【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

Shoesページトップ | 通算閲覧者数:389728

靴談話帳

名前
靴の嗜好
世代
イメージ (リスト
コメント
削除キー 書き込みデータ保存:


[No.111]  笙一郎   2010/01/26 (Tue) 18:14:06

お久しぶりです、山下さん、みなさん。
最高級靴読本4はいかがでしたか?

正直、普段のMEを見ているような感じがしました。個人的には、イギリスよりも日本のビスポーク特集をしっかりと組んでほしかったです。LASTが懐かしくなってしまいました。次に期待します!

>びびりさんへ
はじめまして。文章を読ませていただいて、初めて靴を買ったときのことを思い出しました(笑)。びびりさんのように下調べもなく、ぶかぶかのクロケットをかってしまいましたが…10年たった今も現役です。

キン肉マン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.110]  びびり   2010/01/12 (Tue) 11:17:42

先日、TPへ行って参りました!
そして・・・念願のコードヴァンシューズ購入です♪

アレンの8ハーフを履いた時に、適度なワイズの締め付け(夕方に行きました)や踵のハマり具合、もうこれしかないでしょ!?と思いまして、決意致しました。

オールデンの踵の浮き具合等の話も店員さんとしていましたが、踵をもっと落としてヒモを締めればマシだったんじゃないかな?という御意見も頂きました。それでも、アレンの踵形状の方が自分には合っていると思っていますが。まぁ、この辺りは某セレクトショップ(ビームスではないです)の店員とTP店員の知識・履かせ方の差でもあるかもしれませんね。
私に付いて頂いたTP店員さんは、自身もアレンチャッカをお持ちで、「ガンガン履いちゃって下さい!何か起これば、全力でなんとかします!高い靴ですが・・・履き惜しみしちゃ、勿体無いですからね。」という言葉も頂き、改めてこの店で買って良かったなぁという印象です。

また、アレン5番ラスト(パークアヴェニュー)も、履かせてもらいました。
チャッカと同じ8ハーフDは、1番ラストDよりかなりきつく感じました。
しかし、一度足を入れてしまえば土踏まずや踵、そしてソールの反り具合など、とても良かったです。9Dか8ハーフEで、走れそうです(笑)

今までの2、3倍の値段の靴を買おうとすることで、ラストまで意識した靴選びをし、本当に自分の足に合った靴を選べたように思います。
(勿論、これからの経年変化で多少印象は変わる可能性がありますが・・・)
少なくとも、靴に対する考え方・フィット感など、今までの選び方ってなんだったんだろう??と恥ずかしい思いがしました。

これだけ勉強して、色んな靴を履かせてもらい念願のコードヴァン靴ゲット、おまけにいつでも生の声・現物で相談出来るプロ付き・・・
これで、シューツリー付けて10万円以下は安かったと思います。
数字だけ見れば、決して安くないですが・・・(笑)
(アニリンカーフクリームを持ってましたので、アレンクリームは一先ず保留にしておきました。持ち帰り前に店員さんがクリーム塗ってくれました。)
パークアヴェニューも、そのうちTPで買ってしまおうかな?というくらい、お店(TP)も気に入りました。

そして、ここに書き込みさせて頂きまして色んな意見・経験談を聞かせて貰えたことも、貴重だったと感じております。
とても満足のいく買い物が出来ました!ありがとうございます!

では、今後とも相談等させて頂くこともあるでしょうが、その時も宜しくお願い致します。

取り急ぎ、御報告まで。

キン肉マン世代  教えないぞ  

 

[No.109]  山下大輔   2010/01/11 (Mon) 15:39:26

今年の初靴磨きは、フローシャイムのイムペリアルと、オールデンのミルスペックでした。別に狙ったわけじゃなく、順番どおりに磨いたら、奇しくもアメリカ靴でした(笑)。

★びびりさん★
新喜皮革さんのナチュラル・コードヴァン、僕も魅力的に感じておりまして、いずれこの素材で、一足欲しいな〜♪と思っております。ただ、手入れは面倒っぽいですね……。

仰いますとおり、アレン・エドモンズよりオールデンのコードヴァンの方が紫がかっていますね。アレン・エドモンズではコードヴァン用クリームが発売されておりますが、このバーガンディ色をオールデンのバーガンディに塗ると色が合わず、クリームの赤みが目立ってしまいます(笑)。
このアレン・エドモンズのコードヴァン用クリーム、コードヴァンを鞣す際に使われるオイルと同じオイルが含まれているそうで、そのため、コードヴァンとの相性も良いそうです。これとウォーリーのコードヴァン用クリームは、コードヴァンのケアにお薦め致します♪
数年前、アレン・エドモンズのコードヴァン用クリームが大人気で、トレーディング・ポスト各店で、バーガンディ色がよく売り切れとなっていたのが懐かしいです……。

僕がコードヴァン・シューズのデヴュー前に行うのは、一度磨いて、何度か室内で履いてソールを馴染ませるぐらいでしょうか。カーフの靴と変わりませんね(笑)。ただ、コードヴァンに使用するクリームは、カーフとは違えております。上述したクリームはお薦めですよ〜。
コードヴァンはブラッシングだけでOKとは、僕も何度か聞いた事があるのですが、ブラッシングだけでは輝きに衰えが見られますし、革の油分が抜けて良いとは思えないので、やはり定期的に磨きますね……。

僕としては、「皺入れ」は不要だと思っております。皺が足に当たってしまうのは、靴が足に合ってないゆえに起こる現象でございます。
皺は普通に履けばそのまま入りますし、下手に作為的に入れて、入るはずのないところに皺をいれてしまっては、余計な皺が増えるだけでカッコ悪いですし、余計なクセが付いて、アッパーの屈曲も不自然になるのではないでしょうか。
個人的には、このコードヴァンの「皺入れ」、数年前に日本の某雑誌が適当に書いた記事が、一般に広まってしまった悪影響だと思っております。

余談ではございますが、ファッション雑誌は”嘘ではない”範疇で、適当や大げさな文章、記事を掲載するのが珍しくないですよね。「○○は○○と呼ばれている」みたいな、呼ばれてもいない異名を勝手に付けたり(人にも物にも)、取得するのが簡単な「ギルド・オブ・マスタークラフツマン」を、さもとんでもなく凄いように書いてきたのがその典型だと思います……。


★あんぽんたんさん★
ご希望の品がセール価格で入手できて良かったですね!セールについて、僕ではお役に立てませんでしたが、僕の方こそ、今後ともよろしくお願い致します〜。


★オールエドモンズさん★
はじめまして、山下大輔と申します。貴重なご経験談、興味深く拝読させて頂きました!僕はアレン・エドモンズを試さないまま来てしまいましたが、確かに評判よろしいですよね。
僕は僕でオールデンは気に入っておりまして、特にバリー・ラストとモディファイド・ラスト、ミリタリー・ラストは長時間歩くと思われる時、着用率が高いです。
そして、オールデンのコードヴァンはもちろん好きですが、カーフも別の長所があって好きなんですよね。理由としては、カーフの方が屈曲性が良いのと、手入れが楽な分、雨でも遠慮なく履けるからです。
もっとも、アレン・エドモンズを持ったら、また感想も変わってくるのかも?しれませんね。オールデンの履き心地に満足しているのと、ルックスが好きな事もあってオールデンばかりになっちゃいました(笑)。

アレン・エドモンズの沈み込みについては、何名かの所有者さんから聞いた話でした(笑)。オールエドモンズさんは、そう言った事はないのですね。

ソールよりアッパーの手入れを重視するのは、ソールは張替えができるものの、アッパーはできないからではないでしょうか。僕の知人の中では、ソールは消耗品と割り切って、手入れは何もしない方もいらっしゃいます。僕はそれなりにケアしておりますが、アッパーと比べたら、やっぱりおろそかになっちゃいますね……。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.108]  オールエドモンズ   2010/01/09 (Sat) 20:14:37

びびりさんへ

 いつもながら度々失礼します。AEのmailorderですが、二足、若しくは三足買うほうが一足買うより安くなります。

$300の靴で関税は6000円程度ですが、一度に複数の靴を買うと一足当りの送料が安くなります。因みに一足の場合送料は$75ですが、二足だと送料がこの半額程度になります。

AEのHPから直接靴を買う人はあまりいない様で、ネット上で検索してもほとんど見付けることは出来ないと思います。AEのmailorderで何か疑問点があれば遠慮なく聞いて下さい。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.107]  オールエドモンズ   2010/01/09 (Sat) 20:02:53

びびりさんへ

 皺入れについてですが、自分はいろいろ調べた結果、自然に任せることにしました。マジックなどで予め皺を付けても、自分の足の形によって付く自然の皺と必ずしも皺の走行が一致しないと思うからです。
自然に皺を付けると、当然左右で皺の入り方が違ってきますが、そういうものだと思って気にしないことにしています。

自分はcordovan shoesをデヴューさせる前に、soleへミンクオイルもしくは先日紹介したラナパーを念入りに塗り込み、数日間はこれを繰り返す様にしています。ほとんど意味はないと思いますので、いわば儀式みたいなものです。

upperのcordovanにはブラッシングのみ行っています。普通に考えると、靴で一番痛むのはsoleだと思いますので、日常的にsoleのcareには気を遣うべきだと思うのですが、この当たりの情報は、靴磨き程には無い様です。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.106]  びびり   2010/01/09 (Sat) 18:39:28

>オールエドモンズさん

詳しい御意見・またサイトの御紹介、ありがとうございます!
アレンチャッカが足に合ってほしいなぁと
TPさんに行くのがますます楽しみになってきました。

オールデンのコードヴァンの方が、濃い紫寄りなんですね。
この辺は好みでしょうが、アレンもオールデンもいい艶してます♪

4万代での購入は、ホント身近な金額で良い買い物という感じですね!
(コードヴァンは、もう少しするでしょうけど)
英語は、特に苦手意識はないので直接オーダーしたいところですが
ラストの選定・相談料込みという意味で腹を括って
初弾はTPさんで購入しようと思っています。(アレンが合えば、ですが)
チャッカ(確か1番ラスト)のついでに、
5番ラストのパークアヴェニューも履かせて貰う気、満点です。

現在の質問を一つ、よろしいでしょうか?
コードヴァン靴のデビュー時について。
ネットなどで、「皺入れ」に対して太めのマジックなどで甲の辺りを押さえる等を見かけましたが、やはり気を使った方が良いのでしょうか?
はるか昔、ワンスターのスニーカーなどでさえ、皺の入り方により指の付け根辺りに食い込むなぁ(当たるなぁ)と感じたことはありました・・・
(勿論、使い込むと馴染んでくるのですが)
コードヴァンは、痛く感じる程は鋭角に皺は入らないでしょうから
見た目のこだわりだと思っているのですが。
気を使っといた方がいいぞ!こんな方法があるぞ!ということでしたら
御教授願えたらと思っております。

では、近日中にアレンチャッカに足を入れてきますので、
また悩みが出てくるようでしたら、是非とも宜しくお願い致します!
足が「悩む必要無し、買っとけ!」と言ってほしいものです・・・

キン肉マン世代  教えないぞ  

 

[No.105]  オールエドモンズ   2010/01/08 (Fri) 20:07:14

びびりさんへ

 本当に度々すみません。先ほどのアドレスからはアクセス出来ない様です。googleに以下のキーワードを入れてみて下さい。私はアクセス出来ました。

Photos Comparing Color of AE and Alden Shoes in Shell Color #8

失礼しました。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.104]  オールエドモンズ   2010/01/08 (Fri) 19:58:36

びびりさんへ

 度々失礼します。AldenとAEのcordovanを比較した面白いサイトがありますので参考にして下さい。askandyのスレッドの一つです。以下アドレス。

http://www.askandyaboutclothes.com/forum/showthread.php?t=79718

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.103]  オールエドモンズ   2010/01/08 (Fri) 19:20:37

びびりさんへ
Aldenは計14足(内、コードヴァン5足、BarrieとAberdeen last)Allen Edmondsは計3足(全て5 last,park avenueのlastです)を所有しています。残念ながらAEのcordovanは持っていませんが、私の意見も参考になれば幸いです。
Alden:明らかに過大評価だと思います。特に日本での値段は尋常ではありません。自分のAldenは全て米国からのmailorderです(最高でも$670程度)。日本で人気のmodified lastは持っていないので分かりませんが、cape cod collection、trubalance、Aberdeen、Barrie、Leydon、Plaza、Copleyの各lastは特別に履き心地が良いlastだとは思いません。Aldenで個人的に履き心地が良いと思うのは、cordovan chukka(Barrie)とsoleがflex weltタイプの靴です。
flex welt seriesは、upperの革の軟らかさと、soleのしなやかさで俄然履き心地が良いですが、見た目はあまりパッとしません。自分が持っているのは、このseriesの亜系modelで、Alden CarmelのHP上の、Cognac Norwegian Frontという靴です。Aldenの魅力は、個人的にはcordovanにあると思っています。#8、whiskey、cigarを持っていますが、色艶はなかなか美しいものです。そこで結論ですが、余程Aldenが好きか、足に合うのでなければ、cordovan以外の靴は買わなくても良いと思います。
Allen Edmonds:兎に角5lastの履き心地は最高です。履いていると沈むということですが、自分はそういう印象は全く持っていません。park avenue、fifth avenue、Mcallisterを履いていますが、兎に角直ぐに足に馴染んで履き易いことこの上ありません(全部同じlastだから当たり前)。因みに、AEは10Cを履いていますが、Aldenではcordovanは10D(Barrieは9.5D)を、calfは10Cを履いていますが、widthの違いは靴下の厚さで調整出来る範囲です。履き心地を重視するのであれば、自分は断然AEに軍配を上げます。AEのHPは写真があまりパッとしませんが、実物は案外恰好イイです。自分の最初のAEはTPで購入しましたが、他の2足は直接米国のAEのHPから買っています。1j90円程度で、送料と関税を含めて、総額4万円ぐらいです。
最後にAldenとAEのケアについて一言書かせて下さい。自分はいろいろな本やネットでの情報を勝手に判断して、これらの靴には基本的にwaxは使わないことにしています。calfにはラナパーという蜜蝋などを成分とした物をたまに塗りますが、基本はブラッシングのみです。また、cordovanは平野製のhorse brushによるブラッシングによるケアのみです。あるドイツ語がオリジナルのファッション辞典によると、cordovanは油を多く含むのでブラッシング以外のケアは基本的に必要ないとそうです。以上、長くなりましたが参考として下さい。AldenかAEに関して質問があればどうぞ。個人的な意見で宜しければお応えさせて頂きます。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.102]  あんぽんたん   2010/01/07 (Thu) 22:10:08

山下大輔様 新見みのり様
昨日青山のウェストンへ行ったところ、一般のセールをまだやっていて、セールにかかるのではと期待していたドライビングシューズとスエードのローファー(カジュアルシックライン)を30%offにてゲット出来ました。ドライビングシューズはソフトな包み込まれるような感覚で非常に良いです。また、クラシックラインのトリプルソールも日本で展開されるようになったみたいで置いてありました。次手に入れたいなと思っています。色々情報教えていただいてありがとうございました。今後ともこの掲示板でお世話になると思いますので、今後ともよろしくお願いします。

ウルトラマン世代  教えないぞ  

 

[No.101]  びびり   2010/01/07 (Thu) 14:21:21

>ランド・ホーさん、山下さん

御返信、ありがとうございます!
とても丁寧な内容に、感動しています♪

オールデン・アレンの比較、大変分かり易かったです。
見た目は確かにありますが、私は「良い靴=履き心地」が
やはり一番の望みでありますので、
アレンは履き心地良い靴ですよ、という言葉は頼もしいです。
(勿論、個人の足型によるでしょうけど)

アレンがびたっ!とフィットしそうか楽しみにして
トレーディングポストへ行ってきますね。
若干キツめでいくか、店員さんとの相談も含めて。

また、メンテナンス等でも相談させて頂ければと思います。
改めて、本当にありがとうございました!!

ps.
新喜皮革さん・・・素晴らしいメーカーさんを御紹介頂きました。
大丸梅田は近いのに、知らなかったのが恥ずかしい気分です。
コードヴァンブーツ、えげつない程カッコイイですね!!
アレンチャッカと悩んでしまいそうですよ・・・
カジュアル専用になりそうですが(笑)
スーツ・綺麗め用は一応、そこそこの牛靴あるから・・・
などと、心揺れました☆

キン肉マン世代  教えないぞ  

 

[No.100]  通りすがり   2010/01/07 (Thu) 13:05:27

リーガルトーキョー閉店。私も非常に残念です。
しかし、オールデンもセールになっており、グリーン製のラルフの靴も昨年同様セール対象だったのでいろいろ買ってしまいました。

契約切れの件ですが、ビスポークをやってくださった職人さんに伺ったところ、きちんと聞かされていないようでしたが、どうもテナントの契約切れのようでした。
結構急に決まったらしく、職人さんもせっかく新調したビスポークのカタログが無駄になってしまったと嘆いていました。

ビスポークの工房は、本社のある場所でやるようでしたが、女性用の別店舗でビスポークを受け付けるといっても実際の革見本が見せれないので、新規のお客さんはほとんどいないんじゃないかと心配していました。

どちらかというと、女性用の店舗をリーガルトーキョーの方に持ってくればいいのにと思いましたが、そうではないところからもテナント契約を更新しなかった線が強いかなと・・・

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.99]  山下大輔   2010/01/07 (Thu) 00:07:51

皆様、あけましておめでとうございます。

最近、全然靴磨きをしておりません。そろそろまとめて磨かないと……。

最高級靴読本4の発売が楽しみであります……。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

★あんぽんたんさん★
はじめまして、山下大輔と申します。
J.M.ウェストン青山店は僕もあまり行かないので、セールについては分かりませんでした……。
J.M.ウェストンはしっかりした作りに、クラシックラインのデザインが好きです〜。


★びびりさん★
はじめまして、山下大輔と申します。初めての高級靴、慎重になりますし、悩みますよね。お気持ち分かります〜。
ご質問について、僕はアレン・エドモンズを所有してないので、聞いた話や、見た感じでの判断になる事をご了承下さい。
まず、コードヴァンの高級感や見栄えの良さは、僕としてもオールデンに軍配が上がると思います。アレン・エドモンズはオールデンと比べたら、若干マットな質感ですよね。
ただ、これは各メイカーごとの仕上げの違いと言うだけであって、原皮の質そのものとは関係ないと思います。

聞いた話ですが、コードヴァンはなめされた直後は艶はなく、マットな質感だそうです(アレン・エドモンズよりもずっと)。そして、その後の仕上げ工程(艶を出すか出さないか、あえてマットにするか等)は各靴メイカーによって異なります。
実際、ビスポーク・シュー・メイカーでも、コードヴァン(もちろんホーウィン)をそのマットなままで使用するのは珍しくないですし、最近では新喜皮革さんにて、さらにマットな素仕上げを売り物にした、ナチュラル・コードヴァンも見られますよね。
マットなままの方がクリームの馴染みは良く、その分、経年変化も楽しめるでしょうし、推測ですが、柔らかく、耐久性もあるのではないかと思います。

一方で、テカテカした仕上げをしてあるオールデンのコードヴァンは、見た目は目立つものの、クリーム馴染みは良くないです。
往年のフローシャイムはオールテンよりもさらに強い仕上げで、顔料厚塗りでガンガンにテカっている分、クリームが全然入りません(笑)。
アレン・エドモンズのコードヴァンも表面に仕上げはしておりますが、オールデンとは違う工程のため、光沢にも違いがあるのだろうと思います。

雑誌ではよく、オールデン社は「コードヴァンを優先的に〜」と書かれておりますが、全て上質かどうかは疑問だったりもします。オールデンの場合、コードヴァンモデルの生産量が多い分、全てに安定した質で卸すのは、現実として難しい気もします。
邪推すれば、オールデンのコードヴァンの表面仕上げが強いのは、艶を出すのももちろんながら、質の悪い原皮が混じっていても、ごまかす事ができるからでは?とも考えてしまいます(あくまで邪推です)。
とか言いつつ、僕はオールデンのコードヴァン、好きなんですけどね(笑)。

結論としては、オールデンとアレン・エドモンズのコードウァン、どちらが良いかは単に好みの問題だと思います。まずはびびりさんもご承知のとおり、是非!足に合う靴をお選び下さい。足に合わない靴は大抵、やがて履かなくなる→手放すとなる可能性が高いです〜。

さらにこれも聞いた話ですが、アレン・エドモンズは他の高級靴よりも履きこんだ後の沈み込みが大きいため、ちょっときつめを選んだ方が良いとも聞きました。スタッフさんともじっくり相談されて、良い買い物ができると良いですよね!


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.98]  ランド・ホー   2010/01/06 (Wed) 23:47:01

びびりさん、はじめまして。
私、チャッカではありませんが、オールデンもアレンもコードバンを所有しています。オールデンはバリーラストのプレーントゥで、チャッカと同じラストだと思います。アレンは廃番になったロングウイングチップです。私もオールデンの方が踵が大きい感じました。全体的なフィット感はアレンの方が上だと思います。アレンはコードバンにしろカーフにしろ、いい靴をつくっているのに、オールデンに比べると過小評価されているような気がしてなりません。雑誌への出方についてもオールデンの方がかなり多いですね。トレーディングポストのスタッフに「なぜもっと雑誌でプッシュしないんですか」と聞いたことがありますが、「いろいろありまして・・・」と苦笑いされているだけでした。同じホーウィン社のコードバンを使っていながら、確かにオールデンの方が色に深みがあります。質が違うのか、仕上げが違うのかよくわかりませんが、見た目はオールデンでしょう。でも価格と履き心地はアレンだと思います。あくまで私にとっては、ですが。

選ぶ基準は、どちらが長くつきあっていけるか、どちらが履いていて満足感があるか、ではないでしょうか。そのために履き心地を優先するか、ブランドや見た目の美しさを優先するかが決め手となると思います。どちらも大事な基準だと思いますよ。ちなみに私は購入したのはオールデンが先でした。雑誌でよく見ていたので・・・。でも後からアレンを履いてみて「こっちの方が良かったな」と思った次第です。私はどちらかというと履き心地の方を優先させるタチのようです。

8時だヨ!全員集合!世代  国産靴  

 

[No.97]  びびり   2010/01/05 (Tue) 15:10:49

山下さん、皆さんはじめまして。

当方、高級靴に初めてチャレンジ予定です。
ジーンズ・堅苦しくない仕事時の両刀使いをメインに
コードヴァンチャッカ(バーガンディ)を狙っています。

現在、トレーディングポストにて、
アレンエドモンズのコードヴァンチャッカ9を履かせてもらい、
大き過ぎたので8、8ハーフを取り寄せてもらっています。
オールデンチャッカは、8にて幅がややキツいように感じましたが
踵が動いてしまう印象を受けました。
(オールデン8ハーフは、在庫が無かった為に履いていません。)
足を測ってもらいましたが、8のD、若干E寄りとの事でした。

そのようなサイズ・メーカー選び真っ只中での質問です。
コードヴァン自体は、やはりオールデンがNo.1なのでしょうか?
また、アレンのコードヴァンに対する評価は、
一般的にどうなんでしょうか?
(同じホーウィン社だそうですね)
素人的にはバーガ色自体、オールデンの方がアレンより濃く感じ、
好みであったりはするのですが・・・踵の浮きが。
ネットで検索しても、皆が皆「オールデン!」的な雰囲気で、
アレンに対するイメージがどうしても低くなりがちです。

先ずはラストが合う事が、大前提なんでしょうけど
初の10万クラスにびびっている為に、頭の中で整理がつきません。

アドバイスを頂ければ、是非とも参考にさせて頂きたく、
どうか宜しくお願い致します。

キン肉マン世代  教えないぞ  

 

[No.96]  あんぽんたん   2010/01/01 (Fri) 10:51:17

新美みのり様
情報ありがとうございました。先週末ということは、もうセール終了ですかね。今年は、ドライビングシューズが欲しかったのでセールに係るかなと
期待していました。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.95]  新美みのり   2009/12/31 (Thu) 17:16:29

あんぽんたんさん

先日の週末、久しぶりにウェストンの青山店に寄ったところ、セールをやっていました。クラシックラインはほとんどセールになっていなかったように思います。アストンラインのローファー(一時期ウェストンの雑誌広告で使われていたロングノーズのローファーです)が、定価92000の40%オフとなっていたので、思わず購入してしまいました。ディスコンとなるものが中心のようでした。色も限られていました。セール品でもフィッティングはきちんとやっていただきましたし、価格も30%から40%オフだったので、欲しいものがあればかなりお得だと思います。

仮面ライダー世代  フランス靴  

 

[No.94]  ランド・ホー   2009/12/28 (Mon) 19:09:04

先日の東京行きで、東急ハンズ銀座店にて「サフィール レノベイティングクリーム(ダークブラウン)」というのを購入しました。要するに「着色補修クリーム」ですが、これ、すごいですね。新しく購入したロイド(焦げ茶)の色むら(アンティーク仕上げだと思いますが)が若干気になっていたので、これを使ったところ、着色力が強くて感動しました。しかも自然な仕上がりです。今まで使った補修クリームの中では断トツの性能ではないかと思います。びっくりしました。他のダークブラウンの靴にも使ってみようと思います。

8時だヨ!全員集合!世代  国産靴  

 

[No.93]  あんぽんたん   2009/12/28 (Mon) 10:12:53

山下さん、みなさまはじめまして。
靴大好きな中年男です。特にウェストンが好きなのですが、青山店でのセールはいつからでしょうか。普段は高島屋で購入のため、セール情報は来ないのです。どなたかお教えいただければ幸いです。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.92]  山下大輔   2009/12/28 (Mon) 01:51:48

★ぢんたさん★
イプシロン+クレマチスで50万の福袋!ユニークな発想ですね〜。たまたま双方の注文を考えていた方ならラッキーですね(笑)。
Dimitri Bottier for Crockett&Jones、定価で買う方は極めて少なさそうですし、いずれ何らかの形で安く出される可能性は高そうですよね。


★Slowstarさん★
はじめまして、山下大輔と申します。
トリッカーズのビスポークについては、おそらく現在も年2回ペースで注文を取っている思います。ただ、確実な事は分かりませんので、トリッカーズへメールでお問い合わせされてはいかがでしょうか?
http://www.trickers.com/index_MAIN.html

ちなみに以前のLAST誌によると、トリッカーズのビスポークはフルハンドメイドではなく、出し縫いはマシンの九分仕立てのようです。英国ビスポーク・シューズとしては価格が安めなのもそのせいみたいですー。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 



Number
Pass