【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

Shoesページトップ | 通算閲覧者数:389731

靴談話帳

名前
靴の嗜好
世代
イメージ (リスト
コメント
削除キー 書き込みデータ保存:


[No.51]  龍次   2009/10/26 (Mon) 20:07:19

 ラウンドフォーさん 

 興味本位で“稲森靴店”で検索してみたら以下のHPを発見しました。
店主は鹿児島県出身との事です。

   http://inakutsu.com/shoes/index.html

ご紹介戴いたお店と関係が有るかもしれないですね。
例えば息子さんとか。。。

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.50]  ランド・ホー   2009/10/25 (Sun) 22:58:41

龍次さん、こんばんは。
熊本からなら、鹿児島なんぞ高速ですぐですねえ。この靴屋さんは、城山の近くです。名前は「稲森靴店」。周りには国立病院、歴史資料センター、県民交流センター、県立図書館、市立美術館、市役所、裁判所などなど、公共施設がたくさんあります。そんな街の中に目立たないようにある(見過ごしてしまいそうになるくらい)のが「稲森靴店」です。ドイツボックスは黒1足分しかないそうですよ。完成までに1カ月だそうです。私が知っている情報はこのくらいでしょうか。

V9世代  国産靴  

 

[No.49]  龍次   2009/10/25 (Sun) 22:28:42

 ランドフォーさんへ
 お久しぶりです。 鹿児島で小澤靴店のカテゴリー(?)に入る注文靴店を発見との御情報、とても興味を感じます。 日本中探せば、まだこのようなお店が多々あるのかもしれませんね。また追加情報が有れば是非御教えください。 
鹿児島ではないのですが、熊本に出張する機会が多いです。長期間出張のおりは週末等にひとっ走りと思う次第です。  

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.48]  ランド・ホー   2009/10/25 (Sun) 12:51:30

お久しぶりです。
先日、入院している義弟のお見舞いに鹿児島に行った際、病院の近くで製靴と靴修理を専門にしている靴屋さんを発見。店はお世辞にもきれいとは言い難く、お客さんが2人になると身動きがとれない狭さです。勇気を出して入ってみるとおばさんが一人。とまどいながら「あの〜」と言いかけたら「私、近所の者だけど、サンダルの修理(1000円くらいで売っているようなサンダル)をしてもらおうと来たらいない(店主が)のよ〜」だそうです。のんきです。しばらくして年配の店主が戻ってきたので、靴のオーダーについていろいろと聞いてみました。

◎価格:詳しくは書きませんが、ロイドのJシリーズや山長、シェットランドフォックスの価格でお釣りが十分来ます。驚くべき安さです。ラバーソールなら−3000円。
◎製法:ハンドソーン。
◎革による価格の違い:子牛の革でも、成牛の革でも同じ値段だそうです。ドイツボックスは+7000円。

サイズやスタイルは自由にできるそうです。足型に合わせるために既成の木型に革を貼りつけて調整する方法でしょうが、注文しようかなという気持ちがむらむら湧いてきましたが、前金で支払えるほどの金をもっていなかったので今回はやめました。機会があれば・・・というところです。お隣の鹿児島にこんな店があるんですね。びっくりしました。

V9世代  国産靴  

 

[No.47]  山下大輔   2009/10/19 (Mon) 08:22:29

★ぢんたさん★
かの掲示板では、単に僕は早めに書き込んでいただけですから(笑)。当時はまだ辛うじて、旧工場製エドワード・グリーンが入手できた時代でしたね……。ヤフー・オークションも始まったばかりの頃は、未使用品が3万円前後で落札できましたし。
ヴィキャッシュのジャケットがその価格とは、安いですね!石田洋服店さんならでは強みですね。僕はこのところ、ビスポークはもちろんの事、全然買い物をしておりませぬ〜。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.46]  ぢんた   2009/10/16 (Fri) 12:14:06

山下さん:
あそこの掲示板、私は山下さんの後輩ですね。未だに旧グリーンの見分けがつかない俺。まあ、いいや。
今WoolexpoのVicashのJKを石田洋服店さんでお願いしていますが、グリーンの通常ラインくらいであがりそうです(嬉)。
まあ、マシンでお願いしたんですが。今期のテーマが「こまけぇこたぁいいんだよ!」なんで。

なんとなくクリスタル世代  こだわりはない  

 

[No.45]  山下大輔   2009/10/12 (Mon) 15:29:39

★ドクターさん★
その記録なのですが……できれば、ご覧にならない方がよろしいかと思います……。と言いますか、読まないで下さい。お願い致します。ただ一応、まだネット上に転がっておりますので、検索すれば発見できるかも?です。

そして、フォスター&サンのフォルムについてですが、サンプルを見る限り、特にインサイドストレート、アウトサイドカーブと言う事はなかったと思います。ただ、フォスター&サンのサンプルはかなり古い物や、ヘンリー・マックスウェルのサンプルも混在しておりますので、現在のフォスター&サンに限りますと、ちょっと分からないです……。


★USAさん★
僕も当時、エドワード・グリーンは定価では買えませぬ〜。セール価格で5万円だったので買えたのです(笑)。
ファイン・ブラック・カーフ、やはり生産中止になったのですね。薄めながらもシャイニーな、美しい革でしたよね。
今のトップドロワーの素材は、僕も知らないのです。10年前のトップドロワーも、黒以外はオーディナリー・ラインと同じ革でしたが、現在は黒も同じだったりして?(笑)
そして仰いますとおり、現在のエドワード・グリーンの価格はありえないですよね……。現在は国産靴で、10万円前後ながらエドワード・グリーンを上回るクォリティの靴がたくさんありますので、そちらに目が行ってしまいます。

ベルルッティの日本参入、仰いますとおり、10年前でしたよね。日本直営店オープンの半年ぐらい前から、ベルルッティの名前が雑誌で散見できるようになっておりましたが、今考えれば、あれもブランド戦略としての”仕掛け”だったんだな〜と、しみじみです。僕は当時、ブランド戦略と分からぬまま、「こんな素敵なデザイン、美しいパティーヌ、ベルルッティって一体どんな靴なんだろう?」と、ただただ憧れて見ておりました(笑)。


山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.44]  USA   2009/10/12 (Mon) 12:48:29

連続で失礼します。

ファイン・ブラック・カーフは何年か前に生産中止になったと聞いた事がありますが、トップドロワーは今もありますよね?(雑誌で見ただけの記憶ですが)
20万円以上してたような気がしますが、素材は何でしょうか?不明です。。。

今、20万円以上出すなら国内でビスポークも出来てしまいますので微妙な価格帯です。
それに国産の10万円以下の物が充実してきておりますので、今から買うのなら国産物で十分かとも思ってます。

ビッグバン世代  ローテク・スニーカー  

 

[No.43]  USA   2009/10/12 (Mon) 12:39:44

山下さん

10年前にエドワードグリーンを買うなんて、小心者の私には出来ない事です。
今、当時の価格なら即購入ですが10年前はヤンコとか思い切ってクレバリー既成がやっとでした。(そのクレバリーも7は小さく、71/2では大きいといった状態でしたので購入できませんでしたが)
また、NAVIも既に手元になく、古紙として回収されてしまいましたので記憶に頼って書いてみました...

当時のロブ直営店では「商品にお手を触れないでください」とのPOPが1点ずつ表示されていましたが、手で触ってはいけないのに足入れして良いのか!なんて思ってました。

ドクターさん

ベルルッティの日本参入も10年程前だったと思いますが、衝撃的でした。
今ではコピー物も多く出回っておりますが、当時は唯一無二の存在でしたね。

只、私には靴が格好良すぎて上に何を着たら良いのか想定できず眺めるだけでしたが。。。

またまた古い話で恐縮です。

では!

うるせえんだよ、このヤロー  ローテク・スニーカー  

 

[No.42]  ドクター   2009/10/05 (Mon) 01:03:17

山下さん
そこまでおっしゃるとかつての記録を拝見したくなります。
いったいどんな内容なんでしょう。
きっと憧れを手に入れた喜びに満ちていたのでしょうね。

フォスター&サンの受注会いかれたのですね。
私も一度現物を見たいものです。
ところで某サイトでF&Sの靴はインサイドストレート、アウトサイドカーブと表現されていたのですが
全般的にそのような傾向はありましたか?
よろしければ教えてください。

USAさん
LAST、GENTLY休刊残念ですね。
私もよく眺めて楽しんでいます。
私が靴に本格的にはまったときは、最高級靴読本(最強靴読本とよく読み間違えました)を読んで夢想していました。
当時は作りとかまったく知らないなか強烈にベルルッティにあこがれていました。
当時はシャープなピアッシングが好みでしたが、今はやわらかい丸みのタトゥが好みです。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.41]  山下大輔   2009/10/04 (Sun) 16:36:24

覚えて下さっている方は覚えて下さっているかもしれない、「エドワード・グリーン買ってしまった日記」、おそらく10年ぶりに読み返そうとしたのですが……内容があまりに恥ずかしすぎて、最初の数行で読めなくなりました。何だこれ……。

そのあまりに悲惨な内容に、ただひたすら冷や汗が出るばかりです。僕は「10年後くらいに読み返してみて、ニヤニヤするつもりです」なんて書いておりますが、さて10年後の現在、読み返そうにも、マジ読めません。ニヤニヤなんてできません。顔真っ青にしかなれません。10年前の僕よ、ごめん。君はあまりに痛すぎた。

こんな僕にお優しいレスを書いて下さったNoriさんの掲示板の皆様は、本当に親切な方々ばかりだったんだなとつくづく思います。皆様、どうもありがとうございました……。

ちなみにそのエドワード・グリーンは、もちろん今でも活躍中です。磨きこんだ現在、本っ当に良い艶を放っていて、買って良かったなと心から思います。

★USAさん★
ご無沙汰しております!「LAST」の休刊、仰いますとおり寂しいのですが、同時に、本棚のスペースが埋められずに済み、少しだけホッとしております(笑)。靴や服はもちろんの事、本の収納場所も大ピンチです……。
もっとも、僕も以前より、読むペースは遅くなっております(笑)。ドルソとジェントリー、面白かったですよね!
書かれている10年前の「NAVI」、僕は持っていないのですが、立ち読みした記憶はあります。「ダブルモンクが10足以上円形に並べられているもの」、確かダブルモンク愛好家で知られる、瀧澤広さんが出しておりましたよね。
トップドロワーも発売当時は、オーディナリー・ラインと明確な差別化がされていましたよね。あの時使われていたファイン・ブラック・カーフは、生産中止になったんでしたっけ?
新宿三越南館閉店セール、懐かしすぎます!(笑)僕も何度も立ち寄っては、お宝探しをしておりました。とは言っても、どの服も僕にサイズが合わず、結局、買った衣料品はフェアファックスのネクタイだけでした(笑)。
チャーチは僕も買おうか悩みました!ロブスが大量に出ていましたよね。

僕が今でも靴にハマッているのは、単に性格がオタク気質なだけだと思います(笑)。何だか一生続きそうな気が……果たしてこれで良いのか、たまにフッと思ったりもして………。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.40]  USA   2009/09/30 (Wed) 22:26:08

山下さん

大変ご無沙汰をしております。

今頃かい!ってな話題ですが「LAST」も休刊ですか。。。
まあ親雑誌の「Esquire」が休刊になった訳ですから当たり前なんでしょうが、ちょっと残念ですね。
あえて「ちょっと」と表現したのは最近は「LAST」を購入するものの、ざっと眺めて本棚行きとなっていたためです。
男性誌の靴特集も立ち読みで済ませて、ここ数年は購入もしていないのです。

靴に嵌まりだした十年位前は それこそ写真を穴が開く程眺め、文章も何度も読み返しておりました。
中でも印象に残っているのが、本当に10年前(とある省庁のプロジェクトに担当者として参加していたので時期は確かです)、霞ヶ関からの帰り道の本屋さんで今も健在の「NAVI」を購入(車も好きです)したところ靴の特集記事があり、今は「ENGINE」(これも車雑誌)の編集長をしていると思いますが鈴木氏(白髪で○ゲで長髪といった超個性的な方ですので、皆さんご存知だと思います)の履いていた「トリッカーズ ウイングチップのサイドゴアブーツ」、某セレクトショップ社長の「ジョンロブ ビスポーク 靴ひもが小指側にずらしてあるもの」や「ダブルモンクが10足以上円形に並べられているもの」等です。
これで私は落ちました。
それに追い打ちをしたのが、エドワードグリーンのトップドロワーの発売です。
最初に雑誌で見たのは、キャップのついたシングルモンク「Waipole」サイドエラスティック「Attlee」キャップトウ「GladstoneかChurchillだったと思います」とプレーンなシングルモンク「名前をわすれました。。。」の4型で、こんなカッコイイ靴があるのか!と思いました。
特に「Waipole」と「Attlee」には憧れましたね。
3年位前に某所で「Waipole」を発見し購入しようとしましたが、サイズが9Eだったので買えませんでした。
あとクロケット製クレバリーの「エプロンフロントのサイドエラスティック」と「ローファー」(スリップオンばかりですね)も強烈に欲しかった思い出もあります。

また新宿三越の南館の閉店セールもこの時期だったような。。。
店頭でさんざん悩んで購入しなかったチャーチ等々 買っときゃ良かったなあ(遠い目。。。)

最近はかつての熱狂的な思いも薄れてます。
相変わらず嵌まっている山下さんは凄いなと思います。

雑誌と言えば「Gentry」が一番好きでした。
今でも数冊手元に残してあるので、たまに眺めたりしています。

古い話ですみませんでした。
ふと思い出したもので。。。

氷河期  サンダル  

 

[No.39]  山下大輔   2009/09/30 (Wed) 21:05:56

フォスター&サン関連の話を、少しWeblogに書きました。ご興味ございましたら、ご覧になってやって下さい……。

★シマダさん★
ご無沙汰しております。ストール・マンテラッシについて、僕は詳しくないのですが、2年前の「最高級靴読本3」を読む限りですと、マッケイ、ウェルト、ノルヴェジーゼと、製法によって価格は分かれているみたいですね。
価格差については他にも理由があるかもしれませんが、僕には分かりません……。


★龍次さん★
古幡さん製ビスポーク・シューズ、履き心地も良好のようですね!
北欧の匠さんの情報、どうもありがとうございます。僕は万年筆を持ってなく、期間中に行けるかどうかも分からないのですが、デンマークの紅茶が欲しいので(笑)、いずれ再訪しようと思っております。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.38]  deibu95   2009/09/27 (Sun) 23:31:26

龍次さん
2/3でも十分理解のある奥様ですよ。インプレ期待しております。
その後の小澤靴店の靴は如何ですか。この靴の方も、お時間のあるときで結構ですので、インプレよろしくお願いします。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.37]  龍次   2009/09/27 (Sun) 20:47:41

deibu95さんへ

 レスありがとうございます。 龍次です。 
 実は妻には正確な値段を言っていません。 2/3くらい値段と嘘をついた次第です。 まぁ良くある事です。。。 
ハンドメイド靴2足目、まして本格ビスポーク靴は初めてでして、この道のフリークの方々にインプレは語れませんが、暫く履きこんでから私なりに御報告したいと思います。 今のところ快適な履き心地です。 仮縫い靴でフィッティングした分、小指の先から踵までピッタリのフィット感に感動しています。 唯一の問題は、ついつい足元を見てしまい歩行の安全に支障をきたしている事です。 これは要注意ですね。。

 山下さんへ
 10月の24〜25日に北欧の匠で万年筆フリークの年会があります。以前お話しした革小物職人のTAKUYAさんも参加、出品すると思います。御参考まで。。    
   

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 

[No.36]  deibu95   2009/09/25 (Fri) 20:27:33

龍次さん
完成おめでとうございます。

>9月の初めに妻も連れて訪問し、完成した靴を受け取りました。

理解のある奥様で、うらやましいです。私には、無理です。

インプレお聞かせください。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.35]  シマダ   2009/09/25 (Fri) 03:02:18

こんばんは。以前ご指導していただいたことがあります、その節はありがとうございます。
最近というか今更ながら、ストールマンテラッシに惹かれてるのですが、価格にバラツキが有るのが気になります。
これって質や造りの違いでしょうか?
それともお店によって値段が違うだけなのでしょうか?
いろんなHPを見ていると、同じ靴なのにずいぶんと値段が違います。
申し訳ありませんがお教えください。

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.34]  山下大輔   2009/09/23 (Wed) 20:28:02

★いちさん★
いえ、さすがに今回限りで終わらせます(笑)。


でも本当にきんしして欲しいなあ……。

山下大輔でした。

キン肉マン世代  靴なら何でも  

 

[No.33]  いち   2009/09/23 (Wed) 19:53:22

山下さん,

おっとそれは失礼しました.

となるとこのネタもずっと続くわけですね(笑)

教えないぞ  教えないぞ  

 

[No.32]  龍次   2009/09/22 (Tue) 08:55:46

 龍次です。久しぶりに書き込みます。

 古幡さんの靴、完成し、既に履いてます。 
9月の初めに妻も連れて訪問し、完成した靴を受け取りました。 私にとっては初めての本格ビスポーク靴でして、拝見するまで内心ドキドキしていました。 採寸から仮縫い靴でのフィッティング確認、完成までのプロセスを存分に楽しめました。 履きごこちも満足しています。 しばらくは家の周辺を履き慣らしていましたが、この連休後より(雨の日は除いて)ローテーションに入れるつもりです。 引き続きじっくり向かい合っていきたいと思います。 今年はこれで新しい靴の事は考えないつもりです。     

ウルトラマン世代  ハンドメイド・シューズ  

 



Number
Pass