本日、「Sports」ページの「巨人現役野手名鑑」を更新致しました。ご興味のある方はご覧になってやって下さい……。
★地酒研会長さん★ はじめまして!山下大輔と申します。スニーカーだけでなく、高級靴もどんどんハマッて下さい(笑)。 さて、ご質問の件ですが、僕ではハッキリした事は分かりかねます……。僕が所有する既製靴の中で、もっとも踵がよく収まるのはオールデンのミルスペックと70年代のフローシャイムなのですが、現在のフローシャイムとは全く別物なので、ちょっと参考にし辛いですよね。また、このフローシャイムもミルスペックも、踵が小さいと言うよりも、踵の立体性に優れているため、フィット感がよろしいのだと思います。
ただ、個人的に思うのは、既製靴自体に、踵が小さい靴は求め辛いのではないか?と言う事です。 と言いますのも、踵の小さい靴を作ってしまったら、大きい踵の方は入らず、それだけ売れなくなってしまいますよね。既製靴メイカーとしては、当然売れてくれないと困りますから、踵も最大公約数の大きさで作るのが当然ですし、そうなると、小さい踵の既製靴は難しいのでは?と思います。
靴の踵が小さいと、それだけで"履けない"ですが、靴の踵が大きくとも"履けない"事はないですから……。
なので、既製靴の場合、ある程度は踵の大きさは妥協するか、気になるのでしたらビスポークか、踵の小さいラストを使用したパターン・オーダーが選択肢になるかなと思います。
有楽町の靴磨き屋さんは、千葉さんでしょうか?僕は4年前に、お弟子さんに磨いて頂いた事があります。やはり腕前は、お弟子さんと差があると伺いましたたので、是非いつか、千葉さんにもお願いしたいな〜、と思っております(笑)。 7年前、僕がオールデンのタンカーオックスを履いて、千葉さんの前を通りましたら、千葉さん(この頃はお一人でやっておりました)、お客様の靴を磨きつつも、ず〜っと僕のオールデンを凝視していたのを覚えております(笑)。僕もその時、オールデンをワックスでピカピカに磨き上げておりましたので、おそらく気になったのだろうと思います。研究熱心な方なんだなあ〜と言う印象を持ちました。
emoriさん!僕は写真でしか靴を見た事がないので、いつか実物を拝見したいです……。
マテルナ親方は今年で引退の噂がありますので、ビスポークをお考えでしたら、早い方がよろしいかもしれませんね。もしご注文されましたら、その様子を教えてやって下さい。お店にあるサンプルも素晴らしすぎて、眩しいですよ!(笑)
★ぢんたさん★ ありがとうございます!再びご注文ですか!さすがの勢いですね(笑)。今度はどちらでご注文しょうか?もしよろしければ、教えてやって下さい。
★ランド・ホーさん★ ありがとうございます!宮崎でも宮城興業さんが注文できるんですね!あのシステムであの値段は、本当に素晴らしいと思いますので、これからも繁栄して行って欲しいです!
★ドクターさん★ ありがとうございます!カジュアルに合う美しい鞄、万双さんの生地天ファスナーはいかがでしょうか?僕は黒のポケット無を6年ほど使用しておりまして、かなり合わせやすくて、重宝しております♪ あと、ドレッシー寄りかもしれませんが、クレマチス銀座さんのミュージック・ケースもよろしいかな?と思いました。僕が単に、いつかミュージック・ケースが欲しいと言うだけなのですが……。
山下大輔でした。
|