemo-yan.net/e111649.html

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1535549.article.html

山村とか清角とか、そのほかにもたくさん。
近畿よりも多いんじゃ?

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.204]  山下大輔   2010/05/29 (Sat) 08:50:51

「靴好きが申す」を更新しました〜。

「一番思い入れのある既製靴ブランド!」と「応援中のBespoke shoe maker!」の投票を終了しまして、その結果を掲載。

そして、「一番思い入れのある既製靴ブランド!」を「日本」と「海外」と分けて再スタート。
「応援中のBespoke shoe maker!」も「日本」と「海外」に分けて再スタートです。

どのアンケート・ページでも、投票コメントにユーザーさんそれぞれの思いが伝わって来て、個人的にはとても楽しめます……。皆様、よろしければ、どんどんコメントをお寄せ下さい!

それにしても、ここ10年で日本で扱われる靴ブランドが大爆激増しました。日本が世界一、高級靴ブランドを揃えている国ですよね。

さらに日本では、ビスポーク・シュー・メイカーも爆発的に増えていて、しかもまだまだ増えそうな気配があります。

日本の高級靴の勢いは、間違いなく、ダントツぶっちぎりで世界一と思われますが、もう飽和状態に達しているだけに、本当に大丈夫なのかとも思ったりします……。

もっとも、ドイツやオーストリアはマイスター制度があるだけに、日本以上にビスポーク・シュー・メイカーは多いのですが、日本人職人さんほど作り込んでなく、仕事もイマイチなんですよね(作り込んでいるメイカーも少ないながらあります)。

ただ、ドイツやオーストリアの場合、価格が安かったり、職人さんそれぞれがラストメイキングやフィッティングを理論的に学んでいたりと、長所ももちろんあります。


★JINさん★
奥山さんの価格、僕も知らないのです〜。いずれサイトで掲載されるかも?しれませんね。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.203]  JIN   2010/05/21 (Fri) 19:52:42

奥山大の工房はいくらからなんでしょうか?
HPを見ているとわかりませんね・・・。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.202]  山下大輔   2010/05/21 (Fri) 02:54:36

昨日、「靴服つながり」を更新致しました。まずは、リンク先が開設当初(もう8年前か〜)より大分増えましたので、「靴愛好家」、「靴店」、「洋服店」の三つに分けました。

そして、先日の国際靴職人技能コンクールにて金メダルを受賞された奥山大さんが、香港にてビスポーク・シュー・メイカーを開きましたので、その公式サイトとリンクをはりました。
これまで、香港には即日仮縫い?と言う、クォリティが怪しい不思議な注文靴店はあっても(笑)、奥山さんのようにじっくり作りこんでいるメイカーは聞いた事がないので、今後の展開が面白そうですね。

あと、ウィーンのマテルナ靴店にも公式サイトができたようなので、リンクをはりました。現在はマルティンさんと言う靴職人さんが、マテルナ親方の後を引き継いでいるそうです。マテルナ靴店に入っておられた三澤則行さんより伺いました(笑)。僕が二足目を注文するのは、果たしていつの日なのでしょうか……。

★ふさん★
とんでもないです〜。サン・クリスピン、ラウンド系は一種類だけなんですね。あのラストは優美なラインを描いていますよね〜。
サン・クリスピンは既製靴としては、世界トップランクのクォリティですし、その履き心地、スタイリング、楽しめると良いですよね!


★パールさん★
ボノーラですが、東京神田の大喜靴店さんにて、取り扱いがございますよ〜。ただ、現在の在庫分だけのようです。ボノーラはヒーローインターナショナルさんが輸入販売しているそうですが、以前のようにウェルト式主体ではなく、マッケイ製法が主らしいです。


★スキンステッチさん★
ボントーニでご注文されたのですね!僕は実物を見たことがないのですが、仕様、シュー・トゥリー付、注文自由度、ご料金を考えますと、リーズナブルに思えました。革がヌメのみとの事、カラーリング、風合いでも楽しめそうで、面白そうですね!


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.201]  スキンステッチ   2010/05/18 (Tue) 12:43:12

以前、イタリアのボントーニについてコメントさせて頂きました。
4月に日本橋三越でボントーニのオーダー会があり、パターンオーダーしてきました。(ビスポークは今回はありませんでした。)


<パターンオーダー概要>
製法:ハンドソーンウェルテッドの9分仕立(税込13万円以内)もしくはグッドイヤ−ウェルテッド(税込10万円以内)いづれも(シューツリー付)
木型:1つ(ラウンド)
その他:乗せ甲、デザイン、色は自由というフレキシブルなパターンオーダー(木型を削るのはNG)

サンプルに木型でスクエトウーがあり、またノルベジューゼ製法のものをありましたのでオーダー可能か確認したらOKでした。

<オーダー仕様>
製法:ノルベジューゼ製法(ノルベで税込18万9千円でした)
木型:スクエトウー
デザイン:流れモカ(モカ部分はスキンステッチ:サンプルにはないデザインです。その場でデザイン画を書いてくれました。)
色:ブラウン(好きな色で)
その他:アウトソールにイニシャルをいれました。右足小指に乗せ甲を依頼)

革:イルチアのベジタブルタンニンカーフ(全てこの革です。ヌメ革です。手で色を入れてました)。 シューシャイナーの松室さんに既製を磨いてもらった所、イルチアの革の中でもトップクラスではないか・・・との事でした。

強いて難点を挙げると、土踏まずのフィッティングが少し甘く(扁平足の方であれば全く問題ない)、アーチがある私には緩く感じました。
次回のオーダ−の際に依頼するば、対応してくれると思います。

完成した時に、またコメントさせて頂きます。



教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.200]  パール   2010/05/17 (Mon) 23:20:45

こんにちは。
ボノーラは今日本では何処で取扱されているかご存じの方教えて下さい<m(__)m>

ドラゴンボール世代  カントリー・ブーツ  

 

[No.199]  ふ   2010/05/17 (Mon) 23:04:56

山下様
ご返信ありがとうございました。
UAにて確認したところ、どうやらアーモンドトゥのものは同一ラストのようです。
また機会があれば書き込みいたしますね。それでは。

ドラゴンボール世代  靴なら何でも  

 

[No.198]  山下大輔   2010/05/12 (Wed) 01:49:05

★新美みのりさん★
北川さんのBlog、大分前から読んでおりました(笑)。
マフテイについての記事、興味ひかれますよね。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.197]  新美みのり   2010/05/12 (Wed) 00:48:13

山下さん、こんにちは。

マフテイですが、フルート奏者の北川森央さんが何足か作られて、ブログで紹介されています。
(フルート奏者・北川森央で検索)

私が紹介するのも気がひけるのですが、作りについての興味深い記事も満載で、大変興味深いブログです。

教えないぞ  英国靴  

 



Number
Pass