【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

Shoesページトップ | 通算閲覧者数:389729

靴談話帳

名前
靴の嗜好
世代
イメージ (リスト
コメント
削除キー 書き込みデータ保存:


[No.91]  slowstar   2009/12/28 (Mon) 00:11:00

山下さん、みなさん、こんばんは。

突然ですが、
トリッカーズのビスポークについて現在の情報があったら教えて下さい。
2004年時に年2回のオーダーということを書いてらっしゃいますが、現在はどうなっているんでしょうか。

よろしくお願いします。

ドラゴンボール世代  英国靴  

 

[No.90]  ぢんた   2009/12/28 (Mon) 00:07:15

アウトレットのあるスキー場に行って来ました。
驚いたことにラルフが90%オフ(1部ですが)!
「ラギッドなアメリカンカジュアルウエア」
そろえ放題と言ったところか。。。ですが
ラギッド系は昨年揃えまくったので
血迷って(ラルフだけにチマヨ、ではないw)ファンシーなスモーキングJKを購入しちまいましたorz

フランシーヌの場合世代  ワーク・ブーツ  

 

[No.89]  Hideaking   2009/12/27 (Sun) 02:57:40

mori様:

すみません。
J.M. Westonの直営店で閉店したのは名古屋の店でしたね・・・。
混乱して間違ったことを書いてしまいました。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.88]  mori   2009/12/26 (Sat) 20:32:40

Hideaking さん

心斎橋のウェストンが閉店って本当ですか?
移転したばっかりなのに。
ウィンターセールの案内も普通におくってきてましたよ

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.87]  ぢんた   2009/12/21 (Mon) 21:24:35

ランドホーさん:
回りましたねー!感服しました。
良い買い物が出来てよかったですね。スーツまでオーダーしたとはすごい。

そろそろ新春セールの情報が入ってくるようになりましたが、

なぬ!と思ったのは三越の福袋。
イプシロンのオーダースーツ+クレマチスのオーダーシューズ合わせて50万チョイ。うーん・・すごい。

他に気になるのは
トレポスのセールにDimitri Bottier for Crockett&Jonesは出るのでしょうか・・(まだ)出ないか。

YMO世代  変則デザイン靴  

 

[No.86]  Hideaking   2009/12/21 (Mon) 20:51:56

リーガル東京が閉店とのこと、今日、DMが私のところに届いて初めて知ったところです。
パターンオーダーの内容を充実させた矢先に、こんなことになるとは何だかさびしい気がします。
日常履きできる良い靴が並んでいる店という感じだったので、結構重宝していたのですが・・・。
あとはショップ別注のオールデンも。

J.M.ウェストンも新宿イセメンでの取り扱いを始めた一方で大阪の直営店が閉店らしいですし、銀座のワシントン靴店は残ってはいるものの規模を縮小し、その分は隣のユニクロの増床分になっているとかで、この種のものには逆風の時代なのかもしれないですね・・・。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.85]  ランド・ホー   2009/12/21 (Mon) 19:43:51

山下さん、みなさん、こんばんは。
約1年ぶりの東京に行ってまいりました。羊ぬけさん、WFGの情報、ありがとうございました。事前にセール情報を得ていて銀座に行った時最初に寄りました。さまざまな良靴が、何とグリーンまでも、セールになっていましたね。でも残念ながら私のサイズが全くありませんでした。セールでない Miyagi Kogyo も気に入ったスタイルでは私のサイズはなし。

伊勢丹でもいろいろ試し履きしてみましたが、気に入ったスタイル、ブランドの靴はすべてマイサイズなし。または足に合わない。株主優待割引券も結局は使わずに終わりました。本館のセールでもチーニーや大塚、グレンソンなど靴もいくつかありましたが、買う気になれない・・・。それから伊勢丹ではウエストンも扱い始めたんですね。試し履きだけしました。

クインクラシコではペルフェット。価格の割にすごく足にフィットするのですが、つま先のとんがり具合に(昨今ではとんがりと言わないレベルかもしれませんが)二の足を踏みました。

山長も自分の足には微妙に合わないですね。もうひとつ、シェットランドフォックスも素晴らしいですね。最上級シリーズ(土踏まずはマッケイ、前部分はグッドイヤー)は私の足にすごくしっくりきます。でも今私が欲しいスタイルではなかったので購入しませんでした。

で、結局決めたのはロイド。やっぱりロイドでした。マスターロイドのフルブローグ。私にとっては一番安心できるクオリティと価格と形です。

サンフェアでは、開場25分前くらいに行ってみたら、控室に通され、暖かい部屋でいすに座って待機。何と3番目でした。開場の時も3番目に入場し、会場のスタッフが私の歩みに合わせて一斉に頭を垂れるという、王様気分を味わいました。シューズは少ないながらもサントーニやテストーニ、フェラガモなどそうそうたるイタリアブランドがありましたが、みな私の苦手な「とんがり」です。ただ、「Bruno Parmigiani」というブランドだけラウンドトゥでした。全然知らないブランドですが、サンモトヤマではずっと取引をしているファクトリーブランドだそうで、これが履き心地も革質も価格(安い)もナイス。マッケイにラバーを貼ってあるキャップトゥを購入しました。

スーツは日本橋の「高砂屋」でイージーオーダーを注文しました。すべての価格帯で毛芯を使っているそうで、29,800円から仕立てられます。セールだったので「ウィリアム・レイコック」という英国生地でお願いしました。

靴に関してはサイズがなくて結構ふられることが多かったですが、最終的にはいい買い物ができました。やっぱり東京はいいですね。

最後に、「リーガル東京」が閉店するそうですね。閉店理由が「契約切れ」だそうです。どういうことでしょうか。あの店は別企業が経営していたということでしょうか。ビスポークや商品の多くは「リーガルWomen 銀座」で引き継ぐそうです。ちょっと残念ですね。

V9世代  国産靴  

 

[No.84]  羊ぬけ   2009/12/19 (Sat) 00:05:41

>ランド・ホーさん
超直前になってしまい恐縮ですが、セール情報をひとつ。
WFGでセールをやっています。割引率はさほど高くありませんが、
結構いろいろなメイカーが出ていました。

巷でちょっとだけ話題のmiyagi kogyoは残念ながら、ほとんど
のモデルが対象外でしたが・・・。
しかし、ここの靴は見た感じかなり良さそうです。シェイプも
クラシックな英国靴といった趣で、個人的には相当気に入りました。
その上の段にE.Gが並べてあったのですが、見た限りではE.Gと
比べてもそれほど遜色が無いような気がします。
(まあ、見る目がないだけかもしれませんが。)
茶色のバリエーションがあると即買いなのですが・・・。
ちなみに、E.Gもマルバーンやカンタベリーなどがセールになって
いました。

といっても、もう東京行きには間に合わないかもしれませんね。
申し訳ありません。。

オレたちひょうきん族世代  英国靴  

 

[No.83]  山下大輔   2009/12/12 (Sat) 18:29:31

サイト内にあるテリー・ムーアさん↓のページですが、
http://dyshoes.fc2web.com/terrymooresan.htm

この「最初の日本人顧客」が、どうやら鍋島直泰さん↓と言うのが最近分かりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E5%B3%B6%E7%9B%B4%E6%B3%B0

http://www.nabeshima.or.jp/ryakuzu/page/hansyu13.html

ゴルフ用のギリー・シューズをご注文されているのも納得です!金洋服店の服部先生も、この鍋島直泰さんの服を手がけていたそうで、ウェル・ドレッサーとしてのこだわりが見えますねー……。

なお、日本で最初に「洋服」を導入したのも鍋島藩で(軍服だったらしい)、日本で最初に海外に渡り、洋服技術研修を受けたのも鍋島藩の深川長兵衛氏だったそうです。行き先はパリだったそうで、帰国時にはパリからマネキンを持ち帰り、日本初のマネキン導入者でもあったとか……。
やっぱり鍋島藩には、洋服文化へ深い造詣があるのかなー?なんて思いますね。

ちなみに僕は佐賀寄りの長崎出身でして、僕も旧鍋島藩領内出身なのかな?と思ったのですが、先日、帰省した折に親戚に聞いてみたら、「ウチは大村藩だ」と言う答えが返って来ました……。もっとも、僕は農民の家系ですから、どちらにしてもあまり関係ないのですが(笑)。

★ランド・ホーさん★
12月15〜20日まで、神田にあるニューシマズさんでもセールが行われるそうですよ〜。
http://www.rakuten.co.jp/n-simazu/index.html

ニューシマズさんは常時安いのですが、セールではさらに安くなるので本当にお薦めです!品物も上等品が揃っていますし、店舗ではウェブショップにはない商品もございます。店主さんをはじめ、スタッフさんも上品で、気持ちの良い接客をして下さいます。

ニューシマズさんのある神田は、サンフェアのある有楽町から二駅目なので、ハシゴされてもよろしいかもですね(笑)。ニューシマズさん近くには大喜靴店さんもございます(セールは不明ですが……)。

ちなみに、ニューシマズさん近くにあるお蕎麦屋さんの「眠庵」↓もお薦めです(笑)。
http://www.nemurian.net/
僕ごときの味覚と経験で恐縮ではございますが、僕がこれまで食べてきたお蕎麦屋さんでも三本の指に入ります。僕はこの眠庵もニューシマズさんを通じて知りまして、昨年、ここのお店で友人たちと年越蕎麦を食べました(笑)。

同じく近くにある「万惣」↓のホットケーキやフルーツも最高です。
http://www.manso-kanda.co.jp/

東京を楽しまれて下さ〜い!


★王将さん★
個人的な印象ですと、ランド・ホーさんも挙げられているディアマントや、コロニルと言ったドイツのメイカーさんは革への馴染みがよろしい印象がございますね。僕もディアマントは好きです。
以前にシューシャイナーの松室真一郎さんに聞いたところ、「天然成分だけで構成されているので革に優しい」と言う理由で、サフィールを推奨されておりました。
ただ現在、日本はおそらく世界一シューケアグッズにこだわっている国なので(笑)、それなりに知名度のあるメイカーの品でしたら、どれを選んでも外す事はございません。色んなケアグッズを試されて、それぞれの違いを楽しむのもよろしいかなと思いますよ〜。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.82]  ランド・ホー   2009/12/09 (Wed) 23:00:58

羊ぬけさん、ぢんたさん、こんばんは。早速のセール情報ありがとうございます。
 伊勢丹のセールは芋洗い状態になろうが、踏みつけられようが、行ってみたいと思います。貴重な2日間なので。
 「サンフェア」初めて知りました。あの「サン モトヤマ」ですか。さっそくネットで「招待状」を送ってもらう手続きをとりました。

重ね重ねありがとうございます。

V9世代  国産靴  

 

[No.81]  ぢんた   2009/12/09 (Wed) 09:12:47

>ランド・ホーさん
12/19-20は東京国際フォーラムでサンフェアもやってます。
SUN MOTOYAMAホームページでご確認を。
以前ここで吸収前のアニオナのカシミアコートを安く購入しました。
最近はなかなか行けてないですが、ストラスブルゴの出品もあったような?

>TAKUさん
それ、私も見ました。
またファンが増えちゃいますねw

西遊記  餃子靴  

 

[No.80]  羊ぬけ   2009/12/09 (Wed) 00:50:45

>ランド・ホーさん
お久しぶりです。
19・20日ですと、ちょうど伊勢丹でセールがあるよう
ですね。
靴がどれほど出るか分からないのと、土日はやはり芋洗い
状態になることが危惧されますが。。

その他、セール情報を入手したらお知らせしたいと思います。

オレたちひょうきん族世代  英国靴  

 

[No.79]  TAKU   2009/12/08 (Tue) 23:26:00

皆様ご無沙汰しております。
以前何度か書き込みさせて頂いたTAKUというものです。
最近は閲覧するばかりでしたが、本日たまたま面白いものを見つけたので書き込みをさせて頂きました。

というのは、JALの機関誌である「AGORA」12月号にて松田笑子さんの特集が見開き8ページにわたって掲載されているのを発見しました!!

取り急ぎご連絡までに。。。

教えないぞ  靴なら何でも  

 

[No.78]  ランド・ホー   2009/12/08 (Tue) 21:45:39

 龍次さん、こんばんは。小澤靴店の情報ありがとうございます。でも今回は遠慮しようと思っています。1年前は「小澤靴店」で頭がいっぱいでしたが、今は先日ご紹介した鹿児島の「稲森靴店」の方に気持ちが向いています。なんせお隣の県ですから…。経済的に余裕があれば両方で注文すればよいのですが、それは叶わぬことです。九州を大事にするということで・・・。

 王将さん、初めまして。ランド・ホーと申します。シューケアセットと言われると難しいのですが、シュークリームについては個人的にお薦めがあります。コロニルの「ディアマント」がいいと思いますよ。シュークリームにしては少し値が張ります(2,625円)。以前は無色しかありませんでしたが、今は数種類の色があります。いかにも!なギトギト感がなく、極めて自然な光沢がでます。伸びがいいので少量で済みます。靴クリームにありがちな嫌なにおいがありません。今までいろいろなクリームを試してきましたが、これが私にとっては最上ですかね。

V9世代  国産靴  

 

[No.77]  王将   2009/12/08 (Tue) 20:22:34

初めまして〜。

お聞きしたいのですが、
靴のシューケアセットって、
オススメのありますか??
値が張ってもいいです!!

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.76]  龍次   2009/12/08 (Tue) 20:04:37

 ラウンド・ホーさんへ

 今年は、小澤靴店を訪ねられますか? 訪ねるなら土曜日が良いでしょう。 近くのおかず横丁で昭和風情を味わって、銭湯で一風呂浴びて、浅草に繰り出すのもよろしいかと。。。 でも、これでは本来の上京目的にそぐわないですね。。。

私は近いうちに小澤靴店を再訪するつもりです。この8ヶ月間で通勤等で履き込んだ靴を点検をしてもらうつもりです。

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.75]  ランド・ホー   2009/12/06 (Sun) 21:11:43

皆さんお久しぶりです。そろそろ年末が近づいてまいりました。私にとっては年に一度の東京詣でが近づいてまいりました。前回は今年の1月上旬でしたが、今回は12月の19・20日です。約1年ぶりの東京。靴屋、服屋を時間と体力(と金力)の許す限り回っていきたいと思っています。

今回は伊勢丹の優待割引券(10%割引き)をもっています。これってセール品にも適用されるのでしょうか。でもこの時期に靴のセールってやっているのでしょうか。東京のショップやデパートで、お薦め情報やセール情報がありましたら(特に靴やスーツ)教えていただけると幸いです。年に一度のささやかな幸せを味わおうとしている小市民に愛の手を・・・。

V9世代  国産靴  

 

[No.74]  山下大輔   2009/11/27 (Fri) 14:55:34

昨日のお昼に、フォン・テン・ブローさんのセールに行って参りました〜。結構たくさん買ったのですが(安いのを……)、一番着用が楽しみなのはルイジ・ボレッリのトランクスだったりします(笑)。

★メメント森さん★
昔のキャリー品と現在のヴィンテージ生地は、いささか性質が違うと思います。ここ20年ほどの業界不況で、上質生地を作りながらも、倒産や経営体制が変わったメイカーがある事を考えて下さい。また、昔もキャリー品ながら、訳有で”お値打ち品”として取引されていた物も当然あります。
旧式織機の優位性はネットや書籍を少し調べれば誰でも分かりますから、僕が今さら書くまでもないと思うのですが……。
あと、昔の生地は原毛から良質とも聞きました。気候、環境、飼料、飼料を育む土壌の変化が影響しているのでしょうね。革の原皮や、僕が以前に書いた↓絹のクォリティと同様ですね。
http://dyshoes.fc2web.com/shoesbbslog/shoesbbslog2005_1.htm
もっとも、油が飛んだ生地が果たして良いのかは、僕も疑問に思ったりしますけど……。

僕としては単純に、上質のヴィンテージ生地を見て、触って、「おおっ」と思わされるケースが多いので魅力を感じます。供給側のイメージ戦略もなくもないとは思いますが、素晴らしいヴィンテージ生地を目の当たりにすると、それは気にならなくなります。
もちろんトニックのように、僕としては「これはいらない」と思う生地もありますね。
そして当然、最近の生地でも「おおっ」と思う生地はあります。要するに僕は、外的情報より見て触って自分の判断と経験で決めています。もっとも、僕の判断や経験なんぞ、まったく当てになりませんが(笑)。

「発酵」と「腐敗」、「熟成」と「劣化」は同じ現象、それぐらいは僕でも知ってます(笑)。価格を考慮して選ぶ慎重さも当然承知です。適正価格で購入するのは、生地に限らず重要な事ですね。


★M・Yさん★
はじめまして!山下大輔と申します。お心遣い、大変恐縮です。どうもありがとうございます。
仰いますとおり、コメントは不要かと思いましたが(笑)、僕としてもやはり言い分がございましたので、書かせて頂きました(笑)。
どうもありがとうございます!


★ぢんたさん★
トニックに惹かれておられたんですねー……失礼致しました。僕自身は嗜好と合いませんでした(笑)。
最近はトニックも復刻しておりますよね。アレンジされた”ニュートニック”、モヘア90%もあってびっくりしました(笑)。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.73]  ぢんた   2009/11/25 (Wed) 23:19:43

この冬流行のタジン鍋、他人とは思えないぃ・・

山下さん
うーん。トニック、カツラさんに有ったのを触らせていただきましたが、
結構惹かれましたよ。まあ、スーツを日常使いしない仕事だからでしょうか、相物として十分使えるような気がしました。
たしかに「ビンテージ(笑)」と言う様な物はありますが、安価であること
も魅力ですからw私もトニックは仕立てたことがないですが。
以前もカキコしたスーパーブリオ・ダブル・アステア風はカツラ製ですが非日常(コスプレともいう)的で気に入ってます。ネタになるなら何でも在り〜

一杯のかけそば世代  体育館履き  

 

[No.72]  メメント森   2009/11/25 (Wed) 07:51:19

山下様
追加です。
「発酵」と「腐敗」、「熟成」と「劣化」は同じ現象を二つの局面から見ているに過ぎません。

また、「愛情」の反意語は「憎しみ」でなく、「無関心」です。

ワン・ピース世代  ビスポーク・シューズ  

 



Number
Pass