【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

Shoesページトップ | 通算閲覧者数:389730

靴談話帳

名前
靴の嗜好
世代
イメージ (リスト
コメント
削除キー 書き込みデータ保存:


[No.71]  M・Y   2009/11/24 (Tue) 22:21:51

管理者様 初めまして
私のコメントが不適切だと思われるようであれば削除してください
掲示板は自由な書き込みと思いますがここの掲示板に入る前に御意見・苦情・その他はメールを下さいと書かれているのにも関わらず何故に公開された場所に書き込むのか理解に苦しみます。


管理者様はコメントの必要すらないと思います。

なんとなくクリスタル世代  ハイヒール  

 

[No.70]  メメント森   2009/11/23 (Mon) 15:42:07

山下様
ビンテージの生地。20年以上前、今より注文紳士服が元気だった頃はキャリー品、キャリーキャリ
ー品と呼ばれ古米のように忌み嫌われたものです。

今では適度に脂がとんで〜とか、旧式の織機を使った〜とか言ってますが、供給側のイメージ戦略
の部分が多分に含まれています(脂がとんだのがよいのならクリーニングに出せばいいし、新型織
機が劣っているなら、何がどう劣っているのでしょう。金がなくて設備投資を行わないのとどう違
うのでしょう。まず「優れていること」の根拠を明確にすることが必要でしょう(事業仕訳チックw)。
菓子屋の作ったバレンタインデーや海苔組合の作った恵方巻にのせられる事が好きなら止めません
が、ワインやバイオリンはともかく、洋服生地のビンテージ物は安くなければ取り敢えず手を引っ
込める慎重さが必要と思います(どうせ潰れた問屋か洋服店から買いたたいてきたものでしょうから)。

外的情報より見て触って自分の判断と経験で決めるべきです。
まあ、マトリックスの世界のように一生騙され続けるのも幸福かも知れませんし、我が道を歩むの
は実は茨の道かも知れませんがw。

ワン・ピース世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.69]  山下大輔   2009/11/22 (Sun) 18:19:00

また長崎に帰って来ております……年に2回帰るなんて生まれて初めてですよ。

★ぢんたさん★
手縫い靴の事業仕分け、笑いました(笑)。
カツラさん、上質生地も充実しているんですねー。ところで半分独り言なのですが、ヴィンテージのトニックってどうなのでしょう?
本来は夏か合物なれど、目付400gぐらいありますから実際には到底着られないし、冬に着るにしてもゴツゴツした織で、質感と光沢に品がないので、悪目立ちしてやっぱり使えない。生地そのものは上質なのでしょうけど、あまりに実用性がないと感じました。
なので、ヴィンテージのトニックはあくまで昔は人気だった生地にすぎず、今ではそう躍起になって入手するほどのものではないと思うのは僕だけでしょうか。
もっとも、僕はヴィンテージのトニックは触った事があるだけで仕立てた事はなく、知ったかぶりにすぎないのかもしれませんが……。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.68]  ぢんた   2009/11/18 (Wed) 23:59:20

「手で靴を縫って意味があるんですか?」
事業仕分けならハンドソーンの靴屋は全て「廃止」ですねw

山下さん:
カツラさんではロロの500gオーバーカシミアでチェスターを作った事もありますが、何しろシェイプにこだわってくれます!バックスタイルは完璧と言っていいでしょう。あのベビーカシミアでジャケット作ったら・・涎が出ますが金はないorz 
残念。ドーメルのビンテージススーパーブリオやトニックも在庫がありますのでお勧めです。

てなもんや三度笠世代  木靴  

 

[No.67]  山下大輔   2009/11/18 (Wed) 15:57:32

先日、15年ほど前製造の赤のヴィキューナ混カシミアマフラーを入手しました……(←超身分不相応)。しかし、直接肌に触れる物だけに、汗や脂質によって痛んでしまい、光沢が失われるのではないかと使うのが怖いです。お持ちの方、これって大丈夫なのでしょうか??

★ぢんたさん★
おお!キャメル色でしたか!ご返答、ありがとうございます。きっと美しい質感でしょうから羨ましい限りです。僕もいつか、本当に欲しいですね。
現在のヴィキューナ、噂には聞いておりましたが低地なんですねー。野生と違う環境ですから、毛質が変わるのも間違いないですよね。安定供給のためには仕方ないのかもしれませんが、何だか残念です。
スパンヴィキューナの存在、知りませんでした!やはり昔から、こだわるメイカーさんはこだわっておりますね〜。仰いますとおり、究極生地と言っても間違いなさそうですね。
藤井毛織さんのカシミア、以前に現物を見た事ありますが、凄かったです。ベビーカシミアとなると、さらに凄そうですね。上質生地にも種類様々で、全てを知るには、道のり遠いです……。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.66]  興津   2009/11/18 (Wed) 03:26:22

てつさん  山下さん
ありがとうございます。

やはり日本人の足には日本の靴が一番かな
コストの面でもやはり

アドバイスありがとうございました。

クロマニョン人世代  よく分からない  

 

[No.65]  ぢんた   2009/11/16 (Mon) 11:58:30

ジャケットはCamel色です。まさに「Breathless」!(ニッチなネタだ)

ビキューナのコート!
山下さんも御存知の某氏所有のカンパーニャ作成のビキューナコートはすごいですもんね。
最近はカシミアヤギより低い所で餌喰ってるらしいしいかがなものでしょうか?石田原さんに聞いたらスパンビキューナ:ワシントン前というのが存在するらしいです。スーツ用でしょうが、究極でしょうか。

カツラでは今は無き藤井毛織謹・・(おっと)製のベビーカシミア!というものを拝ませていただきました。まるで鏡!これならグアナコやビキューナにも負けませんね。やはりコート用ではなかったですが。ジャケット作るならかなりお安くできるようです!

monoマガジンにポロコート、アルスターコート、ガーズ**ートなどのディテールが載ってました。もちろん資料提供はアソコです

秘密戦隊ゴレンジャー世代  靴なら何でも  

 

[No.64]  山下大輔   2009/11/16 (Mon) 08:31:47

フォン・テン・ブローさんのセールが行われるそうでーす。日程は、

11/26(木)11時〜20時
11/27(金)11時〜20時
11/28(土)11時〜18時

場所は東京都渋谷区代官山町6-6フィオーレ代官山B1F。

今回も上質ブランドが出るそうなので、楽しみですね!

★ぢんたさん★
ヴィキャッシュでジャケットとは!贅沢ですね〜。色もキャメルなのでしょうか?僕はヴィキューナのキャメル色コートが中学生からの憧れです(笑)。50代あたりには欲しいです。
とか言いつつ、キャメルヘア使用のポロコートも、いつか仕立てたいですね……体の小さい僕には似合わないかもですが(笑)。
今はSuper250’sまであるんですね〜。一体どこまで行くのでしょう。CPUのクロック周波数みたいです(笑)。
カバの革とは!ぢんたさんらしいです(笑)。僕は見た事ないのですが、ゴツゴツした質感を想像してしまいます。実際はどうなのでしょう?


★メメント森さん★
僕も「謹製」と言う言葉、使っておりましたね(笑)。気を付けま〜す。


★興津さん★
僕もランド・ホーさんと同じ理由で、日本定価で比較するなら、マスターロイドの方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
両者の革質については、拙サイト内でも書きましたが↓、
http://dyshoes.fc2web.com/candj.htm
数年前に確認した限りですと、ソールとヒールの素材は違う物でした。アッパーやウェルトなどの違いについては分かりません……。

まずは興津さんも思われているとおり、ロイドにて実際にお試しになるのが良さそうですね!

ただ同時に、龍次さんの仰いますとおり、同じ価格帯ならば、現在は日本製の方が良いんですよね……。英国製既製靴そのものが、コストパフォーマンスが劣っております。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.63]  てつ   2009/11/15 (Sun) 20:20:27

興津さんへ
マスターロイドでもパターンオーダーをしますと違った仕上げですよ!サンプル職人が空いた時間に制作をするそうです!2万高ですが・・・

銀河鉄道999世代  英国靴  

 

[No.62]  ぢんた   2009/11/15 (Sun) 20:18:02

メメント森さん:「怨念戦隊ルサンチマン」・・山本 寛ですかw
私は「愛國戰隊大日本」世代かな。

さて、今週末靴とスーツの仮縫いに大阪へ行ってまいりました。
靴は「竜田靴」、スーツは「テーラーカツラ」。
竜田靴ではハンドソーンではなくあえてマッケイでホールカットを。先代ベルルッティの元祖アレッサンドロをモデルに「とことんコロンとした佇まい」を追求してみました。
好きなデザインで受けていただき、既成靴価格で上がるのはリーズナブルです。二足目はカバの革(!)でお願いしてきました。某ブログを見て気になっていた「象の耳の革」も入手可能だそうです。
カツラでは紺チョークストライプ3Pを・・2度目、いや3度目の仮縫いかな?
なかなか大阪にいけず1年がかりで作成中となっていますがかなりチューンナップされてきました。
心斎橋周辺も様変わりで「そごう」が「大丸」になり、カツラの隣にスーカンが出来ていてびっくりしました。

ゴーマニズム宣言世代  体育館履き  

 

[No.61]  龍次   2009/11/15 (Sun) 19:55:20

 銀座てつじ屋訪問記  龍次です。

 本日、以前から気になっていた銀座てつじ屋さんを訪問しました。
マッケイとノルベジェーゼの注文靴を製作する希少な工房と認識しています。 お話しを伺い、てつじさんはとても志の高い職人さんとお見受けしました。 仮縫いは行わず、その代わり初回の注文を手頃な価格のダービー靴に限定し、2回目以降のオーダーに向け、仮縫い以上にフィッティングを確認をする方式は古幡さんのダミー靴の方式に似ています。 幅広いデザインに対応できるところも感心! ただバックオーダーを多く抱え、納期が1年かかるところが難点。。 今のところオーダーの予定はありませんが、今後も応援したい工房の一つです。

棚に置かれていたスクエアトゥのノルべジェーゼのフルブローグ靴。。。
とても迫力があって惹きつけられました。。。
   

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.60]  興津   2009/11/15 (Sun) 19:11:45

ランド・ホーさん 龍次さん

ありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに店員の態度は購買意欲に大いに関係します。

私もロイドの方に惹かれていますのでお店に言ってみようと思います。

色々とありがとうございました。

クロマニョン人世代  よく分からない  

 

[No.59]  龍次   2009/11/15 (Sun) 17:51:20

 奥津さんへ
 
 はじめまして、龍次です。 私はまだまだ初心者でして、アドバイスできる程の経験もありません。ですから話半分に聞いてください。
 どちらのブランドも国際ブランドでして、以前に較べて革の品質等々の御意見もあるかと思いますが、革靴としては一級品と思います。
ラウンドホーさんの仰るとおりデザインやお店の接客態度(信頼)でお決めになったらどうかと思います。

さて、コストパーホーマンスの観点ですが、(極めて個人的な意見ですが、)同じ金額を出すなら国産の靴方が品質に優れているように思えるのですが。。。如何でしょうかね。。  
 

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.58]  ランド・ホー   2009/11/15 (Sun) 06:56:42

興津さん、すいません、追加です。

要するに、私としましては、わたしにとっては、マスターロイドの方がお買い得、ということになります。

V9世代  国産靴  

 

[No.57]  ランド・ホー   2009/11/15 (Sun) 06:52:04

興津さん、はじめまして。
ロイドフットウェアのマスターロイドとJシリーズはクロケット製と言われていますね。だからマスターロイドはハンドグレードラインと同等、Jシリーズはスタンダードライン(という呼び名があるかどうかわかりませんが)と同等という見方があるかと思います。もし、その見方が当たっているとすれば、価格で比較するならロイドの方がお買い得ですね。でも店によってはハンドグレードを6万円台で販売しているところもあります(東京神保町の店など)。すると店によっては価格差はそれほどでもないということになります。海外通販なら今のレートでは関税込でも5万円台で買えますが、サイズがわかっていて、届くまで数週間我慢できる方に限りますよね。もちろんデザインはクロケットの方が豊富です。ロイドは靴の種類が少ないです。通販もできません。

ただ、私はマスターロイドは持っていますが、ハンドグレードは持っていません。理由は単純。ロイドが好きだからです。店のスタッフの方の対応が、「ただ売るだけ」ではなく、「この靴のよさを知ってもらいたい、納得できなければ買わなくてもよい」という姿勢だからです。東京に行った時、最初にロイドに寄って、さんざん試し履きをし、話を聞いたうえで他の店をさんざん回りましたが、最後は再びロイドに戻ってきて購入しました。結局は自分の求めているもの(デザイン、サイズ、好み、価格、品質、対応など)と合うかどうかが決め手でしょうかね。

私の書き込みの内容が一番決め手を欠いているように思いますが・・・。

V9世代  国産靴  

 

[No.56]  メメント森   2009/11/15 (Sun) 06:46:57

ぢんた様
世は下劣なルサンチマンに満ちています。
ご油断なきよう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1214226905

ワン・ピース世代  ビスポーク・シューズ  

 

[No.55]  興津   2009/11/14 (Sat) 03:09:39

こんばんわ
素人の質問にお付き合いください
ロイド・フットウェアとクロケット&ジョーンズを比較した場合どちらがお買い得ですか
どっちもコストパフォーマンスに優れているといわれてますけど、本当のとこはどうなのでしょうか
ハンドグレードとマスターロイドは革の質も似たようなものですか
良かったらお願いします。

クロマニョン人世代  よく分からない  

 

[No.54]  ぢんた   2009/11/13 (Fri) 23:28:21

Memento moriさん
おお!おはづかしや。
ご指摘ありがとうございました。
今後注意します!
と言いつつまたやっちゃったりしてw
その時はご指摘のほどよろしくお願いします〜

明日は靴の仮縫いに逝って来ます。さてどうなっているやら

ユーミン世代  歩いたらピカピカ光るスニーカー  

 

[No.53]  メメント森   2009/11/13 (Fri) 16:57:38

ぢんた様
このBBSで良く目にしますが、○○謹製という言葉、例えば石田洋服店さんが使うのはわかりますが、それを第三者がそのまま用いるとおかしくないですか?(確かに今ブランド名にしているメーカーもありますが)
お客が「おあいそ」と言うのと同じくらいヘンだと思います。

よく懸賞はがきに記載してある「〜宛」というのを「御中」に書き換えて送るのと同じレベルのマナーとして、「謹」を取られた方が良いと思います。

ワン・ピース世代  ビスポーク・シューズ  

 

[No.52]  ぢんた   2009/11/11 (Wed) 23:28:55

東京出張に合わせて石田洋服店謹製ビキャッシュシャツジャケット受け取って来ました。菊池武雄先生が着用していたキャメルJkのコピーなんですが
なかなか雰囲気でてて満足。襟の立体感は苦労の後が伺われます。
今期はいい値頃のキャメルが無く、ちょうどあったビキャッシュで行きましたが、石田原さんのところはベビーキャメル、super230.250やグアナコなどもタイミングが合えば愕然価格でキープしているので生地ヲタにはたまらないですね〜
某所製のなんちゃってトムフォードを着ていったのですが、トムフォード専門家(笑)の石田原さんに「その値段でここまで作り込めればすごい!」と太鼓判押されて満足でした。

のらくろ世代  変則デザイン靴  

 



Number
Pass